2019年05月05日

第17回 里山美術展 ありがとうございました♪

10日間のゴールデンウィーク、長いようであっという間でした。
5月1日から5日まで肥後民家村(和水町)で開催された【第17回 里山美術展】も、盛況のうちに閉幕。ご来場くださった皆様、出展者の皆様と楽しいひとときを過ごせました。
運営スタッフの一人として、感謝申し上げます。ありがとうございました!

第17回 里山美術展 2019-1

第17回 里山美術展 2019-2

第17回 里山美術展 2019-3

第17回 里山美術展 2019-4

古民家の野外博物館ともいうべき【肥後民家村】は、国指定史跡:江田船山古墳、虚空蔵古墳、塚坊主古墳(装飾古墳)に囲まれた、歴史ある風景のただ中にあります。

入浴施設やキャンプ場を併設しカヌー体験もできる道の駅【きくすい】にも隣接しているという好立地、また今年は10連休でもあったので、例年よりも多くのお客様で賑わいました。

第17回 里山美術展チラシ(表)

第17回 里山美術展チラシ(裏)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「アートの原点はふるさとにあり」をテーマに、和水町・江田船山古墳公園内「肥後民家村」の歴史と自然あふれる環境を生かした文化芸術創作活動型イベントです。

【第17回 里山美術展】
 ■ 主 催 里山楽縁企画
 ■ 会 期 2019年5月1日(水)〜 5月5日(日)
      10時〜17時(最終日は16時まで)
 ■ 会 場 肥後民家村 一帯(玉名郡和水町江田302/GoogleMap
 ■ 入場料 無料
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

里山美術展 公式facebook】も、どうぞご覧ください。
来年もまた、この場所で皆様とお会いできるのを楽しみにしております。





人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪


*里山美術展に関連する過去ブログ記事*
・2017年05月03日【第15回 里山美術展はじまりました(写真を追加しました)
・2017年05月07日【写真で綴る里山美術展2017

*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。









posted by しう@SOTO at 00:00 | TrackBack(0) | ものづくり

2019年05月08日

これからの当ブログについて

ぜんぜん実感ないけど、5月1日から【令和】になりましたねぇ。
先月もチラっと書きましたが、当ブログも一新というか、ちょっと変わろうと思います。

前々から目があまりよくない(視力の問題以外に)のですが、ここ数ヶ月、右目の視界がボヤけることがあります。
特にパソコン画面を見ていると2時間が限界で、仕事上パソコンを使わない訳にはいかないのでブログなどは控えざるを得ない状況です。

溜まっている平成までのブログネタ(10件くらい)は、ぼちぼち暇をみて掲載しようと思っていますが、気長にお待ちください(´▽`;)
今後、当ブログはSNS(FacebookInstagramTwitter)をされていない方のために「SNS投稿まとめ」をアップする場になります。

「読みもの」としての記事を公開する場として「note」に登録してはいるのですが、未だ手つかずのまま…(´▽`;ゞ
落ち着いて執筆できるようになったら、こちらで報告します。

以下、最近のSNS投稿です。わたしはFacebookInstagramTwitterとも同じ内容を投稿しています。
ちなみに「#」はハッシュタグと呼ばれるもので、当ブログでは反映されないのですが、そのままコピペしております。

ハッシュタグ - Wikipedia

SNS-20190505

■5月5日 20:51
本日をもって里山美術展が閉幕。特別な日だから、一人だけど贅沢しちゃう!\(^o^)/
#馬肉のアヒージョ #umabar #ご当地グルメ #馬肉 #アヒージョ
ホロホロと肉がほぐれる!
#たいへん美味しくいただきました

SNS-20190507

■5月6日 15:45
#仁屋 さんとこで、#缶バッジ 作ってもらった(*´ω`*)
#万福画工雑貨仁屋 #ワークショップ

SNS-20190508

■5月8日 12:54
デジカメで撮ってケータイで撮ってなかったので、液晶画面を撮りました(;´∀`)
#わさんたらんか #スリランカカレー #和水町 #肥後民家村 #たいへん美味しゅうございました

SNS-20190509

■5月9日 21:09
やっと美容室に行ってきました! いつも駆け込みですみませんあせあせ(飛び散る汗)
自分じゃないみたいに美しい髪きらきら
#菊池市隈府 #髪カロン #美容室 #白髪染め ハート


こんな感じで、3〜4日おき、少なくとも週1くらいの更新を予定してます。
宜しくお願いします★


人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪


*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。








posted by しう@SOTO at 00:00 | TrackBack(0) | 日記

2019年05月13日

天草に行ってきました

去る5月10日〜11日と、1泊2日で天草に行ってきました。

SNS-20190510-1

道の駅【宇土マリーナ】でランチ。彩り豊かで見た目も楽しい海鮮カレー♪

SNS-20190510-2

里山美術展つながりで知り合った【ガラス工房カリヒロ】さん。肥後民家村を卒業し天草に店舗を構えて1年以上、ようやく遊びに行く事ができました!

五和町御領の漁港や黒崎海水浴場に近く、目の前が海なので眺めもいいしお店の外観も内観も、そして何より作品の数々も素敵です。
写真の花フクロウさんに一目惚れ(´ω`*)
次回は一日マッタリしたいな〜。体験もしたいし、ランチも気になる。

SNS-20190510-3

さて今回の目的は、海釣りだったのですが… 漁船にトイレがないということで、わたしは泣く泣く断念。
早朝から出発して昼過ぎまでかかるんだもん。

SNS-20190511

遠洋まで出た甲斐あって、叔父達とおとーさんがた〜っくさん釣ってきました!

船内の写真を送ってもらいました。
イサキを中心に、桜鯛やガラカブなどトータルで70匹以上!\(^o^)/
行けなかった親戚やご近所さんに配って余りある数でした。

で、おとーさんが四苦八苦して捌いてくれたお刺身は、写真も撮らずに食べ尽くしてしまいました(笑)
実が柔らかくて、さすがに美味しかった。
漁船や宿泊場所の手配をしていただいた叔父に感謝!
何から何までお世話になりましたm(_ _)m


人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪


*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2011年09月21日【熊本・天草の2大天主堂
・2016年08月04日【天草へ日帰りドライブ♪
・2016年10月07日【1泊2日の天草旅行・1日目
・2016年10月13日【1泊2日の天草旅行・2日目
・2017年01月07日【キャンパー仲間と天草1泊2日キャラバン(1日目)
・2017年01月08日【キャンパー仲間と天草1泊2日キャラバン(2日目)
・2018年04月03日【住吉神社・宇土住吉自然公園
・2019年04月19日【上天草と天草一号橋と、珍味などなど


*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。








posted by しう@SOTO at 00:00 | TrackBack(0) | 熊本

2019年05月20日

山小屋定期便・4月下旬〜5月上旬

今年もようやく旅立ちまして、山小屋定期便もしばしお休みとなります。
備忘録も兼ねて写真を載せますね〜。

山小屋201904-05(アザミ)

5月になり、山小屋の庭は草ぼうぼう(笑)

山小屋201904-05(シャクナゲ)

4月中旬からシャクナゲが咲き始めました。

山小屋201904-05(夏エビネ/シャガ)

(左)夏エビネ (右)シャガ

山小屋201904-05(ホウチャクソウ/エンレイソウ)

(左)ホウチャクソウかな? ナルコユリかも?
(右)エンレイソウは2ヶ所あるのですが、日陰の方は葉っぱは出たけど花が咲きませんでした。

山小屋201904-05(花菖蒲と雨蛙)

ジャーマンアイリスと雨蛙。

山小屋201904-05(アイリス/カキツバタ)

ジャーマンアイリスとカキツバタ。だと思う。
花菖蒲もあるはずなんだけど…。

山小屋201904-05(かりん/グミ/シャラ)

(左)かりん (右上)グミ (右下)シャラ

山小屋201904-05(芍薬)

(上)芍薬 (下)牡丹。たぶん。

山小屋201904-05(利尻&礼文みやげ)

(左)礼文島でいただいたタネを蒔いたけど、名札の文字が雨で落ちてしまって何が何だか…(;つД`)
(右)利尻島で買ってきたエゾマツとナナカマドと利尻オンコも育ってます!

山小屋201904-05(マリリン墓)

マリリンのお墓に植えた山桜、今年も咲かなかったけど…芝桜はたくさん咲きました(*´▽`*)

山小屋201904-05(梅)

旅立ちが遅くなった年の楽しみは梅ちぎり♪
今年は出来が良くて綺麗だったので、梅シロップ(梅ジュース)を仕込みました!
完成が楽しみです( ´艸`)


人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪



*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。








タグ: 山野草
posted by しう@SOTO at 00:00 | TrackBack(0) | 山小屋田舎暮らし

2019年05月21日

2019年、旅立ちました〜(湯野温泉郷)

去る5/19、遅ればせながら今年も旅立ちました。
SNSの写真だけでは寂しいので、けっこう追加しました(結局いつものパターンに…笑)

20190516仙酔峡

…が、その前にちらっと仙酔峡へ。ミヤマキリシマの盛りは過ぎていたけど、なかなかの景色でした(*´ω`*)
#阿蘇ドライブ #深山霧島 #阿蘇宮地

20190517居酒屋

嬉しい事に、門出の送別会? 二連ちゃん\(^o^)/
元気に行ってきまーす!

20190518日本地図

こーやって見ると、「同じ縮尺かな?」と疑いたくなるくらい北海道って広い。

20190519関門トンネル

#関門トンネル
キャンピングカーでも普通車料金150円♪

で、出発してから3日間ずっと雨が降ったり止んだりだったので、天草ネタで場つなぎ(笑)

20190518ガラカブ刺身

先日のリベンジ スーパーでガラカブの刺身を発見!
しかし(後方の)金目鯛の刺身 の方が美味しかったわ…。おかしいな。
#刺身は鮮度が命 #スーパーのお刺身 #高い買い物

20190518ビワ

大好物のビワ 〜(*´ω`*)
天草の道の駅 有明で購入♪
#枇杷 #旬の果物

20190518ビロウの花

ビロウ の花。てっきりシュロだと思ってたけど、調べたら違った(;´∀`) 調べてよかった…。
#似て非なるもの #ビロウの花 #枇榔 #蒲葵 #檳榔

そして、やっと晴れた5/21、道の駅 ソレーネ周南からクルマで約10分ほどの湯野温泉郷を散策〜♪
当初は「城山」か「観音岳」に登るつもりだったのですが、役場で尋ねたところ最近、ツキノワグマやイノシシが出没しているから女性一人では危ないかも…とのことだったので、大人しく断念。温泉街散策に切り替えました。

ちなみに観音岳の方はトレッキングコースとして整備されているので、初心者でも歩きやすいそうです。

20190521湯野温泉郷(坊ちゃん像)

小説『坊ちゃん』のモデルになった弘中又一さんは湯野の出身だそうで、その少年時代を現した「夜市川で釣りをする坊ちゃんの像」が川沿いの遊歩道にぽつんと佇んでいました。

20190521湯野温泉郷(薬師)

とっても小さい公園の片隅にひっそりと鎮座している湯野温泉薬師。
温泉水が汲めます♪(協力金をお忘れなく〜)

公園の中には道祖神も祀られています。

20190521湯野温泉郷(石垣)

見事な手積みの石垣。きっと川から石を運んだんだろうなぁ。

20190521ツタ

廃屋の壁を覆っていた蔦。何となく好きな模様。

20190521湯野温泉郷(山田家本屋)

山口県指定有形文化財・山田家本屋
約300年もの歴史があります! なんと無料。

20190521湯野温泉足湯

山田家本屋の隣にある足湯で一休み。

20190521湯野温泉郷(じねんじょうまつり)

「じねんじょうまつり」って書いてあったので、てっきりそういうお祭りがあるんだろうと思いきや、お店の名前だった(笑)

日本原産の自然生山芋=自然生(じねんじょう)を取り扱っています。
お土産に『じねんじょう大福』(6個入り600円/冷凍)を購入♪ いつ食べようかな〜(´ω`*)

お食事は予約のみ。次回は予約して来よう!

やまいもまつり有限会社

20190521b's b-an

湯野温泉街の一角、一軒家の蕎麦屋、b's-b・an(べーずべーあん)(リンク先は【食べログ】です)で自然生蕎麦をいただきました。
上品な香りの蕎麦、カツオ出汁が効いたツユ、黄色が鮮やかな蕎麦茶、濃厚な蕎麦湯… 大満足♪ ただ、とろろはカツオ出汁に負けた(笑)

小さな温泉街なので1時間もあれば〜と思ってたけど、あちこち歩き回ったら意外と2時間くらい経ってた。
さらに、こちらの蕎麦屋さんが夫婦だけで営んでいるので時間がかかりまして…30分は待ったかな(^_^; しきりに申し訳なさそうにされてました。
11時開店と同時か、13時半くらいが狙い目です。でも売り切れる可能性もあるので開店時がベターかな。

日帰り入浴は【国民宿舎 湯野荘】【芳山園】【紫水園】の3ヶ所で可能。
温泉街の中は道がと〜〜〜っても狭いので、キャンピングカーは芳山園さんが無難です。

次回こそは登山したいなー。まだ見てない神社仏閣もあるし。
さびれた温泉街ですが、のんびりそぞろ歩きするには長閑でとてもよかったです。

20190521湯野温泉郷(猫)

ホントにまた来る?
待ってるにゃ。


人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪



*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。








posted by しう@SOTO at 00:00 | TrackBack(0) | 山口

2019年05月22日

錦帯橋〜寂地峡五竜の滝

今回もSNS投稿に写真を足してお送りしま〜す!

20190521錦帯橋

午後はここ錦帯橋 で、ぶらぶら。そうこうしているうちに、朝は大分県中津市にいたおとーさんに追い越されてた(≧▽≦)
#錦帯橋 #山口県観光 #山口県の観光地 #山口県岩国市 #アーチ橋 #五連アーチ

【錦帯橋】岩国市公式ホームページ

20190521錦帯橋(1)

駐車場は平日無料でした!

20190521錦帯橋(2)

この穴だらけの石は、海から運んできたのだろうか?

20190521錦帯橋(3)

次回はお城と合わせて、半日くらいスケジュール空けておかないとなぁ。

20190521錦帯橋(4)

ちなみに10年ぶりくらいに来たんですけど(笑)
その時は河川敷を工事してたんですよね。ご覧の通り、綺麗に整備されています。


20190521スパ羅漢(すっぽん鍋)

夜は豪勢に、道の駅【スパ羅漢】(ここは広島県)の食堂で『お一人様すっぽん鍋』(1,500円) (≧▽≦)
予想よりもスッポン肉があったし、〆の雑炊まで、たいへん美味しゅうございました (*´ω`*)

ちなみに、おとーさんはイワナの塩焼き♪

20190522土鍋ごはん

スーパーで筋子が半額だったので、久しぶりに土鍋でご飯を炊いて「すじこおにぎり」を作りました(*´ω`*)
これが朝食♪

20190522ソフトクリーム

お昼御飯はソフトクリームふたつでしたが悔いはありません!\(^o^)/
道の駅【来夢とごうち】(ここも広島県)の、祗園坊柿ソフトクリームと、食べられる花ソフトクリーム。どちらも400円。つまり合わせて800円。金額的にも立派なお昼ご飯!

20190522寂地峡五竜の滝

地図を見ていたら寂地峡 五竜の滝という文字が。(ここは山口県)
一部、険しい道もあったけど、素敵なところでした(*´ω`*) 神社に巨木あり、お水も汲めたし♪

寂地峡(じゃくちきょう) | 岩国観光振興課−岩国 旅の架け橋

20190522寂地峡(延齢の水)

延齢の水。実はレストハウスまでホースで繋いであります。

20190522寂地峡(登竜の滝)

登竜の滝。

20190522寂地峡(チョウ)


20190522寂地峡(巨岩)


20190522寂地峡(木の根)


20190522寂地峡(木の根)


20190522寂地峡(竜門の滝)

竜門の滝を見下ろす。

20190522寂地峡(木)


20190522寂地峡(隧道)

トンネルを抜けると、滝ゾーンと山ゾーンとの空気感の違いがはっきり分かります。
山側は静寂に包まれており、まるで「動と静」表裏一体。

20190522寂地峡(宇佐八幡宮)

宇佐八幡宮。大杉も見事!

宇佐八幡宮のスギ巨樹群:錦町エリア:岩国の観光.com

20190522寂地峡(宇佐八幡宮)

高千穂とかでは、このような切り紙(きりこ)を見るけど宇佐八幡宮にもあったのか思い出せない…。
細かな彫りが素晴らしいです。


人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪



*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。








タグ:
posted by しう@SOTO at 00:00 | TrackBack(0) | 山口

2019年05月23日

鯉が窪湿原〜親子孫水車


20190523鯉ヶ窪(鯉)

道の駅【鯉が窪】からクルマで約10分、鯉ヶ窪湿原へ。

鯉たち、昨年の水害時にだいぶ逃げて(流されて?)しまったそうです。

20190523鯉ヶ窪(トンボ)

鯉ヶ窪はトンボの楽園でもありました(*´ω`*)

20190523鯉ヶ窪(ヒツジグサ)

まるでランタンのように輝く、ヒツジグサの花。
湿原の花はこれから! 6〜9月に見頃を迎える植物が多いようです。

20190523鯉ヶ窪(カメ)

子亀が幼虫を捕まえ、何度も噛みついたり持ち上げたり四苦八苦してた。
仕草がスローで可愛いかった〜(*´ω`*)


親子孫水車(1)

【親子孫水車】

親子孫水車(2)

夢すき公園(親子孫水車) | スポット | 新見市観光協会 新発見のまち! にいみ


20190524銀の馬車道・神河

ちょっと縁起よさげに撮ってみた(笑)
#大黒さま #道の駅【銀の馬車道・神河】(兵庫県)#かんざき大黒茶屋 #キャンピングカーの旅

20190525梅シロップ

で、そうこうしているうちに、梅シロップがひとつき待たずにここまできました!\(^o^)/

20190526植物たち

おとーさんは、今年も植物の仕入れを楽しんでおります(≧▽≦)


人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪



*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。







posted by しう@SOTO at 00:00 | TrackBack(0) | 岡山