2014年09月02日

川湯温泉街と、釣り体験。

またしても日数がズレてしまってスミマセン!
先日、阿寒湖畔キャンプ場でBBQに引き込んだバックパッカー女子・Kちゃんと川湯温泉街にやってきました。目的は、もう何度もお世話になっている自然ガイドの目黒さんに釣り体験に連れて行ってもらうため(*^▽^*)
その話をしたらKちゃんも「やりたい!」って手を挙げたので、キャンピングカーに乗せてきました(笑)

釣り体験(1) 釣り体験(2)

いつものごとく、本州の釣り人からは「ここで?」と刮目される小川です(^o^;
ゴム胴長靴を履いて、冷たい川の中へ、いざザブザブっと。さー、3回目となる今日こそは大物を釣るぞ!

釣り体験(3) 釣り体験(4)

釣りは初めてという都会っ子Kちゃん。でも自分で、釣った魚の口から針を外すようになりました。わたしだって、そんな外せないのに(爆)

アメマスをメインにヤマメ、イワナ、ヒメマスなどなど数あれど小さいものばっかりで、なかなか大物は釣れません(-_-;
お手本を見せてくれた目黒さんは、あっという間に釣れる(しかも大きい)のになぁ〜。川の中でどうなってるのか、まったく判らない(´▽`;)

Kちゃんがかけてた偏光サングラスを貸してもらったら、すっごくよく見えてビックリした! これで度入りも作れるんだろうか?(視力0.1)

釣り体験(キノコ) 釣り体験(トリカブト)

目黒さんが林の中にキノコ(ボリボリ)を発見! わたくし調達して参ります!( ̄Λ ̄)ゞ
うっ、川から上がるのに体が重いっ! 川底が砂地だと足が埋まって抜け出せなくなるし、這々の体で上陸しました(;つД`)

これでキノコ汁だな〜♪って、釣ってる最中も「これは塩焼き〜♪」「これは唐揚げだな」「唐揚げからの〜南蛮漬け!」とか食べることばっかり(笑;)

右の写真はトリカブト。これを見ると、誰もがブラックジョークを放ちます(^▽^;

釣り体験(釣果) 釣り体験(ハラを出す)

粘ること3時間、本日の釣果ナリ。Kちゃん61匹、わたし66匹!\(^o^)/
あんまりにも小さい魚はリリースした方がいいのかな?と思ったけど、目黒さんが言うには人間の手に触れたら放してもすぐに死んでしまうし、最悪は病気になってそれを他の魚に移してしまう可能性もあるので「どんなに小さくても全部食べるのが一番」だそうです。美味しくいただきます(-人-)

今回はハラ出しにも挑戦。包丁は使わずに手だけで捌きます。まずエラを千切って、お腹をぐっと押すと内蔵が出てきて終了。すごい手早い!
しかしこれが、魚がヌルヌルしてるからうまく力を入れられなくて四苦八苦。肩が凝りました・・・。釣るのはいいけど、後が大変です(´Д`|||)

釣り体験(お刺身) 釣り体験(塩焼き)

ずーっと「大物を釣ったら刺身♪ 刺身♪」とウルサかったわたしのために(?)、目黒さんが今日一番の大物だったウグイをお刺身にしてくれましたヾ(*´▽`*)ノ
ウグイは小骨が多いし、あまり釣り人には歓迎されないお魚ですが淡白で美味しいです。

次の大物(アメマス)は、塩焼きに♪ 川魚は臭いというイメージがあるかと思いますが、摩周湖の伏流水が流れる小川で育った魚ですから、ほとんど臭みはありませんよ。

釣り体験(鹿肉) 釣り体験(バター煮込み)

写真:左=鹿肉の味噌漬けをご馳走してくれました! こちらも臭みはなく味わい深くて美味!
写真:右=後日、自分で小魚とボリボリをバターソテー。魚の身が柔らかすぎてポロポロ崩れるので、ソテーというより煮込みに(´▽`;)

目黒さん、お世話になりました&ご馳走さまでした!ヾ(*´▽`*)ノ また来年も宜しくお願いします★


日帰り入浴は【御園ホテル】で(800円)。川湯温泉街の中では、ここのお湯が一番濃いような気がするので。

川湯温泉街で最安値の日帰り入浴は、もちろん公衆浴場(250円)。設備は推して知るべしですが、温泉はいいですよ。

ぎっちょの店(1) ぎっちょの店(2)

こちらは後日に伺った【ぎっちょの店】(公式サイトは更新が止まってます/笑;)
おちゃめで温厚な店主さん、「ぎっちょ」ですから左手でピースサイン♪ しかし何で左利きのことを「ぎっちょ」っていうんだろ?

ふくろう好きで色んなグッズを集めていますが、これが段ボール4〜5箱分にもなるので今は買わないようにしています(´・ω・`)
約25年前から10回以上も北海道に来ているのでたいていのものは既に持っているのですが・・・手作りの民芸品とかオリジナルのものを見ると、つい欲しくなってしまう。

ぎっちょの店(3) ぎっちょの店(4)

この小〜〜〜さなエンジュの木彫りふくろう! 手彫りですよ!! 店頭には並んでないけど、もっと小さいものも彫ってましたよ!!!
それから「逆さまにするとダルマさんに見える」丸いふくろう、「ツキと福を呼ぶ」三日月ふくろう、すずらんのストラップをお買い上げ〜(笑)

川湯エコミュージアムセンター 観光ポスター(1)

【川湯エコミュージアムセンター】にもチラっと立ち寄ってみたら、2階ギャラリーで歴代の観光ポスターを展示していました。なんと一番古いものは戦前!!!

観光ポスター(2) 観光ポスター(3)

デザインの流行の歴史も垣間見えます。思わぬところでいいものが見れました(´ω`*)


撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)/Nikon D60

弟子屈なび - 川湯温泉エリア

*川湯周辺に関する過去記事*
・2007年08月13日【川湯に連泊
・2008年07月26日【お気に入り川湯温泉郷
・2010年09月02日【川湯エコミュージアム
・2010年09月06日【またまた川湯温泉
・2010年09月07日【川湯温泉街の食べログ
・2010年09月08日【川湯満喫1日ガイド
・2012年08月18日【川湯温泉駅
・2012年08月17日【藻琴山展望台〜川湯で渓流釣り


SOTO Home PageTwitterFacebookYouTube

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









posted by しう@SOTO at 17:33 | TrackBack(0) | 北海道
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/103244430
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック