「後半に続く」って続かないどころか5月ジャンプ(´Д`;)
直接、SNSを見ていただければ幸いです…(Facebook、Instagram、Twitter ほぼ同じ内容を投稿してます)
で、このコロナ禍ですよ。
収まる気配があったりなかったり、このままダラダラと自粛要請が続くのであれば、キャンピングカー生活を続けるにあたり「電源」が必要になります。
クーラーなくして熊本の夏は乗り切れません!
しかし我が家のサブバッテリー&ソーラーでは賄いきれない。
発電機はあるけどウルサイし…。
やっぱり外部電源がほしい。
熊本地震があった2016年は電源つきの車庫を借りたのですが、そこもこのコロナ不況により電気の契約アンペア数を下げるということでクーラーを可動させられるほどの電源は確保できず。
コロナ禍が3年くらい続くという試算もあるし、いっそこれを期にキャンピングカー放浪旅生活をやめようか。
それは去年あたりから、うっすら考えていたことでもあります。
年齢的にも体力の衰えは避け難いし、老後への備えをはじめるべきではないのかなと。
なにせフリーランスという名のフリーターで定収入はないし、退職金もなければ年金暮らしなんて夢のまた夢。
畑を耕し、目指せ自給自足!!!
(よっぽど体力が要る…)
取り急ぎ、電気と上下水道があればいいんだけどなぁ〜…と、市の空家バンクを見てみたり、友人知人に尋ねたりしたけど、自分の身の丈に合った物件はそうそう見つからず。
(山小屋に住めばいいのに、と思われるでしょうがブログに書けない事情がありまして…すみません)
こんな生き方をしてるけど、わたしはビビリな小心者なんです。
キャンピングカー生活を始めようと思った当初は「3年くらいできたらいいな」って感じで車中泊旅の延長≠ュらいにしか思ってなかった。
3年くらいで東京に戻るなり社会人に戻るなりするだろうな、って。
まさか15年も続くなんてなぁー アハハ★
新天地なら熊本じゃなくても、北海道でもどこでもいいじゃないか、って言われたりもしますけど…。
うーん。今からまったく見ず知らずの土地に根付ける気がしない。
人見知りだし。
「旅人」だからできたことも、移住者になったらどうだろう?
うーん。
うーん。
…って、石橋を叩いて叩き割るのが得意です。
むしろ「割るのが目的なんじゃね?」ってくらいネガティブ思考+自己否定の最強コンボ。
わかっちゃいるけどやめられない(?)
できれば梅雨になる前に新天地にお引っ越ししたかったけど、まだ青空駐車場です。
毎日、野鳥の歌声に癒されてます。
たまーに、夜フクロウも来るんです♪ 声だけで姿を見たことはないけど…。
今に始まった話ではありませんが、この先どうなるか、まったく見えません。
病気になるのかならないのか、いつ死ぬのか、先に分かっていれば計画しやすいのになぁ。
分からないから、転ばぬ先の杖を作って備えなければと思う。
実に面白みのない、堅実なわたし。
つまんないなぁ。
コロナ禍でパラダイムシフトは起るのか?
将来、教科書に載るであろう、この時代に何を手堅く守りに入ってるんだ。
がんばれ、自分。

*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Facebook┃Instagram┃Twitter┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
*Facebookに関するお願い*
Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
どうぞ宜しくお願い致します。