

菊池から熊本市嘉島〜宇城〜不知火を通って、三角港で休憩。
今回も【スマホ用カメラレンズ
ここは、三角〜松島〜本渡を結ぶ定期航路【天草宝島ライン】の発着所でもあります。駐車場を挟んで物産館もありますよ。
ここから北へ約3kmほどの【三角西港】が世界遺産に登録されたのは記憶に新しいです。
(2014年01月13日【宇城市・三角西港】)


天草五橋を渡って上島へ。きれいな海、島原湾を眺めながら、本渡ループ橋(瀬戸大橋)を渡ったら本日の目的地!
お昼ご飯は【ひらはた】(リンク先は【食べログ】です)さんです。
天草と言えば新鮮な海の幸! わたしの大好きな、かーいせーんどーーーん!!!(≧∇≦)
ウニ・いくら・コノシロ・きびなご・カンパチ・タイが豪華に盛られてあら汁もついて1,200円♪
この輝き! 美味しくないはずがない(*´Д`*)


友だちがオーダーした、お刺身定食(左)とカワハギ定食(右)。正直、この時季は旬のお魚が少ないから「どうなんだろう?」と思ってたけど、完璧に裏切られました! 大満足!


Aさんは奮発して岩ガキも(笑)そして、ハンドルキーパーがいるのをいいことに、昼からビールまで飲んじゃいましたぁ(*^▽^)ノ□☆□ヾ(^▽^*)
ごめん!ありがとう!.。・:*:・°`☆、。・:*:・°`
久々の黒生ビールで更に美味しくいただきました(^人^)
あ、天草とは関係ないけど・・・実は・・・
【Nikon COOLPIX P900
光学83倍、1605万画素★
それというのも、前機D5100は海に山にと酷使したうえロクなメンテナンスもしなかったもんだから、オートフォーカス機能が壊れてしまって・・・。手動で合わせてたのですが、先日、阿蘇神社のお祭りを撮影中に手を伸ばして人ごみを避けながら撮ってたら、ピントを合わせるのが難しいし面倒だし、パソコンで見たらやっぱり納得いかなかったので、思い切って買い替えました。
仕事でも使うものだし。・・・と言い聞かせる。今度はカバーも買おう。


という訳で、ここからはCOOLPIX P900です。
Aさんの案内で【本渡諏訪神社】(リンク先は【iタウンページ】です)へ。そういえば、天草では教会が多いから神社好きなのに神社参拝は稀かも。
写真:右=十五社神社。天照皇大神、八幡大神、春日大神、阿蘇十二神が祀られています。
ご祭神が十五柱というのは全国でも熊本県にしかなく、特に天草では全神社の三分の一が十五社神社なんだそうです!
こちらの十五社神社は、耳病治癒神として信仰を集めています。


本渡諏訪神社の創建は弘安六年(1283)8月1日。
御祭神は、健御名方神(たけみなかたのかみ/出雲大社・大国主神の御子神で、恵比寿神の弟神。本社は信州諏訪大社)、八坂刀売神(やさかとめのかみ/健御名方神の妃神)、八幡大神(やはたおおかみ/八幡さま・応神天皇)。
〜由緒〜
鎌倉時代の文永11年(1274)、弘安4年(1281)の2度にわたる「元冦」の折、本渡城主であった天草大夫大蔵太子という女傑が水軍を率いて出陣しました。
その時、諏訪大明神の御加護により風神が守ってくれたので、その神恩に感謝し、天草氏領土内の総鎮守として信州諏訪の御本社より御分霊を奉じたのがはじまりとされています。
ご神木は、なんとソテツ。樹齢約250年!(天草市文化財)
春蘭が自生していて、GW頃に無数の蘭が咲き誇るそうです。全国的にも珍しく、貴重なものだとか。
もっとよく見ればよかった(T_T)
どうにも、狛犬の対になってるハズのこの石像が気になっちゃって。
(右側は狛犬なのに、左側は誰?)


写真:左=イヌビワの実。美味しかったです(笑)
写真:右=あちこちで蝉の抜け殻をたくさん見かけます。誰かが「地震でビックリして、今年羽化しなくていいヤツまで出て来ちゃったんだよ」って言ってた。


さて折り返しは、天草五橋を渡るところまでは同じで、三角から西港を通過して国道57号線で長浜まわりに。
ここは赤瀬海岸あたりになるのかな???
適当に海岸に降りられるところを見つけて、ガラス拾い♪
(時間が前後して、左の写真は後で撮ったものです)


みんな大好き潮溜まり♪
「これ、ワタリガニじゃない?」
「えー!?まさかー」
「ちっちゃいけど、見て見て」
「うわっ!ホントにワタリガニっぽいー!」
またもや童心に還って、遊びすぎてしまいました。いつの間にか、ズボンのお尻が破けてたほどに・・・(恥)

時間が遅くなってしまったので、帰りは急ぎ足。
夕陽スポットの「御輿来(おこしき)海岸」も、雲が出始めてご覧の通り。モノグサだから車内から窓も明けずに撮りました(笑)
途中、夕立に遭ったものの帰り着く頃には雨も上がって涼しくなっていました♪
夕ご飯はジョイフルで(笑)遅くまでありがとう。楽しかった〜。また近場ドライブ行きたいな(´ω`*)
あ、そうそう。二期作・二毛作が盛んな天草では、もう稲刈りが始まっていました!
上天草の早期米は、今が旬です!!
*関連する過去ブログ記事
・2011年09月21日【熊本・天草の2大天主堂】
・2011年09月22日【牛深で豪華ディナー☆】
・2011年09月23日【道の駅『有明』〜『宇土マリーナ』】
・2014年01月13日【宇城市・三角西港】
・2014年01月14日【住吉海岸公園(長浜海岸)】
・2014年01月17日【宇土名菓・小袖餅】
・2015年01月31日【宇土城跡と轟水源】
・2016年02月07日【八代ドライブ〜水島・・・だと思ったら違ってた(謝)】
・2016年03月02日【南九州3泊4日の旅・天草からスタート】
撮影:Nikon COOLPIX P900/スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)
*SOTO Home Page*
Twitter┃Facebook┃YouTube┃Instagram┃フォトライブラリー
*+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
*全国道の駅情報+SOTO+
