2015年08月22日

舟下ろしの儀式・チプサンケ(前夜祭)

道の駅で入手した平取(びらとり)町の観光パンフレットに載っていた、アイヌの舟下ろしの儀式「チプサンケ」を見に行ってきました。
パンフレットには詳細が載っていなかったのでスマホで調べたのですが、欲しい情報が見つからなくて現地で手間取ってしまいました。
この記事の最後にタイムスケジュールなどを掲載しています。来年も同じとは限りませんが、ご参考まで。

二風谷観光案内図 にぶたに湖畔ガイド

22日の17時から前夜祭があると知り、向かったものの遅くなり17時15分頃に到着。新冠のSさんが軽バンに乗せてくれました(-人-*)
二風谷(にぶたに)に来るのは7〜8年ぶりです。マリリンとお散歩した程度なので、だいぶ記憶もあやふや。
二風谷 - Wikipedia

二風谷アイヌコタン 二風谷アイヌ文化博物館

写真:左=復元されたチセ(家)の数では、日本でもっとも多いのではないでしょうか? しかしドアや窓は普通に鍵つきだったりして、本来の姿ではないです。

写真:右=平取町立二風谷アイヌ文化博物館は既に閉まっていました。あとになって、17時前に来ることができたら祭りの詳細が知れたのにな〜と後悔。

沙流川歴史館 沙流川

写真:左=沙流川歴史館も当然、閉まっていました。
写真:右=沙流川(ダム)

当初、ここで舟おろしをするんだと思っていましたが、公式サイトの写真をよくよく見ると風景が違う。
検索し直して、複数のサイトを見たら地図が載っていて、どうやらダムの下流でやるらしいと判明。

それにしても前夜祭の【ウトムヌカラ(結婚式)】は、どこでやっているのか??? 案内板もなく、うろうろ。18時半からの盆踊り会場は駐車場なのですぐわかるのですが、雰囲気はもはや「地域の盆踊り」と何ら変わりなく「本当にチプサンケ前夜祭なのか?」と不安に。

ウトムヌカラ(1) ウトムヌカラ(2)

Sさんが「こっちじゃないか?」とチセを廻ってみたら、建物に隠れるようにひっそりと「受付」が!Σ(°ロ°;)
小さなチセの中で、静かに厳かに、淡々と結婚式が執り行われていました。

もう17時半を過ぎていたのですが、公式サイトのタイムスケジュールでは「〜18:30」と書いてあったので「まだ半分以上は見れる」と思っていたのに17:40に終了。ガ−−−−−ン。
何が何だか、ぜんっぜん分からなかった・・・。

盆踊り会場 2015/08/22の虹

写真:左=盆踊り会場。屋台が出てたり、すっかり普通の盆踊りっぽい。
写真:右=大きな虹が現れました(*´Д`*)

タイムスケジュールでは、このあとも「盆踊り」「ユカラと語り部」「交流会」が行われるはずなのですが、Sさんの都合上もう帰らなければなりません。
が、この雰囲気を見ていたらどうも「地区のお祭り」で、観光客相手ではないように思われたので、まぁいいか。

明日、本祭りに続きます→

*チプサンケ前夜祭タイムスケジュール*
(2015年8月22日/土)
・ウトムヌカラ(アイヌプリ「風習」結婚式)17:00〜18:30 <博物館ポロチセ>
・盆踊り 18:30〜20:30 <博物館前駐車場>
・ユカラと語り部 19:00〜20:00 <イオルポロチセ>
・交流事業 21:00〜 <博物館ポロチセ>

撮影:Nikon D5100

SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagram

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









posted by しう@SOTO at 21:18 | TrackBack(0) | 北海道
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/162138558
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック