2016年01月21日

涙ぐましい防寒対策

全国的な大寒波に見舞われている今日このごろ、皆さま無事お過ごしでしょうか?
わたしはまんまと体調を崩してしまいました(´Д`|||)
喉の痛みから始まって、身体の節々が痛くなって、胃もたれで食欲もなし。熱はないんですけど、元々体温が低いからなぁ〜。いっそ汗をかくくらい熱が出てくれた方がよくなりそうなんですが(´・ω・`)

そもそも、寝具が薄いってのが問題。去年までは冬用シュラフを広げて布団カバーに入れてたんですけど、モコモコし過ぎて寝返りの際にずり落ちちゃうんで、夏用シュラフのままにしてたんです。
寒くなって来たら、毛布を追加したりブランケットを上に掛けたりしてたんですが、さすがにそれでは間に合わなくなりました。むしろ、よく今までそれで寝ていたなと(笑)

ちなみに窓には断熱マット(片面が銀色のやつ)を重ねてます。あと、足下には湯たんぽ。
ガス暖房を入れたままにしておけばよかったんだろうけど、ウチのって音が「ゴーーー!!」って凄いから、安眠妨害なんですよね(´Д`|||)

薄くても暖かい羽毛布団を買おうかな〜と思ったけど、けっこうなお値段がするじゃないですか。
それに、羽毛(ダウン)って、鳥が生きたまま毛をむしられてるって知ってからは、買うのもためらわれ・・・。
(すでに持っているダウンは再利用してもらおうと思ってます!)

断熱シート

そこで思い出したのが、この断熱シート。パジェロ旅のときに目隠しとしても使っていたもので、勿体ないからとっておいたんです。100均ですけど(笑)4枚あったんで、これを繋げれば布団1枚分に充分なるぞ!と。

夏用シュラフに合わせてみたら、横に3枚でちょうどいい感じでした。ちょっとゴワゴワするけど、布用安全ピンで四隅と真ん中を留めて、また布団カバーの中へセット。
布団カバーの中でスルスルっと動いてズレてしまいそうだったので、更にカバーの上からも安全ピンで固定しました。

これで、どれくらい保温効果が上がるのか!?
答えは明日、追記します。おやすみなさ〜い(´▽`)ノ

*一夜明けて・・・*

すっごく暖かかったです! 素晴らしい保温力!ヾ(*´▽`*)ノ
もっと早くやっておけばよかった(笑)
節約にもなったし、なんと言っても収納スペースが限られたキャンピングカー車内において、かさばらないというのも最高★


SOTO Home Page
 TwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪










posted by しう@SOTO at 23:05 | TrackBack(0) | キャンピングカー
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/172460050
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック