2014年09月12日

天気待ちの3日間、雨の銀泉台へ。

2014/09/11天気図

この2日、陽が照ったと思ったらすぐ曇って雨が降ったりと思わせぶりな天気が続いて、結局、登山は断念しました。
ここまで来たんだし、「今が紅葉のピーク」と聞くと無理してでも登りたい気持ちになってしまいますが、雨の日の登山は苦行なので(;つД`)
それに紅葉の写真を撮るなら、やっぱり青空がバックじゃなきゃ。

層雲峡 層雲峡足湯

待ちぼうけの間は、車内で仕事をしたり、マリリンと層雲峡プロムナードをお散歩したり、足湯で温まったりして過ごしました。足湯、ぬるくてあんまり温まらなかったけど(´・ω・`)

上川町 呑(外観) 上川町 呑(ハムサラダ)

というわけで? また上川町にご挨拶にやって参りました。いつもお世話になってるTさんと、今年開店した【呑(どん)】で再会♪ 紅葉情報を色々教えていただきました(*´▽`*)

こちらのお店は、マスター手作りのハム・ソーセージがおススメです! 写真はハムサラダ。想像とまったく違った! 「ハムサラダ」というと野菜がメインだと思ってましたが、主役は【ハム】! ジューシーでとても美味しかったです(´ω`*)

それから日本酒も、なんと【男山純米大吟醸】があった!! 【八海山(純米吟醸)】も久しぶりに飲みました♪

上川町 男(1) 上川町 男(2)

平日だというのに、更にお隣のBAR【男(だん)】で二次会突入(´▽`;)
上品なマスター、おいしいお酒、おいしいおつまみ、楽しい会話・・・記憶の半分は夢見心地(爆)

「銀泉台に行く途中の風景もかなり見頃だから、明日、見に行って来な!」って、軽自動車を貸してくれたのですが・・・ 二日酔い(´Д`|||) ←バカ
10時頃に起きたものの、マリリンとお散歩するのが精一杯で再びダウン。うーん、うーんとゴロゴロしているうちに、お天気が下り坂に・・・。

こっ、これではイカン! せっかくクルマを貸してくれたのに!!
のろのろ起き上がって、カメラ持って出発。上川町から銀泉台までは、約1時間半。その間に土砂降りに遭ったりして「なんで午前中に行動しなかったんだ」(午前中は晴れてた)と後悔しつつ、銀泉台はとりあえず雨は降っていませんでした。

銀泉台(1) 銀泉台(2)

国道273号線から、砂利の道道1162号銀泉台線に入って行き止まりの銀泉台まで30分ほど走ります。紅葉が見られるのは「銀泉台まであと3km」という地点でした。
それまでから一転して、突然目の前に鮮やかな紅葉&黄葉が飛び込んできて思わず声を上げてしまいましたヾ(*´▽`*)ノ

銀泉台(3) 銀泉台(4)

行き止まりの銀泉台駐車場(トイレあり)からは歩きです。ちょっとした登山になります。今日は途中の紅葉を見るだけのつもりだったので、何の用意もして来なかったのですが・・・あの光景を見てしまったら、もっと間近に見たいと思うのがヒトというものですよ。
去年も来たので、「あそこまで歩けば見えるかな」という予想のもと、20〜30分くらい登ってみることに。

銀泉台(5) 銀泉台(6)

見えたー!ヾ(*´▽`*)ノ 曇っているのに、色づきが綺麗にわかるほどです! 登ってよかった!。・。・°★・。・。☆・°・。・°

銀泉台(7) 銀泉台(8)

第1花園よりも手前です。駐車場から5分はなだらか、だんだん登山道っぽくなり足場が悪くなりますが、写真を撮りながら登っても20分くらいです。

余談ですが、写真を撮って満足して「さ、帰るか」ってきびすを返したまさにそのタイミングで、山の斜面をもの凄い勢いで雲が昇ってきました。
「うわー、よかったセーフだ」と思ったのもつかの間。ポツ、ポツ・・・サーッと雨が降り出した。

「あ、傘クルマに忘れてきた・・・(´Д`|||)」←ホントにバカ

自分は濡れても、カメラとケータイはバッグに詰めて死守。

撮影:Nikon D60/スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)

銀泉台線・高原温泉線「紅葉期の車両交通規制」- 層雲峡観光協会

*大雪山関連の過去ブログ*
・2014年08月04日【旭岳ロープウェイ周辺情報
・2014年08月03日【大雪山・旭岳 神々が遊ぶ庭
・2014年07月30日【大雪山・黒岳〜石室〜御鉢平
・2013年07月24日【写真で綴るカムイミンタラ・旭岳編
・2013年07月26日【写真で綴るカムイミンタラ・黒岳編
・2013年07月30日【雲井ヶ原湿原と愛山渓温泉
・2013年08月02日【銀泉台トレッキング
・2013年08月04日【高原温泉沼めぐり(不完全燃焼)
・2013年09月27日【大雪山・赤岳 銀泉台の紅葉
・2013年09月28日【大雪山 高原温泉沼の紅葉
・2013年09月29日【大雪山 愛山渓〜沼の平・六の沼の紅葉
・2013年09月30日【雲井ヶ原湿原ふたたび
・2013年10月03日【天人峡・羽衣の滝 滝見台と森の神様

※今年の紅葉のピークは、去年よりも1週間〜10日くらい早いようです。


SOTO Home PageTwitterFacebookYouTube

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪










タグ:紅葉 銀泉台
posted by しう@SOTO at 23:48 | TrackBack(0) | 北海道
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/103607183
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック