

予約していただいたのは、熊本市内にある【磯鷸之庄】。お店の外観も中庭も、日本庭園風の素敵な雰囲気♪
しかし「いそしぎ」って初めて知りました。最初、読めなかった(´▽`;)
(イソシギ - Wikipedia)


いそしぎは渡り鳥
自らの憩いの場を求め旅をする
人もまた旅をしている
日ごと出逢う優しさは有り難い
渡り歩けばなおさら嬉しい
風に乗り大地を越えて
旅の疲れを癒す家
磯鷸之庄と名づけました
まるでわたしのことではないですか!(笑)
写真:右=【醸し人九平次】純米大吟醸、2014年モノと2015年モノを!(≧∇≦)
わたしには、ちょっと酸度が高いかな〜と感じました。でもフルーティでさらっとしてるからスイスイ飲めちゃう(笑)
「EAU DU DESIR」とは「希望の水」という意味だそうです。


写真:左=アジ刺、右=汲み上げ湯葉
他にもたくさん頼んだのですが、いつものごとく写真を撮るのも忘れて食べちゃいました(´▽`;ゞ


旬のおまかせ揚(11種)は、串揚げだけかと思いきや天ぷらも入ってました。揚げた順に4皿に分けて出て来ます(´ω`*) 熱々♪
カンパチのあら煮も、ちゃんと人数分切り分けてあったりして、嬉しい気配りです。
(写真:右のお皿は小石原焼っぽいけど、違うみたい?)
ひとつだけ、愛煙家のおとーさんには「禁煙」というのがツラかったかも(´▽`;)
(喫煙所は店外にありました)
九州は焼酎王国だから、なかなか美味しい日本酒を提供するお店が少ないのが寂しいです。
な〜んて、酒とつまみ談義に花が咲きました(笑).。・:*:・°`☆、。・:*:・°
撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)
*SOTO Home Page*
Twitter┃Facebook┃YouTube┃Instagram┃フォトライブラリー
*+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
*全国道の駅情報+SOTO+
