

羽幌と言えば外せないのが【北のにしん屋さん】!(リンク先は【食べログ】です)
定番の羽幌丼1,500円♪ 甘エビ、ホタテ、ホッキ、イカ、〆鯖、イクラ、カニ身にカニ味噌、ウニ、数の子、アワビ…てんこ盛り!\(^o^)/
(※内容は日によって変わります)
今年は甘エビが不漁だそうで、甘エビ丼は数量限定なんだそうです。
去年、美味しいお寿司を堪能させていただいた【栄福鮨】女将さんが自主退職(?)され、お店も閉店してしまいました。ショック!!
せっかく羽幌に来て、新鮮魚貝類を味わえるお店が減ってしまうとは〜(ToT)


そこでKさんが連れて来てくれたのは【鮨処 なか川】さん。国道沿いにあり、以前から気になっていたお店なので嬉しい!


写真:左=オープン8年目?だったかな。とっても清潔できれいな店内は、「今年オープンしました」と言われても信じてしまいそう。
写真:右=ワサビ、山わさび、スダチなど清涼感がある演出ですね(^^)


写真:左=う〜ん、目移りしちゃう!
写真:右=実は出してもらったそばからパクパク食べちゃって、ハッ!「写真、撮ってない!」(笑)
イカはコリコリ、ホタテはサクサク、甘エビはプリプリ、新鮮そのもの!


写真:左=白魚の唐揚げ。衣がちょうどいい薄さでサクっとしていながら中身は柔らかくて美味!
写真:右=秋田県産(確か…)のジュンサイ、まだ走りです。ちっさい! でも特有のゼラチン質がたっぷりで、透明部分は全部トゥルントゥルンだと思ってください。鰹ダシもいい!
こちらにも純米酒【十一州】がありました♪
そして熊本・和水町の【花の香】も! おすすめ日本酒3種類のうちの1つですから、目の付けどころが素晴らしい(と、地元贔屓/笑)。
6月から9月まで不定休、営業時間が18時〜26時になります。10月からは日曜定休(18時〜26時は変わらず)です。

二次会にスナックでカラオケ♪ ママさん手づくりの、もっちりボリューミーな餃子をいただきま〜す。これ、二人前ですからね、一人で食べたんじゃないですよ(笑)
気付いたら1時過ぎてた!!!


【なか川】さんで、同じくカウンターで食べてた方が【からつバーガー】の店員さんでした。
唐津って、佐賀県の唐津? なんでまた、羽幌で?
元々ここは焼き鳥屋【えん】さんで、そこへ【からつバーガー】の社長さんが出張か何かで食べに来たのがきっかけ。その後、今度は【えん】さんが唐津へ!
【えん】さんが移転するので空いた店舗に【からつバーガー】が入店する事になったらしい。
それこそ「ご縁」!
それにしても、これは分かりづらい。ノボリ1本しか立ってないし!


写真:左=こちらがメニュー。わたしも【からつバーガー】って初めて知りました。
写真:右=店員さんは1ヶ月交代で唐津から来ています! その間、休みなし!(笑;)そう、冬期間をのぞいて定休日なしなのです。
せっかく北海道に来たのに観光もできず、それどころか日中はお店にいるから羽幌のこともまだよく知らないらしい。ちなみに一人で切り盛りしてます。


こちらが50年以上の歴史あるご当地バーガー【からつバーガー】。せっかくなのでスペシャルにしました♪
タマゴ、ハム、チーズ、パティ(牛肉と豚肉の合挽)と、特にご当地食材は使用していないのですがバンズもパティもソースも手づくりです。
それにバンズをオーブンで焼くので表面がカリっとしていて香ばしい!
九州と北海道では味付け(好み)に違いがあるけど、ソースもそのままで提供しています。優しい酸味が食欲をそそり、黒コショウもいい塩梅に効いててわたしは好きな味です。
地元の学生さんにも人気のようで学校帰りに立ち寄るみたい。コーラも100円だし(笑)
本店は【虹の松原】駐車場にて、ケータリングカーで営業しているそうです。
ちなみに【虹の松原】は日本三大松原のひとつ(静岡【三保の松原】/福井【気比の松原】)ですよ〜。
売上の一部を県に寄付し、虹の松原保全活動に活用してもらっているそうです(^o^)
Kさんには今回もたくさんご馳走になり、お世話になりました。
ありがとうございました!m(_ _)m
撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)

*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2012年07月10日【写真で綴る、羽幌神社例大祭。】
・2013年08月19日【日本海オロロンライン沿いの道の駅グルメ】
・2014年08月09日【初山別・金比羅神社の鳥居と夕陽】
・2015年07月20日【3連休はキャンプ♪】(小平〜初山別)
・2017年07月06日【稚内を涙の離脱、苫前方面に南下・・・】
・2017年07月08日【オロロンラインを行ったり来たり】
・2017年07月09日【羽幌滞在記〜朝日公園花しょうぶ園など】
・2017年07月10日【羽幌神社 例大祭2017】
・2017年07月12日【古丹別神社と三毛別ヒグマ事件復元地】
*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
*Facebookに関するお願い*
Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
どうぞ宜しくお願い致します。
タグ:ご当地グルメ