2014年09月15日

知床 羅臼の間歇泉

羅臼間歇泉(1) 羅臼間歇泉(2)

知床・ウトロ側と羅臼側で記事を分けたため、昨日(14日)の続きからスタート★
真っ白で何も見えなかった知床峠を越えて羅臼側へ。Nさんはあんまりトレッキングとか好きではない(そんな悠長な時間もない)ということで、【熊越えの滝】【羅臼温泉園地歩道】などはスルーし、【羅臼ビジターセンター】裏手にある、北海道指定天然記念物のひとつ羅臼間歇泉(かんけつせん)を見に行きました。

写真:右の山小屋は現役なんでしょうか? 温泉風呂もついてました。

羅臼間歇泉(3) 羅臼間歇泉(4)

この間歇泉は、昭和36年、ボーリング作業中に噴湯したそうです。
間歇泉は比較的寿命が短く、全国でも数が少ないんだとか。北海道内には、道南の鹿部にも間歇泉があります。

*2013年06月04日【南茅部・大船遺跡〜しかべ間歇泉公園〜ひょうたん沼公園

羅臼間歇泉(5) 羅臼間歇泉(6)

次の噴出まで時間があるので、羅臼岳登山道をちょっと歩いてみました。が、あんまり楽しくなさそうなので10分ほどで退散(笑)
写真:右=ミズヒキの花

ちなみに昨年はほとんど噴出してなかったんですよ。今年は約40〜45分間隔で噴出しています。

羅臼間歇泉(7) 羅臼間歇泉(8)

観察のベストポジションに陣取ってお喋りしているうちに、うっすら白い噴煙が上がってきた! そろそろか!?
鹿部の間歇泉を見た記憶を頼りに、たぶんこの後シューって音がし始めて、ゴボッ、ブシューーーッ!!!ってなるハズ!
ーーーとカメラを構えて待ってたら。

プシュッ

以上、終わり。エェェェェ(;つД`)


*おまけ*

超大型バイク

超大型バイクが停まってた(笑)

クローバー

Nさんが見つけたクローバー。わたしは「虫がかじった」と思ったんだけど、こんなに綺麗に3つの葉が同じ形になるように食べるかな?(^_^; Nさんは「突然変異だよ!」。さぁ、どっちだ?

くれよん

ビジターセンターで販売していたクレヨン。ただのクレヨンではなく、自然の素材を利用して作られているので、小さなお子さんが誤って口に入れても大丈夫♪ しかも手作り!
自然素材なので、淡い色合いとなっております。こういうのに弱いNさん、お買い上げ!(≧∇≦)

知床食堂(1) 知床食堂(2)

道の駅【知床・らうす】に移動して、すぐ裏手の【旅館 志賀】で入浴(お値段据え置き400円♪)後、道の駅2階の【知床食堂】で豪華ディナー!(≧∇≦)
海鮮好きのわたし、久しぶりのお刺身にうっきうきです♪

17時以降にアルコールを頼むと問答無用で200円のお通し(選べない)がついてきます。

知床食堂(3) 知床食堂(4)

写真:左=お刺身の盛り合わせ(確か1,500円)も予想以上の盛りっぷりでした!
写真:右=なまらヤン衆丼 1,800円

調子に乗って頼み過ぎ&なまものばっかり・・・(´▽`;)
そりゃお腹もはちきれそうになるわ(爆)

撮影:Nikon D60/スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)

*知床羅臼に関連する過去記事*
・2007年08月15日【羅臼で鱒釣り
・2010年08月31日【知床峠〜羅臼
・2012年08月07日【羅臼湖トレッキング
・2012年08月07日【熊越えの滝
・2012年08月08日【羅臼から尾岱沼へ
・2013年08月30日【シマフクロウが見れる宿
・2013年08月31日【羅臼・知床ネイチャークルーズ
・2013年09月02日【知床・羅臼の日帰り入浴情報
・2013年09月04日【羅臼を体験ダイジェスト
・2013年09月05日【羅臼の見どころあれこれ
・2013年09月06日【羅臼・相泊港から知床岬へ!
・2013年09月07日【羅臼で幻のブドウ海老を味わう
・2013年09月21日【羅臼漁火まつり(1日目)
・2013年09月22日【羅臼 漁火まつり(2日目)
・2013年09月23日【知床ネイチャークルーズ
・2013年09月26日【魚の城下町・羅臼漁港見学(第2弾)


SOTO Home PageTwitterFacebookYouTube

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪










posted by しう@SOTO at 22:09 | TrackBack(0) | 北海道
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/103681073
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック