

羅臼町と斜里町ウトロとを結ぶ国道334号、通称「知床横断道路」は、冬期間(11月初旬〜翌年4月下旬)通行できない、日本一開通期間が短い国道です。
そのど真ん中にあたる知床峠(標高738m)にクルマを停めて、カメラを片手に写真を撮りながら少し歩いてみました。
海の向こうに国後島も見えます。


午前中は【知床紅葉ウォーク】というイベントがあり、道の駅【知床・らうす】から知床峠までの17.3kmを歩いて紅葉を楽しまれたようです。(残念ながらこのイベントは今年で最後)
知床横断道路は連続カーブの峠道だから「ちょっとクルマを停めて眺める」なんてできないし、駐車スペースも路肩もないんですよね。わたしは午後から行ったのですが、カメラを担いで歩いている人がチラホラいました。


クルマでスーッと走ってしまうと見落としがちですが、いくつも水が流れているところがあります。頂上に近いのに、この水はどこからきてるんだろう? 地面全体が含んだ水分が、ここに染み出てくるんだろうか?


午前中、早い時間は濃霧だったそうです。羅臼町内から見上げていた感じでは、10時くらいから晴れたのかな? お昼前後が青空で、14時くらいからまた雲が多くなりました。しかし、一日ずっと強風でしたね!


昨年は台風の影響で、まったく紅葉せずに枯れたようになってしまっていたのですが、今年は見事に色づきました!


雲の流れがとっても早くて、待っていれば晴れるかな〜?と期待していたのですが、そうはいきませんでした(´・ω・`)
何よりも、風が冷たくて、寒〜い!!! トイレに行きたくなる〜!!!(爆)
※トイレは知床峠駐車場にあります


今年は紅葉の当たり年でした♪
撮影:Nikon D5100/パノラマのみスマホカメラ(Xperia Z SO-02E)
*知床羅臼に関連する過去記事*
・2007年08月15日【羅臼で鱒釣り】
・2010年08月31日【知床峠〜羅臼】
・2012年08月07日【羅臼湖トレッキング】
・2012年08月07日【熊越えの滝】
・2012年08月08日【羅臼から尾岱沼へ】
・2013年08月30日【シマフクロウが見れる宿】
・2013年08月31日【羅臼・知床ネイチャークルーズ】
・2013年09月02日【知床・羅臼の日帰り入浴情報】
・2013年09月04日【羅臼を体験ダイジェスト】
・2013年09月05日【羅臼の見どころあれこれ】
・2013年09月06日【羅臼・相泊港から知床岬へ!】
・2013年09月07日【羅臼で幻のブドウ海老を味わう】
・2013年09月21日【羅臼漁火まつり(1日目)】
・2013年09月22日【羅臼 漁火まつり(2日目)】
・2013年09月23日【知床ネイチャークルーズ】
・2013年09月26日【魚の城下町・羅臼漁港見学(第2弾)】
・2014年09月15日【知床 羅臼の間歇泉】
*SOTO Home Page┃Twitter┃Facebook┃YouTube
