2016年04月05日

美少年の酒蔵見学

美少年酒蔵見学(1) 美少年酒蔵見学(2)

熊本の銘酒【美少年】の酒蔵を見学してきました!
ちょうどお米を蒸していて、そこらじゅうにいい匂いがします(´ω`*)

『美少年』についてのニュースは記憶に新しい方もいらっしゃるかと思いますが、紆余曲折あり、2年前に菊池の水源小学校跡地にて再開しました。
現在の蔵元【株式会社美少年】が【火の国酒造株式会社(旧・美少年酒造)】から2013年8月1日に酒造事業の事業譲渡を受け事業開始したのです。
美少年 (酒造) - Wikipedia

美少年酒蔵見学(3) 美少年酒蔵見学(4)

幟に「菊池の地酒」と銘打っていることに気づいて驚きました。これは酒好きとしては興味津々。
『美少年』が菊池の地酒になるなんて、嬉しい限り♪

受付には商品がずらりと並んで目移りしてしまいますが、まずは蔵見学へ!
杜氏さんが案内してくれました。

美少年酒蔵見学(5) 美少年酒蔵見学(6)

酒造りに重要なお米は、ここ水源地区の肥後米を90%も使用しています。残り10%は山田錦です。
菊池の酒造会社【菊の城】が廃業して既に10年以上が経っているので、もう山田錦を栽培している米農家さんもいなくなっていたのですが、『美少年』の働きかけもあって少しずつ増えてきて、来年あたりには菊池産の山田錦100%で仕込めそうだということでした。楽しみ!

写真:右=重厚な扉でガードされた製麹室の内部は総杉材。ここで蒸したお米を32度まで冷ましてから種麹(こうじ)を付着させ、お布団をかぶせて(笑)寝かせます。

※余談ですが【菊の城】の主屋/麹蔵/貯蔵蔵/煙突が、国の登録有形文化財(建造物)に登録されています。まだ自由に見学することはできないようです。

美少年酒蔵見学(7) 美少年酒蔵見学(8)

麹〜酵母〜醪(もろみ)の香りが〜すでに美味しそう〜〜〜ヾ(*´▽`*)ノ
細かいところまで説明してくれて、質問にも丁寧に答えてくれて、また「菊池・水源地区」への杜氏さんの並々ならぬ心意気を感じました!

美少年酒蔵見学(9) 美少年酒蔵見学(10)

最後に試飲させていただいたのですが…な・ん・と、蔵見学に来た方にしか出していないレア商品があるのです。その名も『學』。
すっごく美味しい! 買いたい! って、販売してないんか〜〜〜い!(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;)
まだかなり生産量が少なくて、ごく一部でしか販売してないそうです。【きくち観光物産館】でも販売してないとは…!!

写真:右の『こりゃあくさかばい』(凄いネーミング・笑)は、米焼酎にも関わらず匂いが確かにツンとくる! でも味は芋っぽいわけではなく、ウィスキーに近かったです。不思議。

それから、純米にごり酒『SAKURA』も濁り酒なのにスッキリしてて甘くなくて超飲みやすくて美味しかったのですが、今期は既に生産終了。販売は来年の1月頃です(´・ω・`)

日本酒は断然、東北・北陸派なわたしですが、地元にも美味しい日本酒ができて嬉しいです♪
あとは価格ですかね…。純米大吟醸が美味しいのは当たり前、普通酒でも美味しく、かつ4合瓶で1,000円前後だと普段飲みできるんだけどなぁ(*^m^*)

なお酒蔵見学は平日限定、要予約。5月〜10月は製造していませんが、蔵見学と社氏による説明を聞くことができます。
自分だけのオリジナルラベル制作体験や、もちろん試飲もOKです(^m^)b

撮影:Nikon D5100

SOTO Home Page
 TwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪










posted by しう@SOTO at 19:26 | TrackBack(0) | 熊本県菊池市
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/174789276
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック