2018年09月06日

取り急ぎ、無事の報告です。

SNSでは報告しておりましたが、改めまして、無事に過ごしています。
地震発生当時、道の駅【樹海ロード日高】(北海道沙流郡日高町本町)にて休憩中でした。

けたたましい緊急速報「エリアメール」音で目が覚めたと同時に揺れ始め、キャンピングカーもかなり揺さぶられました。時間も長かったように感じましたが、寝ぼけていたお陰かパニックになることもなく、揺れがおさまったら「やれやれ」と二度寝するつもりでした(´▽`;)

「エリアメール」は2回、鳴りました。
たくさんご心配のメールやコメント、電話をいただき、だんだんと事の重大さに気付いた次第です。

幸いな事に道の駅周辺は電気の復旧が早く、朝から道の駅のトイレも使えたし隣接のコンビニも開店しました。停電しているとばかり思っていたので開店していることに驚いて、「あぁ、冷蔵庫とか使えないから在庫を放出したら終わりなのかな?」と思いきや店に灯りが点いてる! お客さんがレジに並んでいて、既にお弁当・お惣菜やパン類はなくなっていたけど、タマゴや豆腐などを買いました。ある程度の備蓄はあるので、数日は保ちそうです。

ガソリンスタンドも開いていたので満タンにして、さらにお水も満タンにしました。
ありがたいことに、【松屋旅館】【ひだか高原荘】で日帰り入浴もできます。

予定があって平取に移動したら、ケータイ圏外になって驚きました。
電気はもちろん、水道も止まっています。

まだ、たまに余震が続いていますし、電気の復旧にも時間がかかりそうです。
明日の午後から豪雨の予報なので、土砂崩れなど警戒が必要です。しばらく用心します。



人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪



*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。







posted by しう@SOTO at 20:39 | TrackBack(0) | 日記

2018年09月13日

根室まとめ

たびたびブログ更新が遅れてスミマセン!
取り急ぎ、写真のみアップしますm(_ _)m

根室


北方原生花園

【北方原生花園】

ノツカマフチャシ(01)

国指定史跡「根室半島チャシ跡群」のひとつ【ノツカマフチャシ(ノッカマフチャシ)】

ノツカマフチャシ(02)

「ノツカマップ」とはアイヌ語で「岬の上にあるところ」という意味です。

ノツカマフチャシ(03)

この美しい場所は、「クナシリ・メナシの戦い(寛政蝦夷蜂起)」の場でもあります。

ノツカマフチャシ(04)


ノツカマフチャシ(05)

平成19年、『日本城郭協会』が定める「日本100名城」のひとつ(お城番号1番)として選定されています。

ノツカマフチャシ(06)


ヲンネトモチャシ(01)

同じく国指定史跡「根室半島チャシ跡群」のひとつ【ヲンネトモチャシ】

ヲンネトモチャシ(02)


ヲンネトモチャシ(03)


ヲンネトモチャシ(04)

野鳥観察小屋

ヲンネトモチャシ(05)


ヲンネトモチャシ(06)


根室タワー(01)

【根室タワー(オーロラタワー)】※2022年から休館

根室タワー(02)


根室タワー(03)


根室市歴史と自然の資料館(01)

根室市歴史と自然の資料館
『根室半島チャシ跡群』から出土した品々も展示されています。

根室市歴史と自然の資料館(02)


根室市歴史と自然の資料館(03)


根室の風景


根室の長節湖

【長節湖】

根室みなと湯

みなと湯

撮影:Nikon COOLPIX P900/スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)


人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪


*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2012年08月08日【羅臼から尾岱沼へ
・2014年08月15日【厚岸の牡蠣のために走りました!そして釧路へ。
・2015年07月31日【根室・春国岱原生野鳥公園
・2017年08月23日【霧多布岬と霧多布湿原センター

*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。







posted by しう@SOTO at 21:36 | TrackBack(0) | 北海道

2018年09月14日

尾岱沼から知床(羅臼〜岩尾別)までのダイジェスト

9月2日〜3日、尾岱沼〜羅臼・岩尾別までのダイジェストです。
またしても写真のみで失礼しますm(_ _;)m

尾岱沼

道の駅【おだいとう】からの眺め

道の駅おだいとう

道の駅が工事中で、北方展望塔からはこんな感じに…

時知らずの三平汁

羅臼の【No borders Café】で、トキシラズの三平汁(500円)いただきました♪
よく煮込んであって頭も柔らかく、いいお出汁で美味しかった〜

羅臼神社

遅ればせながら、羅臼神社に参拝。

羅臼神社(湧水)

湧水をいただこうと思ったら、検査中とのことで汲めなかった…(T_T)

鷲の宿シマフクロウ

羅臼に来たら、やっぱり鷲の宿@シマフクロウにも逢いに行かないと(´ω`*)

知床峠(羅臼岳)

知床峠を越えて〜

ホテル地のはて(入浴料)

岩尾別へ。ホテル【地の涯(はて)】の入浴料が値下げされてた!

木下小屋(暖炉)

岩尾別に来れば、そりゃ木下小屋へ行かなきゃね。この夜は暖炉に火が入りましたよ。


撮影:Nikon COOLPIX P900/Nikon D5100/スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)


人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪


*関連する過去ブログ記事*
・2012年08月08日【羅臼から尾岱沼へ
・2015年07月30日【野付半島・トドワラ〜ナラワラ
・2017年08月20日【知床峠の雲海
・2018年07月22日【久しぶりにオロンコ岩に登ってみた
・2018年07月23日【岩尾別とフレペの滝とプユニ岬と…ヒグマ。
・2018年07月24日【知床連山・羅臼岳にかかる笠雲
・2018年07月25日【男の涙オーロラフォールついに出現
・2018年07月31日【知床ウトロ・ラスト、岩尾別の木下小屋へ
・2018年08月01日【シマフクロウ〜鷲の宿から〜2018
・2018年08月03日【羅臼のカフェギャラリー 〜 No borders Café
・2018年08月06日【道の駅おだいとう・北方展望塔


*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。








posted by しう@SOTO at 19:24 | TrackBack(0) | 北海道

2018年09月15日

朱円環状土籬と、来運の蕎麦と湧水

※9月4日に訪れました。
写真のみの記事が続きますが、ご容赦くださいm(_ _)m

朱円環状土籬(1)

何年越しか、ようやく【朱円環状土籬】通称:朱円ストーンサークルを見てきました。
駐車場がないので、こんな感じで…。誰もいなくて助かった。

朱円環状土籬(2)


朱円環状土籬(3)


朱円環状土籬(4)


朱円環状土籬(5)


余市にも西崎山環状列石があります↓
・2013年06月09日【余市・フゴッペ洞窟と西崎山環状列石


そば処らいうん(外観)

こちらも何年越しか、行きたい行きたいと思いながらタイミングが合わず、やっと初来店した【そば処らいうん】。

そば処らいうん(もりそば)

もりそば(700円)。
シコシコとした歯ごたえと蕎麦の風味、カツオ出汁のツユまで美味しかった(´ω`*)
薬味はネギと山わさび! 辛すぎない山わさびで、最後の蕎麦湯とも相性バッチリでした。

来運神社の湧水

ここまで来たら、来運神社の湧水をいただかなきゃね(´ω`*)
まろやかで、とっても美味しいお水です。


撮影:Nikon COOLPIX P900/スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)



人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪


*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2012年07月30日【オシンコシンの滝
・2012年08月16日【斜里町『来運神社』の湧水
・2014年09月13日【摩周湖〜神の子池〜来運公園〜知床ウトロの夕陽
・2015年08月04日【阿寒湖を拠点に観光案内(1日目)
・2017年06月26日【小清水原生花園2017
・2017年08月08日【斜里町を満喫・前編(斜里神社・知床博物館など)
・2017年08月09日【斜里町を満喫・後編(来運神社と越川橋梁)
・2017年08月13日【清里町を満喫(宇宙展望台〜さくらの滝〜男鹿の滝)
・2017年08月14日【斜里町を満喫・追加コース(越川温泉と越川橋梁)
・2018年07月19日【札弦から清里・来運神社と湧水

*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。







posted by しう@SOTO at 19:48 | TrackBack(0) | 北海道

2018年09月16日

秋の恵み、キノコ狩り♪

※9月5日の出来事です

道の駅ひがしもこと

新しい道の駅【ノンキーランドひがしもこと】、初訪問。道向かいはコンビニ『セイコーマート』とガソリンスタンド。小さな町の中心地、という感じ。

2階はホテル、1階はレストランと売店。訪問時は既にレストランが閉店していたこともあり、オシャレなんだけど寂しい印象でした。

屈斜路湖

屈斜路湖 展望駐車場。ここに登って来るまでに雨が降ったり虹が出たり、濃霧になったり…。屈斜路湖が見えてよかった。


川湯キノコ狩り(1)

明けて翌朝、川湯のMさんに離道前のご挨拶。急きょキノコ狩りに連れて行っていただきました!ヾ(*´▽`*)ノ
足元には、一面のゴゼンタチバナ!!!

川湯キノコ狩り(2)

シンコ(方言らしい。正式名称を忘れてしまいました(´・ω・`))、紫しめじ(ぬめりささだけ)など。わたしは素人なので、「これ」と教えてもらっても間違うから必ず確認してもらいます。
※この写真は「イメージ」として見てください。

川湯キノコ狩り(3)

リアル「ハニーハント」現場Σ(°ロ°;)
土の中の巣をヒグマが掘って食べた跡です。まだ数匹のハチが飛んでいました。

川湯キノコ狩り(4)

壊された蜂の巣は、3ヶ所もありました。Mさんが昨日、偵察に来たときにはなかったそうなので、昨夜か今朝?
山菜採りの際は、クマさんに気をつけて!

収穫したキノコはMさんのご自宅で下処理をしていただきました(^人^)
いつも大変お世話になり、ありがとうございます!


撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)


人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪


*関連する過去ブログ記事*
・2010年09月08日【川湯満喫1日ガイド
・2012年08月17日【藻琴山展望台〜川湯で渓流釣り
・2012年08月18日【川湯温泉駅
・2014年09月02日【川湯温泉街と、釣り体験。
・2014年09月04日【屈斜路湖・砂湯の周辺情報
・2014年09月05日【屈斜路湖・和琴半島 自然探勝路
・2014年09月06日【屈斜路湖・モーターボートで砂湯から和琴半島へ
・2014年09月07日【屈斜路湖・和琴半島の周辺情報
・2014年09月08日【ポンポン山トレッキング
・2017年06月25日【川湯〜硫黄山 つつじヶ原自然探勝路
・2018年07月18日【川湯〜屈斜路湖・キンムトーで遊ぶ


*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。







posted by しう@SOTO at 20:08 | TrackBack(0) | 自然・植物や生き物

2018年09月17日

北海道2018年の締めくくりに鮭釣り…ならず

9/6早朝に地震があって、数日間は道の駅【樹海ロード日高】と平取町二風谷を行ったり来たりしていたのですが、その後は毎年のようにお世話になっている新冠のSさん宅に9/11〜14の4日間も滞在させていただきましたm(_ _)m

鮭釣り2018(1)

今年も鮭釣りを楽しみにしていたのですが、地震によりそれどころではなく…。また、近海に鮭も来ていないようでした。定置網にも、10匹とか20匹とか、その程度しか入っていないとの噂でした。

鮭の白子

8月下旬に釣ったという鮭の白子をご馳走していただきました! ルイベで食べるなんて初めてです。トロっとして濃厚クリーミ〜( ´艸`*)

昆布チップ

Sさん宅では、いつも珍しくて美味しいものをいただいちゃいます。
こちらは昆布チップ♪ グラニュー糖をまぶしてあって、オヤツにもお酒のツマミにもなります。

いぶりがっこ

秋田名物いぶりがっことクリームチーズ。誰がこの組み合わせを考えたのか…美味しいですよね!

ホッキ貝

巨大ホッキ貝もいただきました!!!(≧∇≦)

海鳥

2日目も海の様子を見に行ってきました。可愛い海鳥に癒される〜(*´Д`*)

カレイ

なんとSさん、松川カレイが釣れた! 小振りだろうと嬉しいものです。

カレイお刺身

お刺身(昆布締め)にしていただきました。弾力があって、う〜〜〜んまい♪

鮭釣り2018(2)

その後、竿にはまったく音沙汰なかったのですが…

天然舞茸

Sさんのお友だちが、超巨大! 天然舞茸を持ってきてくれた!!!\(^o^)/

舞茸の天ぷら

天ぷらにしていただきました〜。天然の舞茸を食べるのは、たぶん初めて。とってもいい香りとポクポクとした歯ごたえ、う〜ん、最高!

2018/09/14の幻日

最終日には、幻日が見れました♪
結局、4日間で釣れたのはカレイ1枚のみ。天気がよくても風が強くて波が高くて、海も濁っていたからコンディションがよくなかったし、どこも釣れていないという話なので仕方ないです。
9月下旬頃には、鮭が来てくれるといいですね。

ドライラベンダー

お庭に咲いていたラベンダー(乾燥済み)もいただきました。香り袋を作っています。
今年もSさんご夫妻に大変お世話になって、ご迷惑をおかけしました…ありがとうございましたm(_ _)m


撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)


人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪


*関連する過去ブログ記事*
・2014年10月10日【北海道@2014の最後は新冠で
・2015年07月06日【4泊5日、食い倒れな日々・・・
・2015年07月09日【おうまの一生】(優駿記念館など)
・2017年09月29日【お世話になった新冠のSさんにご挨拶


*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。







posted by しう@SOTO at 22:26 | TrackBack(0) | 北海道

2018年09月18日

離道、そして東北ネットキャンパーのオフ会へ

かなり急ぎ足になりましたが、ブログがやっとリアルタイムに追いつきました(^▽^;

シルバーフェリー(1)

今回は珍しく、苫小牧からシルバーフェリーに乗船。23:59発の船は、2018年4月25日に新造船された『シルバーティアラ』でした。
フェリー埠頭も船内も広すぎて迷う〜。

シルバーフェリー(2)

どこに停めたか忘れてしまいそうなので、写真に収めておきました(笑)

シルバーフェリー(3)

地震の影響で電話が繋がらず、前々日に予約が取れたのですが2等室は満員。代わりに『ドライバーズルーム』というところになりました。トラックドライバー専用らしいのですが、個室で快適♪ 決して広くはないけどカードキーだし、ホテルみたい。

ドライバーズ専用の浴室までありました。気付く前に一般浴室で入浴してしまったけど(笑)
どうやら『シルバーティアラ』は2等室も全部カードキーのようです。でも個室ではないのでドライバーズルームになったのは幸いでした。

シルバーフェリー(4)

翌朝、八戸港で改めて船を撮影。大きすぎてフレームに入んない!

目的地であるネットキャンパー東北オフ会会場へ向かっている途中、ふとケータイに受信ランプが点滅しているのに気付いて見てみたら、栃木のNさんからで「道の駅【ろくのへ】にいる」との内容。何と、正にその道の駅の角にある信号で停まっていたのよ!(笑)交差点から見える位置にNさんのキャブコン発見! タイミングよく合流できました。
その後、幹事のひとり十和田のDさんの職場に押し掛け自宅に押し掛け(笑)コンボイ♪

東北NCオフ(1)

ネットキャンパー東北のオフ会会場に到着で〜す\(^o^)/

東北NCオフ(2)

バイカー(テントキャンパー)、軽キャンパーさんからキャブコン、クラスC、バスコン、トレーラーなどなど30台くらい集まったでしょうか?
貴重なボンネットバスのキャンピングカーも来ていて、クルマ好きのキャンパーさん達の注目を浴びていました!

東北NCオフ(3)

Mさん手づくりのキッチンカー(?)、お好み焼きをいただきました♪
十和田のお好み焼きって、焼きそば入りなの? 広島焼きみたい。

東北NCオフ(4)

横断幕の下には…

東北NCオフ(5)

差し入れの数々。あるわあるわ、お酒ばっかり(笑)
わたしも北海道上川町の上川大雪酒造 緑丘蔵『縁』『結』を差し入れましたよ〜ヾ(*´▽`*)ノ 日本酒好きには、たまらん(笑)

東北NCオフ(6)

翌朝は、メインイベント(?)じゃんけん大会。子どもに勝ちを譲る大人もいれば、「勝負の世界は厳しいのよ!」大人げない大人たちも(笑)
白熱しました!\(^o^)/

ちなみに、わたしは敗退に次ぐ敗退でしたが、フリマでカセットガスストーブをお買い上げいただきました。協力してくれた組長、お買い上げくださった小林幸子さま(笑)、ありがとうございました!

たか久(1)

オフ会の後は、Nさんの仕事関係の同窓会に混ぜてもらって【ねぶたの國 たか久】へ★
(写真は翌朝に撮りました)

たか久(2)

津軽三味線の生演奏!
誰もが知っているであろう『津軽海峡 冬景色』や『帰ってこいよ』の演奏もあり、お客さんも熱唱。

「おひねり入れ」が各テーブルに置かれていて、そこにはお札しか挟めないんですよね〜。小銭はいらない、ってか(≧∇≦) お札を扇状にしてバブル感を出してやりましたよ!(≧∇≦)

たか久(3)

ショータイム? 大黒様が打ち出の小槌を持って各テーブルを回り、さらに恵比寿様(同一人物・笑)が来て大きな扇子でお客さんを仰ぎます。

今度は腰に小さな籠があって、そこに「おひねり」を入れろってか!(≧∇≦) 今度は籠だから小銭でもいいね!(≧∇≦)

たか久(4)

津軽三味線奏者の方が笛に持ち替えて、太鼓の音とともに「ラッセーラー、ラッセーラー!」クライマックス!
狭い店内で跳ねる跳ねる(笑)酔っぱらい、子どもも一緒になって異常な盛り上がりを見せました。

たか久(5)

恵比寿様もフレームイン(笑)
いやー、今でもこういうお店があるとは知らなかった。ひとりひとりに「どこから来たのか」聞いていて、けっこう遠方からのお客様も多かったです。祭りの雰囲気を味わいたい、ハジケたい方にオススメです!


撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)


人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪


*関連する過去ブログ記事*
・2013年04月28日【桃太郎倶楽部10周年 桜祭りオフ
・2013年05月09日【写真で綴る弘前公園・桜
・2014年06月21日【2週連続のキャンプ会
・2017年06月18日【久しぶりのキャンプ大会
・2018年05月02日【チーム青森と弘前&小川原湖キャンプ


*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。







タグ:オフ会
posted by しう@SOTO at 21:28 | TrackBack(0) | キャンピングカー

2018年09月21日

北海道の紅葉スポット回顧録

東北オフのあと、恒例のエレちゃんメンテナンス in 弘前…の模様は後ほどアップするとして、今年は大雪山系の紅葉を見に行けなかったので、回顧録をお届けします。

旭岳ロープウェイ

【旭岳ロープウェイ】たぶん今、こんな感じ(写真は2017年)

黒岳2014冠雪

・2014年09月20日【黒岳で奇跡が起きた

高原温泉沼2014紅葉

・2014年09月21日【高原温泉沼の紅葉は今年も見事でした
・2015年09月23日【高原温泉沼めぐり・初めて一周しました!

天人峡2014紅葉

・2014年09月25日【紅葉の大雪山系・天人峡

沼の平2014紅葉

・2014年09月22日【雨に降られて〜愛山渓・沼の平の紅葉
・2015年09月18日【愛山渓〜沼の平の紅葉、今年も天候に恵まれず。

銀泉台2015紅葉

・2015年09月17日【大雪山系・銀泉台の紅葉2015

銀泉台〜黒岳2015紅葉

・2015年09月21日【大雪山・初の縦走!銀泉台〜黒岳

裾合平2017紅葉

・2017年09月14日【紅葉がひろがる裾合平へ

黒岳〜桂月岳2017紅葉

・2017年09月22日【黒岳〜桂月岳の紅葉
※紅葉よりも野生動物の方が多い(笑)

黒岳カムイの森のみち2017紅葉

・2017年09月23日【層雲峡・黒岳の雲海と紅葉お散歩

三国峠2017紅葉

・2017年09月25日【層雲峡〜三国峠〜糠平、紅葉ドライブ!

