2016年02月15日

ベルトが切れた

2月14日、日曜日。わざわざメールで教えていただいたので、八女市で開催される「南北朝と菊池一族」という講演会を聞きにパジェロミニで向かっている途中・・・
突然エンジンルームから、「カシャカシャカシャカシャ・・・」という異音が!
クルマの構造はよく知らないけど、明らかに何か小枝とかを引きずっているのとは違う。アクセルを踏むと「カシャカシャ」音が早くなり、スピードが緩むと音も遅くなる。回転数とリンクしてるっぽい。

「頼むよ、頼むよ、ガソリンスタンドまで保ってくれよ〜」と祈りながら小栗峠を越え、八女の一歩手前という立花町でようやくスタンド発見!
その時にはバッテリーとかの警告ランプが点いたり消えたりしていて、曲がる時にパワーステアリングが効かなくてビックリした!!

ベルトの残骸 ベルトの交換

異音にすぐ気づいて、スタンドの従業員さんが3人も(たぶん全員)お出迎え。ボンネットを開けると、ベルトが千切れていました。
「うちではどうにもなりません」・・・。
今日は日曜日。自動車整備工場も軒並み定休日。三菱のお店は、ここから最も近くても久留米・・・。
おとーさんに電話して迎えに来てもらいました(T_T)

とりあえずパジェロミニはスタンドの敷地内に停めておいていいとの許可をいただき、いつもお世話になってる地元の自動車整備Yさんに連絡。おとーさんの友人で飲み仲間でもあります(^_^ゞ

翌日(今日、月曜日)、一緒にスタンドまで行って、ベルトを交換してもらいました。その際、ちょっと車を動かしたんですけど、ベルトがなくても動くんですね! 知らなかった!!(パワステ効かないし走行充電もしないけど)

2〜3kmくらい先にイエローハットがあって、ベルト交換できるけど載せる車がないって言われたんです。そこまでくらいなら走ったかもなぁ〜。
わざわざ遠路Yさんに出張してもらって、しかも強風に小雪舞う野外という最悪のコンディション! お世話になりました・・・(T_T)

ベルト以外にはトラブルもなく、またガソリンスタンドまで走れたことも幸運でした。
思い起こせば1週間ほど前、エンジンをかけたら「バチッ!」って音がしたことがあったんです。何事か分からず、しばらく待ってみて変わった様子がなかったのでそのまま乗ってたんですけど・・・。実際、何事もなく走ってたんですけど、たぶんあの時にベルトが縦に分裂したんじゃないかな。

そういえば土曜日に、回転数がスピードと関係なく上がったり下がったりしたことがあったな・・・。
パジェロミニは、わたしが実家に帰ったとき用に17年前に購入。キャンピングカー生活をはじめた11年前までは、お盆と正月の年2回しか乗らなかったので、未だに走行距離は5万4千キロにも達してません。
ずっと車庫に入れてたけど3年前から青空駐車になったので、ゴムの劣化を早めたのでしょうね。

エレちゃん同様「Bros(ブロス)」って名前つけて愛着がある割に、こういうところがズボラというか何と言うか・・・(;つД`)
「何で今日というタイミングで」って凹んだけど、愛のムチと受け止め教訓にします・・・。

※公開当初「タイミングベルト」と書いていましたが「ファンベルト」の間違いでした。
 訂正してお詫びしますm(_ _)m

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)

SOTO Home Page
 TwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









posted by しう@SOTO at 22:54 | TrackBack(0) | 日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/174075737
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック