それから何やかやとバタバタしておりました約1ヶ月分、まとめていきます!!!\(^ロ^;)/
(時系列は無視…)

11/23、珍しく菊池に火山灰が降りました。

お水で流してからタオルで拭いただけで、この通り♪
【キャンパー楽洗化(宇都宮)】さんで洗車+光触媒(酸化チタン)コーティングしてもらってから約1年。その効果はまだ持続してます!
・2018年12月01日【10年ぶりエレちゃんプロ洗車!】

早めの帰路となった理由は、父の傘寿祝い!
【菊池温泉旅館 薬師湯】にて、父方・母方の親戚総勢20名以上にお集まりいただき、とっても賑やかな会となりましたヾ(*´▽`*)ノ
慣れないホスト役、叔父に手伝ってもらって何とか無事に役目を果たせて安堵しました〜。
翌日は山小屋へご案内。たまにはこうして集まるのもいいね、って満足していただけて本当に良かったです。

そこからはイベント目白押し。
まずは山鹿の【天聽マルシェ】へ。友人知人も参加してたので、旅から帰った挨拶回りも兼ねて(笑)
写真は【天正窯】さん。ユニークなお茶碗も人気なのです♪

工房が植木町と近いし、ちょくちょく遊びに行かせてもらってます。陶芸教室もされてるのですが、冬の時季しかコッチにいないので… 寒い日はさ… つ、冷たいよね…(この軟弱者!)
でも、この小物は作ってみたい! カワイイ!!
生徒さんの作品だそうです。
学生時代、彫塑は苦手だったんだけど…(美術科でした)、フクロウ作りたいな〜。

植木町といえば【植木温泉 旅館ややの湯】でランチ♪
このボリュームでワンコイン、500円ですよ! なんてオ・ト・ク。
ランチは平日の11:00〜14:00のみ。
日帰り入浴もできます。9:00〜22:00(受付は21:00まで)、500円です♪

12/9はややの湯でミニマルシェが開催され、これまた友人知人が出店していたのでご挨拶へ〜。
とっても可愛い干支の置物ゲット!
フェルト作家【hona*】さんの作品で、小物までぜーんぶ手づくり。
これで新年の準備もバッチリ★

同じく植木町にある【温泉邸 湯〜庵】併設のお食事処 和楽でランチ!

稲庭うどんがイチオシだそうですが、この日はゴハンな気分だったので「ハーブ鶏の唐揚げと玉子かけご飯セット 」(970円/税抜)にしました。
唐揚げの衣がっ 胃腸がヤワなわたしには脂っこすぎた…。しまった。選択ミス。
前と同じじゃ芸がない(?)と思ったけど健康野菜ランチにすればよかった。

ワークショップにもいくつか参加しました。まずは【菊池市生涯学習センターKiCROSS】主催の注連縄作り。
今まで門松は作っていたけど注連縄飾りは購入していたので、ずっと作ってみたいと思っていたのです!
参加費は無料!\(^o^)/
稲藁は事前に水に漬けて柔らかくしておいてくれてるし、鶴の飾りや水引、松や南天の実(造花)などの材料も用意されていました。至れり尽くせり。
初心者は2人1組じゃないと縄を縒るのが難しいです。
注連縄が3本の縄を縒ってできていることも初めて知りました。
参加してよかった!
※写真は許可を得て公式facebookよりお借りしました。
かごクラフトづくりとか大人のアクセサリーづくりとか、子どもも大人も楽しめるワークショップやイベントを開催していますので、興味のある方は菊池市生涯学習センター公式facebookをチェックしてみてください。

12/14は、【きくち観光物産館】中庭にて【きくちクリスマスマーケット】でした。
主催は【きくちマルシェ】、愛称「きくマル」。いつもながら、気配り心配りが素晴らしいなと感動します。
晩ご飯のおかずやリースの材料を購入しました。
あと竹灯籠も! ワークショップを開催しているそうなので申し込んでみようかな〜。

翌15日は、菊池市隈府の横町ポケットパークにて開催された【シーカーズマーケット】にも行ってきました。
全体の写真を撮ってなかったので4月開催時のもので失礼します。
(その時の模様はブログに書いてなかった)

このような主旨のイベントです。出店されている食べ物も無農薬であったりアレルギー対応のものばかり。
・SEEKRS Land and Sea 公式facebook
【発酵農園】さんのつきたて餅の大ファンなのです♪ 自家製のお味噌がまた合う!
今回は米ぬか入りでした。色はうっすらアイボリーというか灰色がかったベージュでしたが、粉っぽさはまるでなく、舌触りなめらかモッチリ。栄養も摂れて一石二鳥です( ´艸`)

【櫨かずら】さんの「ほうき草でほうきづくり」ワークショップに参加!
ほうき草=箒木(ホウキギ)=コキアってご存知ですか? 秋に、真っ赤に染まった「こんもり」した植物を見た事があると思います。
このコキアの実が「とんぶり」なのです! 知った時はビックリしました。
見て楽しいし、美味しくいただけるうえにホウキにまでなるというコキア。これは植えたい!
−−−で、肝心のホウキづくりですが(笑)
意外と簡単に30分くらいで完成しました。穂先が千切れるので、屋内よりも土間とかデッキとか屋外で使えそうです。あとは穂先を切りそろえるか。
まとめる布は不要になったヒモや服などを裂いたものを再利用するので、これもエコですね(´ω`*)
(※櫨かずらさんについては後日、別記事にします。)

「昼は定食、夜は居酒屋」の【自遊亭】。
何度も来てるんですがブログにちゃんと書いたことがなかったような?

ランチにカキフライ定食を♪
サックサク熱々のカキフライ美味しい〜(´ω`*)

そして夜の居酒屋営業!ヾ(*´▽`*)ノ
ついつい写真を撮るのも忘れて食べちゃうのですが(笑)
お刺身の盛り合わせと、左上は銀杏♪
いやぁ、お酒がすすみますなぁ〜( ´艸`)

熊本は焼酎がメインで日本酒は1種類くらいしか置いてないお店が多いです。しかも、当然のごとく純米じゃない。
選べるほど日本酒があるというのは嬉しい限り(*´▽`*)
これ、全部一人で飲んだ訳じゃないですからね!(いや、ほとんど飲んだけどさ…)
公式facebookで日本酒の入荷情報を見るのが楽しみ(笑)
プロフィール画像の「食する楽しみなくして明日の夢なし」という書にも激しく同意です!

ラストは、里山美術展がきっかけで知る事になった【直傳靈氣サロン・おれんじはーと】さん。
年に一度だけ開催される【ヒーリングカフェ】にお邪魔してきました。
実のところ「レイキ」って今までいいイメージがなかったのですが(すみません!)、初めて受けてみたら何だか体が軽くなったような気がして、追加でもう1回やってもらっちゃいました(笑)
気持ち好かった〜。
最近、腰痛が酷いのでまた行こうと思ってます(´ω`*)

*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
*Facebookに関するお願い*
Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
どうぞ宜しくお願い致します。