2016年01月05日

阿蘇神社へ初詣

昨年末は年越し蕎麦も食べなかったし、おせち料理は諸事情で大晦日に食べちゃったし、元旦は親戚宅で新年会をしたもののお雑煮も食べなかったし・・・という理由ではないとは思うけど、どうにも「お正月」という気分がまったくありません(´▽`;)
世間一般的にもお正月休みが短かったからでしょうか? 年末の師走感@慌ただしさはもの凄かったのに、明けてしまえば通常通り〜という感じです(´▽`ゞ

阿蘇神社(楼門) 阿蘇神社(拝殿)

3が日が過ぎ、仕事始めとなった4日、月曜日。おとーさんと、Kさんご夫妻に便乗させていただいて阿蘇神社へ初詣に出かけました。
平日だし、もう空いているだろうと思いきや、駐車場渋滞で500m進むのに30分以上もかかりました(´Д`;)

写真:左=日本三大楼門の一つともいわれる重厚な楼門。
写真:右=拝殿前にも長蛇の列! さすがは肥後国一宮です〜〜〜(-人-)++

一の神殿・二の神殿・三の神殿・楼門・神幸門・還御門の6棟は国の重要文化財に指定されています。
また、願いごとを叶えてくれる「願かけの石」や、縁結びにご利益がある「高砂の松」など、見所いっぱいですよ(*´Д`*)

水基通り(1) 水基通り(2)

久しぶりに水基(みずき)通りもブラブラ。閉っているお店も多かったけど、猿回しも来ていたりして賑わってました。
ここは名前の通り湧き水が豊富で、水量もかなりのものです。まろやかな阿蘇の伏流水ですので、訪れる際はペットボトル持参でどうぞ♪

*関連する過去ブログ記事*
・2007年03月25日【菊池探訪〜北宮阿蘇神社〜
・2010年01月04日【北宮阿蘇神社
・2010年03月23日【阿蘇神社 火振り神事
・2011年01月17日【北宮阿蘇神社
・2011年04月07日【阿蘇國造神社(国造神社)
・2012年04月10日【阿蘇中岳大噴火口
・2014年02月04日【人吉・青井阿蘇神社
・2014年03月05日【阿蘇・手野の名水〜国造神社〜福の神地蔵尊
・2015年01月23日【阿蘇四社のひとつ 健軍神社

ロウバイのピンブローチ

*おまけ*
先日の展示会で、仁屋さんがロウバイをレジンで固めてピンブローチにしてくれました(*´▽`*)
こんな華奢な花びらを綺麗に広げてくれて色合いも損なわず、春の装いにぴったり♪
スカーフ止めや襟元のアクセントにしています。ありがとう〜(*⌒▽⌒*)/。・。・°★・。・。☆・°・。・°

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)

SOTO Home Page
 TwitterFacebookYouTubeInstagramGoogle+フォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪










タグ:神社 阿蘇
posted by しう@SOTO at 22:28 | TrackBack(0) | 熊本
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/171316573
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック