2015年05月07日

藍染め体験を見学

里山美術展の最終日はけっこう暇だったので(笑)、かねてから興味のあった藍染めを見学するために【境家】@池田染織工房さんのところへ。

境家の井戸 藍染め

写真:左=境家の井戸。
写真:右=土間には、味わい深い色合いの暖簾が。縦糸は麻だったかな? 素材は木綿、羊毛など色々。それによって染まり方も千差万別なんだそうです。
機織りもされています!

藍 藍染め体験(1)

藍染めのための染料。「すくも」(たで藍の葉を刈り取って積み上げ、水を与えながら発酵させ、腐葉土の状態にしたもの)が入ってます。
2月に奄美大島の泥染体験をしましたが、こちらも発酵させているので独特のニオイがします。
説明を受けたのですがちゃんとメモらなかったので、興味のある方は是非、実際に体験してください!

藍染め体験(2) 藍染め体験(3)

染料に漬けて、100数えて上げて、真水で洗います。この水も重要だそうで、水道水ではなく地下水、湧水、川の水などこだわっている作家さんは多いのだとか。

藍染め体験(水洗い) 藍染め体験(4)

空気に触れさせ、時間が経つにつれてだんだんと色合いが変化していきます。
藍染めは、まるで化学!
もっと濃くしたい場合は、何度か染料に漬ける行程を繰り返します。

体験料は、こちらのハンカチーフで500円でした! 安っ!
古着などの持ち込みも可能です。
池田染織工房さんは毎年、境家に出店されていますよ♪

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)

SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagram

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









posted by しう@SOTO at 23:20 | TrackBack(0) | ものづくり
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/128211766
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック