
お初だったので、GoogleMapだけを頼りにクルマを走らせ…
「こんなところに!?」とビクビクしました(笑)

橋本二郎氏は初代 玉名市長、1977年没。【たまな創生館】は、もと橋本氏の生家で築100年以上!
地域の活性化、文化交流の場としてよみがえりました。

こちらはカフェギャラリー。
里山美術展の代表でもある池田道明さんの個展を見に来たのです。

さらにこの日は、自然栽培に関する講演が行われました。池田さんは、蜜柑の自然栽培における先駆者とも言える方なのです。

自然栽培・有機栽培などを実践している農家さんや、消費者の方々が興味深く真剣に講演に耳を傾けました。
具体的な質問もあったりして、意識の高さが伺えます。
かく言うわたしは…美味しいものが好きというだけなんですが(≧∇≦)

そう、お目当ては試食会!(オイ)
池田さんの自然栽培みかんは言わずもがな。お米や野菜などの販売も行われました。

後で買おう〜と思ってたら、販売が終了してしまったという…(;つД`)
チーズも食べたかった…

お味噌汁も優しい甘味でした。

左=白米、右=八分づき。だったと思う。どっちも美味しかったけど、個人的には白米かなぁ〜。
両方とも、すっごく柔らかかった!モチモチ♪

池田さんちの蜜柑。甘くて美味しかった(´ω`*)
実は、蜜柑はじめ柑橘類全般が苦手というか、舌に湿疹ができたりするので普段は食べられないのですが…完熟蜜柑は別!
もちろん酸味のある蜜柑もありますよ。
近年は野菜でも何でも「甘味(糖度)」が高い方が好まれる傾向にありますが、それが自然から遠ざかっている一因でもあります。
素材それぞれ、そのものの個性を歪めるのは、まさに不自然≠ナす。

食後にはギャラリーのカフェでコーヒーを♪
今日は試食でお腹いっぱいになっちゃったけど、次回はカレーを食べてみた〜い!
すっごくいい匂いが充満してました(笑)

SNSではアナウンスしたのですが、肝心の池田さんの個展はもう4日をもって終了してしまいましたm(_ _)m
自然を愛する池田さんならではの視点で描かれる油絵や水彩画は、独特の世界観があります。重厚かつ繊細、また明暗も美しく捉えられ深く引き込まれます。
【九州コンテンポラリーアート2019 佐賀】(2019年2月26日〜2019年3月3日)にも出展されますので、興味のある方は是非お越しください。
・池田道明facebook
・池田農園ホームページ
それと、池田農園のみかん、みかんジュースなどは熊本市唐人町の【ピュアリィ】でも販売してますよ〜
*ちゃっかり宣伝*
毎年GWに和水町の肥後民家村(江田船山古墳公園)で開催される【里山美術展】、今年は5/1〜5/5です。
宜しくお願いしま〜す★

*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2011年02月08日【玉名を散策】
・2013年02月12日【ひろがる輪】※ピュアリィ
・2016年02月24日【玉名・黒龍ラーメン】
・2016年06月03日【玉名 花菖蒲祭り〜熊本県伝統工芸館】
・2017年03月09日【菊池川流域の史跡・古墳めぐり】
・2017年04月08日【熊本県内装飾古墳 春の一斉公開】
・2018年01月16日【日本酒いっぱい呑み比べ(笑)】
*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
*Facebookに関するお願い*
Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
どうぞ宜しくお願い致します。