10月から約2ヶ月半、ミカン収穫のアルバイトで玉東町の池田農園さんに通いました。
池田さんは無施肥・無農薬の自然栽培でミカンを育てています。まさに「奇跡のミカン」!

そんな池田農園は微生物から昆虫、野鳥、野生動物まで生き物の宝庫なのです。
ミカン畑の丘はロケーションも抜群!
バイトの合間に撮影した写真を一挙掲載します\(^o^)/
※一部、池田さんのFBから写真をお借りしました。

慣行栽培では考えられないミカン畑の様子(笑)
雑草は草刈りをせず、踏み倒す!!

たくさんの昆虫が棲息し、生態系が循環しつつあります。
カマキリも緑色、茶色、たくさん見ました。時季的にお腹が大きいものが多かった。

一体何が起きたのか… 産卵途中で死んでしまったと思われる茶カマキリ。

バッタも緑色、茶色、たくさんの種類がいました。

ショウリョウバッタ? すごく大きかった!
10cmはゆうにあったと思う。

これはイノシシの食害痕。美味しいところから食べてしまうから腹が立つ(´・ε・`)
来年は電柵を設けなければ、と話しておりました。

みかんの木の上に蛇の抜け殻が!

10月下旬、まだ青い実も多いです。
気候がよすぎて汗をかきながらの収穫作業、秋とは思えないくらい。

花も次々と咲き続けています。

これは、何のサナギ(マユ)なんだろう?
まるで芸術作品のよう(*´▽`*)

何のサナギなんだろう・パート2。
でもクモの巣にぶらさがってるような…。クモがエサを丸めたものなのか?

10/24・25は池田農園の収穫祭でした。
ご主人は画家、奥様は染織物作家、娘さんも芸大と芸術一家なのです!
さらにバイトで来ているミッテルさんも画家。お三方の作品を展示しました!

今年は食事のふるまいは中止となってしまいましたが、ミカンは格安で販売。飛ぶように完売となりました♪

11月に入っても暖かい日が続き、ミカンにとっては最高の気候。
次々に色づいてきました。
自然栽培のミカンは皮がしっかりしていて腐りにくく、少々青くても貯蔵しておくと色づくんです。

奥様手づくりのオランジェット、すーーーっごく美味しい!(*´Д`*)
自然の甘さと芳醇な香りが〜〜〜 幸せ


ちなみに池田農園では「実験農場」という取り組みもされています。すべて不耕起・自然栽培です。
この時季は収穫続きでした!

春先に作ったものかな? 鳥の巣をいくつか見つけました!

クモがミツバチを補食!!Σ(°ロ°;)

池田さんは何と、カマキリがスズメバチを補食しているところを激写!!!
何という奇跡的な決定的瞬間!!!

バッタの抜け殻(脱皮)、初めて見た!

カタツムリは例年と比べて随分と少なかったらしい。

蝉の抜け殻もたくさん見ました。これだけあれば、初夏に来れば羽化するところを見られそう。

12月になっても、まだまだ汗ばむほどの好天が続いています。
昨年は寒さに震えながら収穫していたと聞いて、暖かくてホントーーーによかった!!と(笑)

自然が造りあげた、手水舎のような岩のくぼみ。野鳥やミツバチなど憩いの場になっています。

ミカンいろいろ。
左下のように房がわかるくらい盛り上がっているのを「菊ミカン」といって、これが美味しいのだそうです。

あ−−−っ!! 穴を開けているのはオマエだったのか!!!

12月も下旬になると、スイートスプリングがそろそろ食べごろ♪
たまに、こうして味見させてもらえるのは役得です(´ω`*)

ついにミカンの収穫が完了し、お疲れ様会ヾ(*´▽`*)ノ
オホーツクの毛蟹、菊池の猪肉…

とれたてお野菜にチーズに蕎麦に田楽に、美味しいお酒に… たくさん集結しました!
池田農園ご夫妻、アルバイトスタッフの皆様、ありがとうございました。
アットホームな雰囲気で楽しい2ヶ月半でした!

*おまけ*
わたしはキャンピングカーで参加でしたが、倉庫にテントを張って泊まったスタッフもいました(笑)
・
池田農園 公式ウェブサイト(
公式Facebook)

←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪
*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2015年04月26日【
年の神さん・白木川水源】
・2016年06月03日【
玉名 花菖蒲祭り〜熊本県伝統工芸館】
・2016年10月30日【
池田農園の収穫祭】
・2017年04月08日【
熊本県内装飾古墳 春の一斉公開】
・2019年02月01日【
橋本二郎記念 たまな創生館】
・2019年03月19日【
伊倉南北両八幡宮/伊倉北八幡宮・伊倉南八幡宮】
*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト Facebook┃
Instagram┃
Twitter┃
YouTube┃
フォトライブラリー +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム 全国道の駅情報+SOTO+*Facebookに関するお願い*
Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
SOTOホームページの
お問い合わせフォームをご利用ください。
どうぞ宜しくお願い致します。