2020年12月10日

ギャラリー櫨かずらは冬期休業へ

今年、大変お世話になった菊池のカフェギャラリー櫨かずらさん。
この秋〜冬のダイジェストを写真メインでお送りします。

櫨かずら2020(01)

※この外観写真は春先に撮ったものです

櫨かずら2020(02)

藍染めは知っていたけど、藍の生葉染めというのを初めて知りました!
(2020年09月23日【藍の生葉染めにチャレンジ】)

櫨かずら2020(03)

山小屋の栗を使って美味しいクレープを作ってくださいました♪
今年は山小屋のブルーベリーと栗をお買い上げいただき、とっても助かりました!

櫨かずら2020(04)

「ギャラリー櫨かずら」と平行して「あかずきんのぶどうの樹」名義でクレープ屋さんも営んでいらっしゃいます。
奥がブルーベリーづくしクレープ。
自家栽培のいちぢくも完熟で美味しかった!

櫨かずら2020(05)

こちらのマンゴー(の仲間らしい)は、ご近所さんが栽培されたもの。
さっぱりとした甘さでした!

櫨かずら2020(06)

12/10〜12は休業前のセールを開催。
櫨かずらさんはじめ、ハンドメイド作家さんの作品が集まりました!

櫨かずら2020(07)

米袋をリメイクしたエコバック、わたしも買っちゃった★

櫨かずら2020(08)

手編みの帽子、マフラー、ポシェット、コースターなどなど。

櫨かずら2020(09)

自然素材だけで作られたリースは、ほんわか暖かい。

櫨かずら2020(10)

さりげなく、何気ないようでいてセンスが光る作品の数々が特価で販売されました。
絶対オトク! 興味のある方は、来年をお楽しみに(笑)

櫨かずら2020(11)

ギャラリー櫨かずらさんは、春まで冬期休業になります。
また桜が咲く頃、ぜひ訪れてみてください。

ギャラリー櫨かずら 公式Facebook


人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪


*関連する過去ブログ記事*
・2019年06月05日【櫨かずらでランチ&寄せ植え体験
・2020年01月15日【ギャラリー櫨(はぜ)かずら
・2020年04月01日【写真と水彩画展 in ギャラリー櫨かずら
・2020年09月23日【藍の生葉染めにチャレンジ

*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 FacebookInstagramTwitterYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。







posted by しう@SOTO at 00:00 | TrackBack(0) | 熊本県菊池市

2020年12月12日

自然栽培の池田農園は生き物の宝庫

10月から約2ヶ月半、ミカン収穫のアルバイトで玉東町の池田農園さんに通いました。
池田さんは無施肥・無農薬の自然栽培でミカンを育てています。まさに「奇跡のミカン」!

池田農園(01)

そんな池田農園は微生物から昆虫、野鳥、野生動物まで生き物の宝庫なのです。
ミカン畑の丘はロケーションも抜群!
バイトの合間に撮影した写真を一挙掲載します\(^o^)/

※一部、池田さんのFBから写真をお借りしました。

池田農園(02)

慣行栽培では考えられないミカン畑の様子(笑)
雑草は草刈りをせず、踏み倒す!!

池田農園(03)

たくさんの昆虫が棲息し、生態系が循環しつつあります。
カマキリも緑色、茶色、たくさん見ました。時季的にお腹が大きいものが多かった。

池田農園(04)

一体何が起きたのか… 産卵途中で死んでしまったと思われる茶カマキリ。

池田農園(05)

バッタも緑色、茶色、たくさんの種類がいました。

池田農園(06)

ショウリョウバッタ? すごく大きかった!
10cmはゆうにあったと思う。

池田農園(07)

これはイノシシの食害痕。美味しいところから食べてしまうから腹が立つ(´・ε・`)
来年は電柵を設けなければ、と話しておりました。

池田農園(08)

みかんの木の上に蛇の抜け殻が!

池田農園(09)

10月下旬、まだ青い実も多いです。
気候がよすぎて汗をかきながらの収穫作業、秋とは思えないくらい。

池田農園(10)

花も次々と咲き続けています。

池田農園(11)

これは、何のサナギ(マユ)なんだろう?
まるで芸術作品のよう(*´▽`*)

池田農園(12)

何のサナギなんだろう・パート2。
でもクモの巣にぶらさがってるような…。クモがエサを丸めたものなのか?

池田農園(13)

10/24・25は池田農園の収穫祭でした。
ご主人は画家、奥様は染織物作家、娘さんも芸大と芸術一家なのです!
さらにバイトで来ているミッテルさんも画家。お三方の作品を展示しました!

