食べてみたいと思いながら、早十年(オイ!)
いやね、ずっとブログを読んでくれてる方なら想像つくと思いますがワタクシ胃腸が弱いもので、こってり系の料理はたま〜にしか食べないんです。ラーメン好きなんですけど、調子のいい時じゃないと胸焼けするんで・・・(´д`|||)


十年の間に先代が引退され、現在は娘さん夫婦と息子さんが跡を継がれています。で、その息子さんと仁屋さんが知り合いだったんですよ!
展示会をした【香梅】菊池店と【桂仙らーめん】は目と鼻の先、ということで食べに行くいいきっかけになりました(*´▽`*)
それにしても仁屋さん、顔広すぎ。食べてる間に入って来た男性を見て「あ、○○さんだ」って(笑)
その方も、しょっちゅう来る訳じゃなくて「たまたま」だったそうです。やっぱりご縁って繋がってるものなんですね!
(去り際にさりげなくわたしたちの分までお会計してくれました!男前!\(◎o◎;)/ ありがとうございましたm(_ _)m)


話を戻しまして。まず初回はやはり定番メニュー、写真:左=桂仙らーめん普通盛りです。
見えないけど麺は中太ストレート。とろとろの豚骨スープは見た目こってり・脂ぎっとりっぽいですが、これが意外としつこくない。でもコクがあって旨味たっぷり。濃厚でいて優しい味に、ついついスープを飲む手が進んでしまった。
写真:右は、また後日に食べたワカメラーメン。三陸産のワカメが贅沢にどどーんと乗ってます! 量、多すぎませんか?(笑)
「豚骨ラーメンにワカメ?」と思うでしょう。正直わたしも今までワカメが入っているラーメンを何度か食べましたが、なくてもいいような気がしてました(´▽`;)
しかし、これは合う! 驚きました。ワカメ自体も美味しいし、ワカメ効果か食後もサッパリするし。胃弱的にはこっちの方が好きかも(´ω`*ゞ
個人的に煮卵が半熟なのも嬉しい!【コッコファーム】の卵を使用してるそうです。
チャーシューも柔らかくて臭みがなくて、美味しかったです〜。
あと餃子もあります。2種類も食べておきながら写真を撮り忘れました(´▽`;) すんごくジューシー(特に【匠】の方)でしたよ。
次回は「とんマヨ丼」を食べよう!\(^o^)/
(お米は七城米だそうです!)
駐車場は店舗の道向かいなのですが、ちょっと分かりづらいところにあります。
正観寺交差点にある、観光案内看板に隠れた感じです。
・桂仙らーめん(食べログ)
余談ですが、菊池観光協会HPに掲載されている写真が古いものなので、差し替えてあげてほしいです(^_^;
あと、Google Map に掲載されている場所が間違ってます(爆)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

とんマヨ丼(¥400)を食べてきました!
紅ショウガや沢庵のポリポリ感、キクラゲのコリコリ感、カリカリ感は揚げタマネギかな? と食感も楽しめ、高菜の辛味も相まって美味(´ω`*) これは飲み会のシメにもおススメ!
お米がみずみずし過ぎて、マヨネーズの脂分もあるので水分少なめで炊いた方が合うと思いました。
(2015/04/19)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)
*SOTO Home Page┃Twitter┃Facebook┃YouTube┃Instagram
