
まずは菊池神社へ「おついたち」詣り。
連日、お天気に恵まれてありがたいことです(*´人`*)

今年は菊まつりの開催は中止となりましたが、育てられた菊たちは菊池神社や物産館など各所に分割して展示されました。
その後、とあるイベントに行くためGoogle Mapで場所を調べていたら、「あの」イチイガシのすぐ近くではないか!
これは久しぶりに会いに行かなくては!

こちらのイチイガシは「村吉の天神さん」の名で親しまれており、もともとは隣接する村吉日吉神社の境内地だったのではないかと推測されています。
「ふるさと熊本の樹木」登録、菊池市指定文化財。
勇壮なお姿をフルに撮影するため、久しぶりにスマホ用魚眼レンズ装着★

天神さんの周囲は狭く、離れて撮ることができないためフレームに収まりきれないのです。

四股を踏んでいるかのような根本が特徴的で、かつては地中にあったものが段々と土が流れてしまったのだろうか?と想像します。
正確な経緯は不明ですが、明治8年〜明治21年に隣にあった村吉小学校の子ども達はすでにこの根本で遊んでいたと伝わっているので、もっと以前からこの姿になったようです。
樹齢も不明ながら数百年は経っていると目され、幹周り7.5mの樹勢は今なお盛ん。

天神さんを3周ほどして(笑)、それでも名残惜しい。それくらい、心惹かれる巨木なのです。
また来ますね〜ヾ(*´▽`*)ノ

さぁ、目当てのイベントとは…
【LaTo】さんが新たに立ち上げた【LATO BASE】のオープニングイベント。
LaToさんはトマトがメインの農家さんで、加工、販売まで幅広く手がけています。さらにデザイン事業部もあるという才能の集まり。
そんなLaToさんが立ち上げた【LATO BASE】のコンセプトは「子どもに戻れる大人の秘密基地」!
楽しそうなニオイが充満してます! そんなニオイには異色のやからが集まって来るのです(笑)

出入り口には消毒スプレー、来場者の検温とCOVID-19対策もしっかり。

旧牛舎をリノベーションしたLATO BASE。とっても広いし天井も高い!

飲食や雑貨などのお店が並び、キッズスペースも設置されていました。
野外ではミニライブも。

つい撮ってしまった(笑)

隣接する畑では収穫体験もできるそうです。
この日は苗を植える体験がありました。

鞍岳も見えますよー

先日(これを書いているのは12月下旬)、ボルタリング場も完成しました!
今後も不定期でイベントなど開催される予定なので、公式FaceBookやInstagramなどをチェックしてみてくださいね〜。

*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2018年03月24日【泗水の桜並木】
・2019年01月12日【菊池の飲食店・笑庵】
・2019年01月21日【らと農園のトマト♪】
*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Facebook┃Instagram┃Twitter┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
*Facebookに関するお願い*
Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
どうぞ宜しくお願い致します。