池田農園(14)

今年は食事のふるまいは中止となってしまいましたが、ミカンは格安で販売。飛ぶように完売となりました♪

池田農園(15)

11月に入っても暖かい日が続き、ミカンにとっては最高の気候。
次々に色づいてきました。

自然栽培のミカンは皮がしっかりしていて腐りにくく、少々青くても貯蔵しておくと色づくんです。

池田農園(16)

奥様手づくりのオランジェット、すーーーっごく美味しい!(*´Д`*)
自然の甘さと芳醇な香りが〜〜〜 幸せハート(トランプ)

池田農園(17)

ちなみに池田農園では「実験農場」という取り組みもされています。すべて不耕起・自然栽培です。
この時季は収穫続きでした!

池田農園(18)

春先に作ったものかな? 鳥の巣をいくつか見つけました!

池田農園(19)

クモがミツバチを補食!!Σ(°ロ°;)

池田農園(20)

池田さんは何と、カマキリがスズメバチを補食しているところを激写!!!
何という奇跡的な決定的瞬間!!!

池田農園(21)

バッタの抜け殻(脱皮)、初めて見た!

池田農園(22)

カタツムリは例年と比べて随分と少なかったらしい。

池田農園(23)

蝉の抜け殻もたくさん見ました。これだけあれば、初夏に来れば羽化するところを見られそう。

池田農園(24)

12月になっても、まだまだ汗ばむほどの好天が続いています。
昨年は寒さに震えながら収穫していたと聞いて、暖かくてホントーーーによかった!!と(笑)

池田農園(25)

自然が造りあげた、手水舎のような岩のくぼみ。野鳥やミツバチなど憩いの場になっています。

池田農園(26)

ミカンいろいろ。
左下のように房がわかるくらい盛り上がっているのを「菊ミカン」といって、これが美味しいのだそうです。

池田農園(27)

あ−−−っ!! 穴を開けているのはオマエだったのか!!!

池田農園(28)

12月も下旬になると、スイートスプリングがそろそろ食べごろ♪
たまに、こうして味見させてもらえるのは役得です(´ω`*)

池田農園(29)

ついにミカンの収穫が完了し、お疲れ様会ヾ(*´▽`*)ノ
オホーツクの毛蟹、菊池の猪肉…

池田農園(30)

とれたてお野菜にチーズに蕎麦に田楽に、美味しいお酒に… たくさん集結しました!
池田農園ご夫妻、アルバイトスタッフの皆様、ありがとうございました。
アットホームな雰囲気で楽しい2ヶ月半でした!

池田農園(31)

*おまけ*
わたしはキャンピングカーで参加でしたが、倉庫にテントを張って泊まったスタッフもいました(笑)

池田農園 公式ウェブサイト公式Facebook


人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪


*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2015年04月26日【年の神さん・白木川水源
・2016年06月03日【玉名 花菖蒲祭り〜熊本県伝統工芸館
・2016年10月30日【池田農園の収穫祭
・2017年04月08日【熊本県内装飾古墳 春の一斉公開
・2019年02月01日【橋本二郎記念 たまな創生館
・2019年03月19日【伊倉南北両八幡宮/伊倉北八幡宮・伊倉南八幡宮


*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 FacebookInstagramTwitterYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。







posted by しう@SOTO at 00:00 | TrackBack(0) | 自然・植物や生き物

2020年12月13日

Camp & Cafe ルート61でランチ

熊本市西区河内町(天水と言った方が分かりやすい?)、バイカーの聖地≠ニして名高い「ナルシストの丘」近くに今春オープンした【Camp & Cafe ルート61】。
ローカルテレビやタウン誌などで紹介されているので、熊本県民は聞いたことがあるのではないでしょうか。
なんと池田さんのお知り合いということで、連れて行っていただきました!
(訪れたのは2020/12/08です)

Camp & Cafe ルート61 公式インスタグラム
Camp & Cafe ルート61 公式ツイッター

ルート61(1)

赤煉瓦が景観にマッチしたオシャレな外観。ガーデンテラスからは眼下に有明海と雲仙普賢岳が一望できる好立地にあります。

駐車場は店舗前のスペースに普通車3台分くらい。少し離れたところに第2駐車場もあるので、お店の方に確認してください。

ルート61(2)

オーナーさんは、実は元航空自衛隊のパイロットという異色の経歴の持ち主!
残念ながら数日前に事故に遭ってしまい、入院中でした…。もう退院されたでしょうか。
この日は奥様とスタッフが忙しく立ち回られていて、ゆっくり雑談とはいかず。お客様も次々に来店され、満席状態でした。

ルート61(3)

ランチセットのサラダ。
メニューはベーグルバーガー、オニオングラタン、スパイシー焼きカレーの3種類。
どれも食べてみたかったけど、やっぱりカレーにしました。

ルート61(4)

