2015年12月05日

おかげさま、というきもち。

2011年に、ひょんなことから訪ねることとなった、兵庫県加古川市にある古民家カフェ【おかげさま】。以来、帰路には毎年、立ち寄らせてもらっています。

お料理の美味しさもさることがなら、店主かずみさんと毎回いろんな話をするのが楽しみなのです。
地域に根ざし、憩いの場であったり意識改革(?)の場であったり・・・「手づくり市」「はりま塾」「お母ちゃんの台所」「くらしのていあん展」などなど、精力的にいろんなイベントを牽引しているかずみさんは、多種多様な知識を、ごく自然に持ち合わせているような女性です。

時には哲学的な話にもなり、人生の答え合わせをするような場でもあったりします。
もちろん答えなんかないし是も非もないんですけど(笑)
かずみさんは、「さりげなく横を向く」ということをしません。こちらがソ〜っと見ない振りをしている事にも、「何で?」と正面から聞いて来る天然さがあります。
そういう話題で会話が弾む人というのは、けっこう貴重です。かずみさんの人柄でしょうね。

「おかげさま」とは、感謝の気持ちを表す言葉。(略)
古くから「陰」は神仏などの偉大なものの影をあらわし、その庇護を受ける意味として使われています。これは「御影(みかげ)」が「神霊」や「みたま」「亡くなった人の姿や肖像」を意味することにも通じています。
おかげさま - 語源由来辞典 より


チャロくん

愛犬チャロくん。「どないしたんや、話してみ?」的なポーズに思わず写真撮っちゃった(笑)
わたしが来ると知って、わざわざ常連Nさんも会いに来てくれました! 年齢は離れていますが、境遇とか悩みとか、近いものを感じます。何となく、出逢うべくして出逢うタイミングだったのかな〜と思ってみたり。
こういうところが【おかげさま】パワーなのかも知れません(^_^*)

来年は三人三様、お互いにいい変化を遂げているといいな♪
また会える日を楽しみにしています。


*関連する過去記事*
・2011年10月15日【おかげさま
・2011年12月04日【おかげさまにて
・2012年01月30日【たべものを見直す
・2013年12月09日【古民家カフェおかげさま
・2015年02月10日【兵庫県加古川市の古民家カフェ


SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









posted by しう@SOTO at 23:19 | TrackBack(0) | 兵庫
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/169405788
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック