

苫小牧からシルバーフェリーで八戸に降り立ったのが、早朝5時前。久しぶりに朝日を拝みました(-人-)
チーム十和田が「お帰りなさい会」を開いてくれて、Dさん宅に集合♪ヾ(*´▽`*)ノ
写真:右=Yさんが準備してくれた超豪華オードブルと、写真の片隅にチラっと写っている馬刺!
(今日は「Kさん」が二人なので、Yさんに変更★)


Dさんの地元では、お祝い事や地域の集まりなどでよくご馳走されるというニジマスを用意してくれました!。・。・°★・。・。☆・°・。・°
川魚は苦手という方もいらっしゃるでしょうが、まったく臭みがなくて甘味があって柔らかく、とても美味しかったです♪ 特製酢みそをちょびっとだけ付けていただきます。
写真:右=缶ビールをグラスに注ぐ時には、飲み口の下を少し凹ませておくときめ細かな泡が立つ! とDさん。お試しあれ。


Kさんお手製のサンマのなめろうとピザ。この頃には既に日本酒に突入(笑) 日本酒好きが3人集まったのもあり、持ち寄ったアルコールは日本酒ばっかりというパラダイス★
お土産(もちろん日本酒)と、更に升までいただいちゃった!(笑)
ピザは翌朝いただきました(*^人^*) いやぁ〜、食事を作ってもらえるって幸せ!(*´▽`*)
たくさんご馳走さまでした!

翌日、Dさん夫妻と【沼袋名水公園】へ。以前も連れて来てもらって、昨年、記憶を頼りに探したんだけど辿り着けなかったんですよね・・・(´▽`;)
近くまでは行けたんだけど、道が狭くて入り組んでるというかややこしくて、Uターンできそうにないし諦めたんです。今回、行きやすいルートを教えてもらったんだけど・・・果たして来年、辿り着けるか!?


ここは、平成の名水百選【沼袋の水】が湧いています。
お水を汲める場所は3カ所くらいあるのですが、神社好きとしてはやっぱり大沼神社のすぐ脇から流れているココより他にないでしょう!(*´▽`*)


隣接して【沼袋養魚場】があり、昨夜の宴会でいただいたニジマスやイワナ、鯉などが養殖されています。この綺麗で美味しいお水で育ったお魚ですから、臭みがないんですね。
クレソンもこんなに元気がよくて立派!\(^o^)/
動物も植物も、命を育むのはお水ですね。
撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)/沼袋=Nikon D5100
*十和田周辺の過去記事*
・2010年10月15日【十和田オフ前夜@乙供(おっとも)】
・2010年10月16日【十和田ミニオフ♪】
・2010年10月17日【十和田 駒フェスタ】
・2011年07月06日【十和田の熱い夜】
・2013年06月01日【十和田の名水・沼袋の水】
・2013年06月02日【十和田の居酒屋・肴や】
・2014年06月11日【十和田ナイト★2014】
・2014年06月15日【東北キャンピングカーオフ in 十和田】
*SOTO Home Page┃Twitter┃Facebook┃YouTube