あっつあつの鉄板で来ましたヾ(*´▽`*)ノ
スパイシーな大人の辛さと、たっぷりチーズが嬉しい。そして、お肉がスプーンで切れるほど柔らかい!
丁寧に作られているな〜。

ルート61(6)

食後にデザート(この日はババロア)とドリンク付き。
久しぶりに食べたババロアの柔らかい甘さがとろける〜(´ω`*)
満腹・大満足♪

ルート61(5)

こちらは池田さんがオーダーしたオニオングラタンスープ。
「これだけじゃ足りないだろう」と思ってベーグルバーガーも頼んだ池田さん。意外や意外、けっこうボリューミーで男性でも充分な量!
先にベーグルバーガーを食べていなければ、バーガーなら持ち帰りできたのに( ´∵`)
(バーガーの写真を撮り忘れました…すみません)

ちなみにルート61の「61」は、国道や県道ではなく番地とのこと。
今度は絶景のキャンプ場も利用してみたいな〜。


ナルシストの丘からの眺め

これは過去の写真ですが、「ナルシストの丘」からの眺めです。
雲仙普賢岳が目の前!

「ナルシストの丘」は私有地なので、マナーよく利用しましょう。
(近年、ゴミのポイ捨てなどマナー違反が問題視され、もしかすると立ち入り禁止になっているかも知れません)

日帰り入浴には【草枕温泉てんすい】までクルマで約5分程度。

また、近くの【アウトドアフィールドのんねむ】も気になってるんだけど、誰か道連れを探さねば…。





人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪


*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2015年02月24日【霊巌洞・岩戸観音〜雲巌禅寺と五百羅漢
・2015年04月26日【年の神さん・白木川水源
・2017年03月21日【思い出の金峰山
・2019年03月19日【伊倉南北両八幡宮/伊倉北八幡宮・伊倉南八幡宮


*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 FacebookInstagramTwitterYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。







タグ:カフェ 眺望
posted by しう@SOTO at 00:00 | TrackBack(0) | 熊本

2020年12月20日

ちっちゃなお結び市

肥後民家村の旧緒方家・旧山野家にて【ちっちゃなお結び市】が開催されました。
チラシの「作り手と買い手を結ぶイベント」というような文言に惹かれて、ちょっと見に行ってきました!

ちっちゃなお結び市 - Facebook

肥後民家村

その前に、肥後民家村とは何ぞや? と思っている方のために…
肥後民家村は、いわば古民家の野外博物館です。
村内には、文政13年(1830)に建てられた旧境家(国指定重要文化財)、約300年前に建てられた新潟県上越市の旧布施家(町指定重要文化財)、対馬の石屋根造りの家など7棟の古民家があります。
入村は無料です。

江田船山古墳

出土品の多くが国宝に指定された江田船山古墳(国指定史跡)、虚空蔵塚古墳、京塚古墳に隣接しています。

そして肥後民家村と言えば、毎年GWに合わせて開催される【里山美術展】。一応わたしも運営スタッフの一人として、肥後民家村の常設店はチェックしておかなくては!?

ちっちゃなお結び市(1)

正面入口よりも南口からの方が断然、近くて便利です。普通車10台分ほどの駐車場(一見、空き地)があります。

ちっちゃなお結び市(2)

旧緒方家は【お結び図書館 なごみ百貨店】となっております。
こちらが今回の主催者さんです。

ちっちゃなお結び市(3)

お馴染み【八十八夜】さんも出店されてました♪
お米はもちろん、いつも美味しい情報をいただいております( '༥' *)ŧ‹”ŧ‹”

ちっちゃなお結び市(4)

穀類・青果物は無肥料無農薬。食事やスイーツは食品添加物不使用など、すべて厳選されたものを販売!
菊池の【ひとしずく朝市】もそうですが、自然栽培農家さんって意外といらっしゃるんですね。

ちっちゃなお結び市(5)

今日はつきたてお餅のふるまいがあるということで、餅つきを楽しみに来られたお客さんも♪
もちろん、わたしもその一人(笑)
餅米は八十八夜さんのだそうです。期待が高まる。

ちっちゃなお結び市(6)

餅つきを初めて見る子どもさんもいるのでは?
興味津々、餅つきをしてみたい!と我も我もと手を出し臼を覗き込んだり危ないよー!(^ω^;)
子ども用の杵で、順番にね★

ちっちゃなお結び市(7)

きなこもち、大根もち、両方いただいちゃいました(*´▽`*)
めっちゃ美味しい〜〜〜.。・:*:・°`☆、。・:*:・°`

「究極のおでん」玉名牧場の子牛の牛スジ500円、玉名牧場の平飼い鶏の玉子、ほか大根やこんにゃく各300円。
玉名牧場の卵と牛乳でつくった米粉スコーン400〜600円などなど。

ちょっとお値段は張りますが、まさに生産者の顔が見える、こだわりを直に知ることができる、消費者にも学べることがたくさんあるイベントだと思います。
今後、不定期に開催される予定だそうですので、興味のある方は主催の藤間さんが運営する【お結び88】、藤間より子さん(なでしこ研究所 所長)公式フェイスブック
公式インスタグラムをチェックしてみてください。





人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪


*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2011年08月03日【写真で綴る『和水町古墳祭』
・2017年03月05日【トンカラリンと菅原神社
・2017年03月09日【菊池川流域の史跡・古墳めぐり
・2018年02月09日【和水町・江田熊野座神社
・2019年05月05日【第17回 里山美術展 ありがとうございました♪


*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 FacebookInstagramTwitterYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。







posted by しう@SOTO at 00:00 | TrackBack(0) | 熊本

2020年12月28日

「8」のつく日に開催 - ひとしずく朝市

11/8にスタートした「ひとしずく朝市」。
横町ポケットパークにて開催されている【シーカーズマーケット】の【SEEKRS Land and Sea】さん、【発酵農園】さんが中心に運営されているイベントです。
11/8と12/28の写真を織り交ぜて掲載します。

ひとしずく朝市(01)

菊池市民広場、観光物産館、夢美術館に囲まれた中庭で開催されました。

ひとしずく朝市(02)

自然栽培の新鮮な朝採れ野菜が並びます。

ひとしずく朝市(03)

これぞ正に「マルシェ(市場)」な風景(❁´ω`❁)

ひとしずく朝市(04)

今、気づいたけど手前の籠いいなぁ♪

ひとしずく朝市(05)

お天気にも恵まれ、屋根? も開放。

ひとしずく朝市(06)

いつもBGMが流れていますが、ミニライブが開催される日もあります。

ひとしずく朝市(07)

この日は餅つきもありました!
餅つきをした人は餅が無料になるというので、子どもたち大はしゃぎです!
重い杵をふるい、餅を丸めるところまでお手伝い♪

ひとしずく朝市(08)

蒸かした餅米を搗く前に米ぬかを入れる「玄米もち」です。栄養満点!

ひとしずく朝市(09)

ラクをした大人は500円支払います(笑)
お餅2個+トッピングが何種類も! すべて昔ながらの製法で、手づくりなんです。
酒粕チーズと豆腐チーズ、販売してくれないかなぁ〜(^p^)←酒のアテにするつもりだろ

ひとしずく朝市(10)

左上から時計回りに、ヴィーガンタルト、玄米甘酒、ハーブウォーター、けんちん汁。

ひとしずく朝市(11)

おかゆ(お米は旭一号)+お漬け物たっぷり盛り合わせ。
ちなみに基本的にマイバッグは持参、飲食をするならマイ箸・マイカップ・マイ皿を持参するとベスト!

食事提供は使い捨て紙皿などではなく「食器」なので、洗って返却します。
ゴミを出さないというのも、このイベントのテーマのひとつ。
とはいえ「絶対」じゃないので、肩肘張らずに「できるしこ」で( ´ ▽ ` )ノ
※熊本弁で「出来る分だけ」という意味

ひとしずく朝市(12)

旬のお野菜を、いろいろ1把ずつ買えるのはありがたい(´ω`*)

ひとしずく朝市(13)

大寒波に見舞われ菊池市でも積雪、これは中止なんじゃないかと思った2021/01/08、ちょうど開催時だけ晴れてくれましたヾ(*´▽`*)ノ

出店者さん、販売される作物やお料理類は日によって変わります。
イベント予告は公式facebook公式Instagramをチェックしてくださいね。

ひとしずく朝市 公式サイト


人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪


*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2012年10月13日【菊池 秋まつり(松囃子能)
・2012年10月15日【菊池 秋まつり(武者行列)
・2016年08月06日【きくち夏まつり2016 - 復光 -
・2016年10月15日【写真で綴る菊池秋祭り2016
・2017年12月10日【菊池の竹あかりイベント・ほの宵まつり
・2019年01月09日【菊池神社と雲上宮に初詣
・2019年04月04日【菊池の初市と居合奉納演武
・2019年12月15日【菊池に戻ってからのダイジェスト
・2020年10月21日【写真で綴る秋の菊池渓谷2020


*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 FacebookInstagramTwitterYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。







posted by しう@SOTO at 00:00 | TrackBack(0) | 熊本県菊池市