

今日も、夏休みのNさんと一緒に阿寒探訪♪ オンネトーは何度も訪れているのですが、展望台に登ったことがなかったので天気が好くなった今のうちにと行ってきました\(^o^)/
※地図の写真は北登口の案内板


とりあえず南登口からスタート。展望台まで行かなくてもオンネトーが見えるポイントがあったはずとNさんの記憶を頼りに歩いてみましたが・・・。


木が生い茂って、見えなーい(´・ω・`)
しょうがない、と歩を進めたのですが途中で「これって北登口に続いてるんですよね?」と気づいた。「おぉ、そうだ! あっちからの方が近いな」ものの10分で退散(笑)少しでも歩く距離を少なくしようというモノグサな二人(´▽`;)


で、車で北登口へ。オンネトー湖畔展望デッキの向かい側にあり、トイレもあります。入り口がわかりづらいですが、トイレの左脇から道があります。


いきなり急斜面で、更にここ数日の雨でぬかるんでる箇所があったりして足場が悪い! 長靴まではいかなくても、スニーカーとか運動靴じゃないと歩くのは困難です。


写真:左=どこに行っても倒木が目立ちます。新しいものも多いです。
写真:右=苔好きのわたしでも、ちょっと苦手な蛇苔ですが、こうして撮ってみると意外と悪くない。


ずーっと、こんな感じの急斜面。「急がば回れ」とはよく言ったもので・・・(´Д`|||) 南登口からの方が距離はあるけど歩きやすかったと思う。


徒歩20分、展望台に到着!(*´Д`*) 元気な中学生グループがはしゃいでいました。
この小屋は雌阿寒岳の観察用かな?


写真:左=木の幹にぐるっと巻いてあるテープは、積雪ライン。
写真:右=展望台からの眺め。雌阿寒岳(左)と阿寒富士(右)、そしてオンネトーが少しだけ見えました。斜面には、黄色いアキノキリンソウが満開でした(´ω`*)


あちこちで、ヒョウモンチョウをよく見かけます。写真:右の花はハンゴンソウ。白地に黒いスジがあるチョウも多いです。なかなか写真を撮れないのですが・・・。


展望台から降りたら、ガイドブックなどでお馴染みの(笑)オンネトー湖畔展望デッキで撮影。ちょうどいい具合に陽が射しました。・。・°★・。・。☆・°・。・°


今日も美しかったです(*´▽`*)


お次ぎは、初となる白藤の滝へ。「ホントにココ、車で行けるの?」って不安になる入り口。
(白藤の滝 - Wikipedia)


普通車4〜5台分くらいの駐車スペースがあり、そこから歩いて行きます。
これまたけっこうな斜面を滑るように降りる。今日はこういうところばっかりだなぁ(´▽`;)


見えました〜! こちらが白藤の滝ですヾ(*´▽`*)ノ
雌阿寒岳を源流とする白水川の滝で、落差は約20m。
雨降りが続いたから濁流っぽいのかなと思ったのですが、いつでも茶色いのだそうです。以前は滝の裏側まで行けたそうですが、今は倒木や落石?で道が塞がれています。
柱状節理(ちゅうじょうせつり)の岩肌、その上に松が生えているのが印象的でした。
撮影:Nikon D60
*阿寒湖周辺に関連する過去記事*
・2007年08月20日【阿寒湖とアイヌコタン】
・2010年09月11日【写真で綴る、阿寒湖畔『森のこみち』】
・2010年09月10日【雌阿寒岳登山】
・2010年09月12日【阿寒湖温泉街を満喫】
・2010年09月13日【阿寒岳神社 例大祭】
・2010年09月13日【阿寒湖温泉街の食べログ】
・2013年10月09日【紅葉の阿寒湖カヌー&オンネトー】
・2013年10月10日【阿寒湖まりも祭り】
・2014年08月20日【阿寒湖まりも夏希灯】
・2014年08月21日【阿寒湖カヌー+ヒョウタン沼+鶴見峠+双湖台】
・2014年08月22日【4年ぶり2度目の雌阿寒岳登山】
・2014年08月24日【白湯山自然観察路】
・2014年08月25日【パンケトーへゆく】
*SOTO Home Page┃Twitter┃Facebook┃YouTube
