ブログ更新がすっかり遅くなってしまいましたm(_ _;)m
茨城のキャンパー仲間Tさんと再会、革細工(レザークラフト)を教えていただきましたヾ(*´▽`*)ノ
ちなみにTさんとはSOTO生活をはじめた2005年からのお付き合い!
数少ない女性キャンパーさんでワンコ連れということで、2年おきくらいに会っては女同士つもる話に花が咲きます(´ω`*) いろ〜んな幅広い知識を持ってるんですよ。

まずは何を作りたいのか、巨大ホームセンター【ジョイフル本田】で材料を物色しながら、アドバイスをいただきつつ最低限必要なもの(針と糸と皮)を購入。あとはTさんのお道具類を拝借させていただきました。
作るのは、マリリンの遺髪入れに決定!
あれこれ欲が出るたびに「それは止めた方が・・・」と待ったがかかりながら(笑)初心者でも縫いやすいスウェード生地をチョイス。
まず生地を切るだけでもコツと力が要ります。
紅白2枚重ねで白を微妙に斜めに見せるという、デザインだけは言うよね!って完全にアタマの中が先走った状態を制御するのは大変だったと思います・・・すみませんm(_ _;)m

糸を通す前に、櫛状の「菱目打ち」+木槌でガンガンガン!って穴を空けます。2枚重ねなのでズレないように注意していても、変に力が入るせいか苦労しました(´Д`;)
縫う前に、マグネットキャッチも穴を空けてから取り付け。これで布のズレを少しはカバーできる??
そして2本の針に1本の糸を通して「平縫い」をしていきます。この時、糸が綺麗にまっすぐになるように心がけることが大事です。
しかし、それ以上にこの小さな袋状に縫うことがいかに大変かを思い知りました(´Д`|||)
大きな手でちまちまと・・・心が折れそうになりながら、何とか右の写真までできました!
あとはマグネットキャッチの裏側が見えないように、1枚目の写真に写っているハート形のコンチョをうまく付ければ完成。
それもまた大変だけど・・・マリリンの命日までには仕上げるぞ!
続きはまた追記しますね。
ところで今回の停泊地は【
八千代グリーンビレッジ憩遊館】。「八千代」というと千葉県と思いきや、茨城県の八千代町でした。
温泉施設にコテージ、バーベキュー、キャンプ場、グラウンド・ゴルフ場を併設している人気スポットです。オートキャンプは想定していないため正面ゲートは高さ3mもないんじゃないかな?
民家の間を通る狭い道で裏手から入りました(^x^;
翌朝にはTさんのワンコ仲間Dさんも遊びに来てくれて、お散歩したりお喋りしたりとマッタリ過ごしました。思う存分ワンコをモフモフできたし(´ω`*)
キャンプ場での写真を1枚も撮ってなくて本当に済みませんm(_ _;)m

*追記(2015/11/12)*
コンチョも取り付けましたよー♪
コンチョの厚みをカバーするためにスウェードを噛ませるとか考えていたのですが、マグネットキャッチの受けを外して、そこに嵌め込みました!
コンチョの裏の金具(ネジ)が合ってないのかユルくて、ちゃんと閉まらないのですが・・・マグネットキャッチとは合っているので、とりあえずこれで(´▽`;)
ネジを変えなきゃな〜
撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)
*
SOTO Home Page┃
Twitter┃
Facebook┃
YouTube┃
Instagram┃
フォトライブラリー
←応援クリックお願いします♪
posted by しう@SOTO at 15:01
|
TrackBack(0)
|
茨城