

高瀬は菊池川とその支流・繁根木川に囲まれた港町で玉名市では最も古く、1200年以上の歴史があります。
白サギも小魚を食べに来ていました(´ω`*)


でも今年は花の時季が早かったのか? それとも、これからなのか?
ぜんぜん花が少ない〜〜〜(´Д`;) ちょっと残念。せめて咲き終わった花を摘み取る「花摘み娘」が見たかったなぁ。
明日4日にメインイベントがありますよ。出演時間などは不明ですが、熊本城おもてなし武将隊も来るらしい!(雨の場合は順延)
【第26回 高瀬裏川花しょうぶまつり】は、6月11日(土)までです。


写真:左=高瀬浦川の商店街にある【下川酒店】さん。
玉名でまさかの日本酒、しかも品揃えが豊富! 酒蔵さんの顔が浮かんでくるというくらい思い入れがある生粋の酒好き旦那さんです♪
写真:右=【荒木直平商店】さん。
柿、かぼす、ゆず、いちご、ショウガなどなど旬の素材を旬の時季のみ全て手作り、無着色・無添加!
1本400円前後とリーズナブルです♪


ランチは玉名郡玉東町木葉(このは)に移動して、【手打ちそば屋 木の葉】(リンク先は【食べログ】です)で二八蕎麦を♪(十割蕎麦もあります)
民家そのままの佇まい、お店は2階になります。トイレが急ごしらえなのか、すごく狭かったです。
蕎麦に関する説明書きというか「食べ方」みたいな注意書きがありました。
ツユが「重い」との表記がありましたが、濃い、しょっぱい、という感じではなく正に「重い」という表現に納得。薬味はネギと辛味大根おろし。
蕎麦の風味が爽やかで若い感じ、ツルっと美味しくいただきました(^人^)


午後は、足を伸ばして熊本市の中心地にある【熊本県伝統工芸館】へ。
万福画工雑貨【仁屋】さんとガラス工芸【流craft】さんが「をかしきものたち」展を開催中なのです。


オリジナル缶バッチ作り、万華鏡作り体験できます♪
6月5日(日)まで開催、9時〜17時 作家さん在廊ですよ〜(*´▽`*)

大きな窓からは緑に囲まれた熊本城が間近に見えます。瓦屋根や石垣が崩れ、痛々しい姿です。
地震後、中心街に行くのは初めてで、途中、京町とかかなり崩れている家屋などが目につきました。
まだ2ヶ月足らず、復興は始まったばかりです。
撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)
*関連する過去ブログ記事*
・2010年05月31日【高瀬裏川花しょうぶまつり】
・2011年02月08日【玉名を散策】
・2016年02月24日【玉名・黒龍ラーメン】
*SOTO Home Page*
Twitter┃Facebook┃YouTube┃Instagram┃フォトライブラリー
*+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
*全国道の駅情報+SOTO+
