スズランといえば北海道を思い浮かべると思います。自生のスズランが九州で見られるというのは、とっても珍しいことなのです。


波野でスズランが発見されたのは昭和49年5月。阿蘇郡一の宮町の北外輪山ハイランド牧場で昭和45年に発見されて以来、熊本では2ヶ所目でした。


写真:左=丘から駐車場を見下ろす。建物内にはトイレがあります。スズランを売ってるかな〜?って期待したけど、誰〜〜〜もいませんでした(^o^;
波野の高原一体に、約5万本が咲いている・・・と、あちこちのサイトに明記してありますが、いつの頃のデータなのか、とてもそんなにたくさんあるとは思えませんでした。
他の植物に隠れてしまうからかも。それに、ひょっとして盗掘されたりもするのかな・・・。
自生地一帯は熊本県の自然環境保全地区に指定され、国内の自生南限地と言われています。10年後も20年後も、可憐な姿と芳しい香りを楽しませてほしいですね。


すぐ隣には牛舎があり、牛がのんびり寛いでいました。
根や茎などには毒があるため、牧草地でも食べられることがないそうです。
写真:右=おとーさんに名前を教えてもらったのに忘れちゃった(爆)この花もたくさん咲いていました。
道の駅【波野】から、約4〜5kmです。
周辺の道路が狭いので、お気をつけて。
撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)
*SOTO Home Page*
Twitter┃Facebook┃YouTube┃Instagram┃フォトライブラリー
*+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
*全国道の駅情報+SOTO+
