それというのも、道すがらレンゲツツジが咲いているのが見えたので近くの駐車場に停車したら、【大場谷地園】だったという訳なのです。
湿原好きだし、それまで降っていた雨も止んで晴れ間が見えたりして、テンション上がりました!ヾ(*´▽`*)ノ


どうですかー!このレンゲツツジの群生!ヾ(*´▽`*)ノ
遊歩道を30分ほど散策しました。この先は夜明島渓谷〜茶釜の滝まで続いているのですが、「単独では入山しないでください」と書かれているのでけっこう険しいのかな? クマも出そうだし(^_^;


写真:左=コバイケイソウ、右=レンゲツツジ。隠れハート発見♪


ここは天国ですか・・・?(*´Д`*)


写真:左=ワタスゲ。右=写真を撮る時は、木道から出ないようにしましょう。
植生の保護はもちろんですが、水が流れているところも多いので足を取られる可能性大。あと、この時季は虫が一斉に大量発生します。今日も雨上がりだったから、わんわん飛んでました(´▽`;)


写真:左=ニッコウキスゲ。ニッコウキスゲやタチギボウシは今からです。ツボミがい〜っぱいスタンバイしてますよ!
現在の見頃はレンゲツツジ、コバイケイソウ、ワタスゲなど。ところどころショウジョウバカマやミツガシワの群生、ツマトリソウ、ミヤマツボスミレ、ハクサンチドリもちらほら。
低木のマルバシモツケやウツギも見頃でした。調べていて知ったのですが、なんとハクサンシャクナゲは7月中旬に咲くそうな。シャクナゲと言ったら九州では4月に咲くのに!


右の写真は、駐車場の近くに群生していたイワハゼ(?)。
道路脇に清水が流れていて、お水を汲めるように整備してあります。でも知らなかったら素通りしてしまうくらい目立たないので探してみてください。とっても冷たくて美味しいですよ(´ω`*)


・YouTubeに動画をアップしています
【八幡平国立公園に広がる初夏の大場谷地園(湿原)】(3分27秒)
撮影:Nikon D5100/スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)

*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
*Facebookに関するお願い*
Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
どうぞ宜しくお願い致します。