然別湖2017紅葉

・2017年09月27日【然別湖の紅葉を遊覧船で楽しむ

白絹の床2017紅葉

・2017年10月05日【支笏湖・美笛峠から三階滝〜白絹の床

大沼国定公園2017紅葉

・2017年10月10日【大沼国定公園をぐるっと散策


人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪



*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。








posted by しう@SOTO at 11:58 | TrackBack(0) | 北海道

2018年09月22日

エレちゃんメンテナンス in 弘前

毎年恒例、北海道に渡る前(春)と降りてきたあと(秋)に弘前市の弥生モーターさんでオイル交換などメンテナンスしていただいております。

弘前メンテ2018秋(1)

オイル交換だけ、とはいかないのがエレちゃん21歳。

弘前メンテ2018秋(2)

昨年あたりから、車体が右側に傾いているのが気になっていたのですが、エア漏れかと思いきや違った。左側4キロに対し右側5キロ入れても、やっぱり沈んでる。

弘前メンテ2018秋(3)

Oさんはいち早く、右前輪の内側だけがツルツルに減っていることに気づいてました。…嫌な予感しかしない((((((((°Д°;ガクブル

去年? 一昨年だったか、Oさんに「タイヤが内股になっている」と指摘されて、車検の際に地元の自動車工場で調整してもらったことがありました。が、今回はそれではなさそう…。

弘前メンテ2018秋(4)

「ショック交換だな」
「ショック…なんちゃら」
「アブソーバー」
「ショックアブソーバー! 聞いた事ある! (・▽・)b」
「あるか!(σ゚∀゚)σ」

もはやコントだよ。

はい次回の修理項目。ショックアブソーバー4個。前輪2個。
(前輪は左右ローテーションしてもらいました)

今月末にはラダー修理が控えてる…。
諭吉や〜〜〜い、帰っておいで〜〜〜ヾ(´Д`)ノ


撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)


人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪



*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。








posted by しう@SOTO at 23:04 | TrackBack(0) | キャンピングカー

2018年09月23日

東北以南の紅葉 回顧録

紅葉スポット紹介、北海道ばかりでは何なので、東北以南で訪れた事のあるところをピックアップしました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<青森>

十和田湖の紅葉2014

・2014年10月12日【奥入瀬〜十和田湖遊覧船】※ちょっと早かった

城ケ倉渓流の紅葉2015

・2015年10月16日【八甲田山系の紅葉

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<秋田>

蒸けの湯の紅葉2013

・2013年10月19日【蒸けの湯・後生掛・大沼・玉川温泉 自然研究路

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<岩手>

焼走り熔岩流の紅葉2013

・2013年10月18日【八幡平アスピーテラインふたたび】※紅葉というより雪景色

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<山形>

山寺の紅葉2015

・2015年10月18日【山寺そぞろ歩き

山形県立自然博物園の紅葉2015

・2015年10月25日【月山・山形県立自然博物園】※もう冬…

浮島稲荷神社の紅葉2017

・2017年10月24日【神池・大沼に浮かぶ浮島稲荷神社

空気神社の紅葉2017

・2017年10月25日【唯一無二、空気を祀る神社

山形県立自然博物園の紅葉2017

・2017年10月26日【月山・山形県立自然博物園ネイチャートレイル

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<宮城>

秋保大滝の紅葉2014

・2014年10月20日【日本の滝百選・秋保(あきう)大滝

滑津大滝の紅葉2017

・2017年10月18日【道の駅 七ヶ宿〜滑津大滝〜芭蕉庵で新蕎麦♪】※紅葉はいまいち…(^_^;

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<福島>

塔のへつりの紅葉2015

・2015年10月27日【百万年の時を刻む塔のへつり

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<栃木>

戦場ヶ原2013

紅葉には遅すぎたけど…

・2013年11月01日【奥日光・竜頭ノ滝
・2013年11月02日【奥日光・戦場ヶ原
・2013年11月03日【日光二荒山神社 中宮祠

湯西川の紅葉2015

・2015年10月29日【湯西川の紅葉
・2017年10月27日【湯西川を満喫した1日・前編
・2017年10月28日【湯西川を満喫した1日・後編ダックツアー

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<埼玉>

三峯神社 奥宮参拝2017

・2017年11月02日【三峯神社の「白」い「氣守」と奥宮参り・後編

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<山梨>

道の駅たばやまの紅葉2011

・2011年11月10日【奥多摩湖から丹波山、大菩薩ラインで柳沢峠へ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<静岡>

道の駅天城越えの紅葉2013

・2013年11月17日【伊豆の道の駅めぐり・後半】※紅葉はいまいち…


人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪


*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。







posted by しう@SOTO at 22:24 | TrackBack(0) | 自然・植物や生き物