2016年02月05日

八代ドライブ〜松浜軒〜

八代ドライブ・その2。
「確か、ここ(八代城趾)のすぐ近くに“しょうひんけん”があったろ?」と、おとーさん。
「商品券???(´・ω・`)」

【松浜軒(松濱軒/しょうひんけん)】とは、肥後熊本藩細川氏の筆頭家老で八代城代であった八代城主松井直之公が元禄元年(1688)に、母・崇芳院尼のために建てたお茶屋(邸宅と庭園)です。別名:浜の茶屋。
「旧熊本藩八代城主浜御茶屋(松浜軒)庭園」として、国の名勝に指定されています。

駐車場がちょっと離れていて分かりづらかったです。図書館の道向かいになります。

松浜軒(1) 松浜軒(2)

はい、こちらが「しょうひんけん」です。およそ築330年、改修工事などどれくらい施されているのか分かりませんが、塀はかなり傾き波打っています! 大きな地震が来たら倒れそう・・・。
敷地を水路が囲んでいて、花菖蒲などが植えてありました。

庭園内はツツジやヤマフジ、カキツバタ、コウホネ、オニバスなど四季折々の花々が楽しめ、特に6月上旬には約5,000本の肥後花菖蒲が咲き誇り、鑑賞茶会も開催されているそうです。

松浜軒(4) 松浜軒(3)

御茶屋は二階建ての建物で、母屋は茅葺き、下屋は杮葺。園内には怪異伝説にちなんだ「赤女が池」・「赤女が森」と呼ばれる場所があったり、多層塔や石灯籠、石橋(太鼓橋)、伏見稲荷大明神や児宮(ちごのみや)と呼ばれる祠もあるらしい。
宝物館には、松井家累代の文化財や美術品などが展示されています。

観覧料は500円。今日は外から眺めただけでしたが、花の時季に、ゆっくり時間をかけて廻ってみたいです。

*参 照*
松浜軒 - 八代市公式ホームページ
松浜軒 - Wikipedia

松浜軒(5) 松浜軒(6)

松浜軒は、柳川の立花氏庭園【松涛園(しょうとうえん)】、熊本の大名庭園【成趣園(じょうじゅえん)】(水前寺公園)と並び【西国旧藩主別邸三名園】と称されているようです。

八代ドライブはまだ続きますが、明日は菊池で開催される「奄美大島 泥染め体験」をお送りします(笑)

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)

SOTO Home Page
 TwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









posted by しう@SOTO at 23:12 | TrackBack(0) | 熊本
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/173549305
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック