

筋肉痛に鞭打って、今日は黒岳へ! 本日も快晴、登山日和です\(^o^)/
いつもより早起きを心がけたものの、色々と準備したりマリリンとお散歩したりで10時に(爆)


もちろん最大限ラクするため、黒岳ロープウェイ〜リフトを乗り継ぎます。


10:50、黒岳七合目登山口からスタート。黒岳は3度目です♪


ガレ場が多く足場が悪い中、11:20、八合目を通過。少し霞んでいるけど眺めも抜群です♪


この辺りはキンバイが見頃です♪(右の写真は九合目を過ぎたところ)


11:40、順調に九合目を通過。ふと見上げた太陽の左下に、日暈? 彩雲?が出てました♪

12:00、招き岩が見えました。手前の巨大な白い花はウドの仲間、エゾニュウです。食べられます(笑)


ここまでに見かけたお花たち(*´▽`*)


12:15、黒岳山頂に到着! 風が心地好い!
ここでお昼ご飯におにぎりを頬張る。汗が引いて寒いくらいでした。

12:35再開。黒岳山頂から石室方面を望む雄大な景色。・。・°★・。・。☆・°・。・°
さて、ここから先に足を踏み入れるのは初めて! 今日は、御鉢平(おはちだいら)を目指します!


左の写真、手前の石積みは【ケルン】と言います。登山道が霧に覆われたときの目印です。決して賽の河原的な意味合いのものではないので怖がらないでください(爆)


コマクサ、イワブクロ、チシマツガザクラなどなど、黒岳山頂から植生が変わります。


写真:左=岩場にハイマツ、いかにもナキウサギ、もしくはリスがいそうなんだけどなぁ〜
写真:右=ゴゼンタチバナの群生!ここだけ(笑)


写真:左=まだチングルマが咲いてた! ほとんどはグルグル綿毛になっています。
写真:右=13:15、石室前の分岐点に到着。

石室から北鎮岳方面を望む。・。・°★・。・。☆・°・。・°


雪渓が、山肌に様々な模様を描いています。
6〜7月に咲くワタスゲ、8月に咲くバイケイソウが一度に見られるのも大雪山ならでは。


名前はわからないけど、野鳥のペアがいました(*^。^*)


御鉢平の手前、少し登った岩場から振り返ったところ。

360度、どこを見渡しても絶景かな絶景かな(*´▽`*)


14:10、ついに御鉢平を見渡せるポイントに到着! 風に乗って、硫黄の香りが漂ってきます。
しばし眺めを堪能・・・。来てよかった〜ヾ(*´▽`*)ノ
名残惜しいですが、北鎮岳には登らず、このまま元来た道を戻ります。


あちこち写真を撮りつつよそ見しながら歩いているのに、帰りにはまた違った視点から気づく風景があります(´ω`*)


15:10、石室に帰着。石室=山小屋で、縦走する方々が利用されています。管理人が常駐していて、小さな売店もありますよ。
ここでしか販売していない、石室オリジナルのTシャツを買っちゃった(笑)


ここでトイレ休憩(協力金200円)。バイオトイレです。用を足したら、自転車のペダルを前に20回/後ろに10回こぎます。電動のバイオトイレは何度か利用したことがあるけど、人力は初めて!(^o^;)
ちなみに、このトイレは年1回、清掃(おがくず一新)されます。ありがたいことです(-人-) 使用済みの大量のおがくずはヘリで運ぶのです! 皆さん、協力金はちゃんと納めましょう★


15:30、再開。あぁ〜、またガレ場の坂道が待っているぅ〜・・・。
でも、この素晴らしい景色が労をねぎらいます。ぜんぜん辛くないやい!(T▽T)
雪渓よ、また逢う日まで・・・


・・・と、センチな気分に浸っていたら、目の前に可愛いリスが!!!ヾ(*´▽`*)ノ


登山者の往来もそこそこある中、逃げる様子もなく黙々とお食事に夢中のリスちゃんズ。


座り込んで、じ〜っと眺めてたらどんどん近づいてきて、わたしに登って来るんじゃないかってくらいでした!
ちょ〜癒された。疲れも吹っ飛んだヾ(*´▽`*)ノ


帰りもお花の写真を撮りつつ、16:00、黒岳山頂に帰着。
陽も陰ってきたので休憩もそこそこに下山。ここからは下りのみなので汗をかくこともなく、どちらかというと肌寒く感じるほどでした。
17:00、黒岳七合目リフト乗り場に帰着。よく歩きました!
しかしマリリンとの夕方お散歩もしっかり1時間やりましたよ〜U^ェ^Uヾ(´▽`;)
撮影:Nikon D60/パノラマのみスマホカメラ(Xperia Z SO-02E)
*大雪山系に関連する過去ブログ*
・2014年08月03日【大雪山・旭岳 神々が遊ぶ庭】
・2013年07月24日【写真で綴るカムイミンタラ・旭岳編】
・2013年07月26日【写真で綴るカムイミンタラ・黒岳編】
・2013年07月30日【雲井ヶ原湿原と愛山渓温泉】
・2013年08月02日【銀泉台トレッキング】
・2013年08月04日【高原温泉沼めぐり(不完全燃焼)】
・2013年09月27日【大雪山・赤岳 銀泉台の紅葉】
・2013年09月28日【大雪山 高原温泉沼の紅葉】
・2013年09月29日【大雪山 愛山渓〜沼の平・六の沼の紅葉】
・2013年09月30日【雲井ヶ原湿原ふたたび】
・2013年10月03日【天人峡・羽衣の滝 滝見台と森の神様】
SOTO Home Page┃Twitter┃Facebook┃YouTube
