道の駅【摩周温泉】で合流し、案内役として?おススメスポットを紹介しながら、目的地の知床までご案内♪


摩周@弟子屈といえば、まずは裏摩周湖でしょう。【摩周湖】=第1・第2駐車場のある東側から眺めるのが一般的ですが、わたしは5回中3回は裏摩周を訪れます(´▽`;)


最初に来た頃(約10年前)に比べると、展望台の周りの木々が育ってきたので湖を見渡せる範囲がだいぶ狭くなりました。
かろうじでカムイシュ島を見ることができたので好しとしましょう。
どちらかというと風が冷たくて寒い方が堪え難かった!(´Д`|||)


裏摩周湖の次は、やっぱりルート的にも神の子池はセットで訪れたいところです。
今日のお天気は曇りでしたが、神の子池の神秘ブルーに遜色なし!


お次は斜里(清里町)にある、いずみの森来運公園で水汲み&来運神社にお参り♪
斜里岳の伏流水が、どうどうと流れている清々しいところです(´ω`*)


「わたし、ガイドブックに載ってるようないわゆる【観光地】って人がいすぎて苦手なんだよね(´・ω・`)」というNさん。わかる、わかりますよ。でも、ここは見ておいた方がいいと思うよ!って強引に連れてきたオシンコシンの滝。
連休ですもの、そりゃもう大勢の観光客でごった返していましたが、ダイナミックな滝のしぶきを浴びればホラ、来てよかったでしょ?(押しつけ)


知床ウトロに到着。本日ラストは夕陽台からの眺め。一日ずっと曇りで諦めていたのですが、ちょうどいい時間帯に雲に切れ間ができて、太陽そのものは見れなかったんだけど、こんな綺麗な夕暮れを見ることができました(´ω`*)
写真:左=17:40、右=17:43。刻一刻と色を変えてゆく、うつくしい夕景を堪能いたしました。
撮影:Nikon D60/スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)
*本日の記事に関連する過去記事*
・2012年08月01日【ウトロを満喫しております】
・2012年08月15日【夏休みの写真日記2012/08/15】
・2012年08月16日【斜里町『来運神社』の湧水】
*SOTO Home Page┃Twitter┃Facebook┃YouTube
