もともと単独行動が好きで団体に所属するタイプではなかったのですが、紹介していただいたキャンピングカークラブにしぶしぶ入って(笑)、結果的にはそのクラブに大変お世話になることとなりました。
それからSさんは2〜3回転居しているのですが、その都度、会いに行っています(笑)
Sさんの愛犬きくちゃんが享年20歳! マリリンも目指していたのですが、ついぞ叶いませんでした。Sさんご夫妻には、本当に可愛がっていただきました。


和歌山県と言えばフルーツ王国。パイナップル以外なら果物は何でもあるといいます。
既に果物狩りシーズンは終わっていますが、Sさんのツテで【阪口農園】で柿狩りをさせていただきました! しかも富有柿です!ヾ(*´▽`*)ノ


出荷される場合は、まだ少し早い段階でもぎ取られてしまいますが、食べごろまで木に生っている状態の柿の甘さと言ったらないですよ!
同じ富有柿でも別物みたいにジューシーで美味しかったです(´ω`*)
・かつらぎ町観光協会 - フルーツ狩り観光農園情報


夜は【八風の湯】で入浴&晩ご飯。
ここは、まだ【野半の里】と称していた頃から知っていて、もはや2回も経営が変わっています。雰囲気はいいし源泉が5つもあるし、今度こそは続いてほしいです。
道の駅【紀の川万葉の里】からも近いし。
日帰り入浴、宿泊施設、お食事処、足湯があります。
入浴料は、平日・土曜日 1,000円、日曜日・祝日 1,200円、全日午後8時以降 700円。タオル&バスタオル&館内着込みです。
本日は18時以降の「入浴+お食事セット」1,600円のコースにしました。メニューの中から、1,200円までのお料理を選べます。
写真:右=肉豆腐セット、1,200円。


写真:左=蕎麦セット(天ぷらと柿の葉寿司)、1,200円。
写真:右=お刺身盛り合わせ、もちろん1,200円(笑)
お刺身盛り合わせは、ちょっと少ないな〜っと思うけど、他は入浴とセットと思えばお得かな。
お土産屋さんで、Sさんが純米酒【般若湯】をプレゼントしてくださいました!(^人^)
ここ、かつらぎ町は高野山のお膝元。【般若湯】とは・・・
厳しい密教仏教の世界のみならず、仏教信者は「五戒」といわれる基本的な戒めがあります。
不殺生戒(ふせっしょうかい):生き物を殺してはいけない
不偸盗戒(ふちゅうとうかい):他人の物を盗んではいけない
不邪淫戒(ふじゃいんかい):淫らな男女関係を作ってはいけない
不妄語戒(ふもうごかい):嘘をついてはいけない
不飲酒戒(ふおんじゅかい):酒を飲んではいけない
しかし、お酒には良くない事だけでなく、明らかに生活や体に良い部分もあることが知られておりました。
弘法大師様が残された『御遺告』(ごゆいごう)の中にも、「塩酒(塩を酒の肴とし飲酒すること)一杯これを許」とあります。
また「酒はこれ治病の珍、風邪除けの宝なり。治病の人には塩酒を許す」ともあり、日本酒に塩や梅干を入れて飲んでいたようです。
・般若湯について - 初桜酒造インターネットSHOP より
お味は昔ながらの清酒といった感じでツンときます。正直、「ホントに純米酒?」って思ったけど(笑)、修行中のお坊さんにとっては正に「百薬の長」だったんだろうなぁ〜、と有り難みを感じながらいただきました。
Sさんご夫妻、平日なのに時間をとってくださって、本当にありがとうございました。
これからも宜しくお願い致します★(´▽`)ノ
撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)
*関連する過去ブログ記事*
・2011年06月04日【高野山と丹生都比売神社】
・2011年06月05日【十五社の楠/粉河寺/根来寺】
・2011年06月07日【和歌山ラーメン&まんま】(閉店)
*SOTO Home Page┃Twitter┃Facebook┃YouTube┃Instagram┃フォトライブラリー
