2015年09月17日

大雪山系・銀泉台の紅葉2015

今年もまた、紅葉を堪能すべく大雪山系・銀泉台へとやって参りました!
10:00 大雪湖レイクサイト(駐車料200円)からシャトルバス(片道500円)に乗車!

銀泉台の紅葉(地図) 銀泉台の紅葉(駐車場)

写真:左=銀泉台〜赤岳登山コースの地図。
写真:右=10:30 銀泉台駐車場に到着(トイレ、水場あり)、トイレに行ったり入山届けの記入待ちなど何だかんだで、10:45 ようやく登山開始。

銀泉台の紅葉(1) 銀泉台の紅葉(2)

写真:左=11:00 最初の見所に到着。
駐車場からしばらくはなだらかな砂利道で、「赤岳登山口」石碑から足場が悪く急な登りになります。それなりの靴で行った方が無難です。バスツアー客などで渋滞しますが、ここで満足して引き返す人も多いです。

写真:右=頭上も見事な黄葉ですよ〜.。・:*:・°`☆、。・:*:・°

銀泉台の紅葉(3) 銀泉台の紅葉(4)

写真:左=足下も紅葉してます(´ω`*)
写真:右=先ほどの見所から、少しだけ上がったところ。ここも撮影者の列ができます。

銀泉台の紅葉(5) 銀泉台の紅葉(6)

写真:左=柱状節理の、アタマ部分。
写真:右=雲の流れがやや早く、タイムラプス動画を撮影している方がいました。

銀泉台の紅葉(7) 銀泉台の紅葉(8)

写真:左=アザミとチングルマ(綿毛)
写真:右=11:30 第1花園。ナキウサギをじっと待ってるカメラマンもいました。出会えたかしら?

銀泉台の紅葉(9) 銀泉台の紅葉(10)

12:00 眺めのいいところで、お昼休憩。な〜んて贅沢な時間ヾ(*´▽`*)ノ

銀泉台の紅葉(11) 銀泉台の紅葉(12)

写真:左=12:30 第2花園。このあたりは8月初旬くらいまで雪渓が残っています。
写真:右=12:55 奥の平。チングルマの綿毛が可愛らしい。

銀泉台の紅葉(13) 銀泉台の紅葉(14)

写真:左=オトギリソウも紅葉してます。
写真:右=ここを登り切ったらコマクサ平。(13:35)

銀泉台の紅葉(15) 銀泉台の紅葉(16)

写真:左=ウラシマツツジの群生がたくさん見られます。黒い実も。ウラシマツツジの紅葉は、すぐに赤黒くなってしまいます。
写真:右=コマクサ平から振り返ったパノラマ風景。

銀泉台の紅葉(17) 銀泉台の紅葉(18)

写真:左=コケモモかな?
写真:右=13:50 銀泉台から2.5km/赤岳まで1.8km地点、第三雪渓。

銀泉台の紅葉(10) 銀泉台の紅葉(19)

写真:左=14:00 赤岳が見えた!
写真:右=あの風景へ〜飛んでいきたい♪ 居合わせた登山者に頼んで撮ってもらいました(笑)

本日は、ここで折り返しです。3度目の銀泉台、今日も赤岳山頂までは行けませんでしたが満足です!!ヾ(*´▽`*)ノ
14:15 下山開始。雲行きが怪しくなってきたので、カメラをリュックに仕舞って歩くことに専念。
15:30 レイクサイトゆきバスに乗れた。早っ(笑)


過去の記憶をたどると、大雪山系の紅葉シーズンは旭岳・黒岳・銀泉台(9/10〜20)→高原温泉沼・愛山溪・沼の平(9/15〜25)→天人峡(9/25〜30)といった感じでしょうか?
シルバーウィーク期間中はシャトルバスを有効利用して黒岳〜銀泉台〜高原沼を縦走するのもいいですね!

シャトルバスは、大雪湖レイクサイト⇔銀泉台:9月12日〜9月23日まで、大雪湖レイクサイト⇔高原温泉:9月19日〜9月27日まで運行。
片道料金:大人500円(小人250円)。お支払いは現金のみ、今年からICバスカードは使用不可になりました。
層雲峡発着便もあります。→詳しくはこちら(北海道上川町|紅葉期の車両交通規制

蛇足ですが、登山の際にあちこち岩にぶつけたカメラレンズ(18-55mmの方)のピントが合いづらくなっていましたが、いよいよAUTOが効かなくなりました。
シャッターが下りる際にレンズがブレたりしてたのですが、今はマニュアル撮影で指で固定してるので、ピントだけでいえば意外と不自由していません(笑;)
しかし、これから望遠レンズ+ケータイカメラで凌ぐか、買い替えるか・・・悩む(;つД`)

撮影:Nikon D5100/最初と最後、パノラマのみスマホカメラ(Xperia Z SO-02E)


*大雪山系に関する過去ブログ記事*
・2007年07月16日【トムラウシ温泉
・2007年07月24日【温根湯〜層雲峡〜旭川】(石北峠も)
・2013年07月24日【写真で綴るカムイミンタラ・旭岳編
・2013年07月26日【写真で綴るカムイミンタラ・黒岳編
・2013年07月30日【雲井ヶ原湿原と愛山渓温泉
・2013年07月31日【ニセイカウシュッペ山
・2013年08月02日【銀泉台トレッキング
・2013年08月04日【高原温泉沼めぐり(不完全燃焼)
・2013年09月27日【大雪山・赤岳 銀泉台の紅葉
・2013年09月28日【大雪山 高原温泉沼の紅葉
・2013年09月29日【大雪山 愛山渓〜沼の平・六の沼の紅葉
・2013年09月30日【雲井ヶ原湿原ふたたび
・2013年10月03日【天人峡・羽衣の滝 滝見台と森の神様
・2014年07月30日【大雪山・黒岳〜石室〜御鉢平
・2014年08月03日【大雪山・旭岳 神々が遊ぶ庭
・2014年08月04日【旭岳ロープウェイ周辺情報
・2014年09月12日【天気待ちの3日間、雨の銀泉台へ。
・2014年09月20日【黒岳で奇跡が起きた
・2014年09月21日【高原温泉沼の紅葉は今年も見事でした
・2014年09月22日【雨に降られて〜愛山渓・沼の平の紅葉
・2014年09月24日【紅葉の大雪山旭岳・姿見の池コース
・2014年09月25日【紅葉の大雪山系・天人峡
・2015年09月17日【大雪山系・銀泉台の紅葉2015
・2015年09月18日【愛山渓〜沼の平の紅葉、今年も天候に恵まれず。
・2015年09月21日【大雪山・初の縦走!銀泉台〜黒岳


SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagram

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









posted by しう@SOTO at 19:19 | TrackBack(0) | 北海道
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/163786058
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック