2014年12月03日

しばらく更新できなくてすみません

2005年のマリリン

無事に熊本・菊池に帰り着きました。
マリリンを病院に連れて行ったのですが、血液検査の結果、ずいぶんと進行してしまっていました。
本来なら即入院、静脈点滴を受けさせるレベルだそうですが、やはり見ず知らずの場所にひとりで置いておくよりも自宅(クルマですが・・・)で看取りたいので連れて帰ってきました。

またしばらく通院です。
様態は一進一退ですが、気功のお陰で数値からすれば好い方です。
皆様からも元気パワーを送っていただければ幸いです。

写真は2005年のマリリン。既に8歳ですが写真からも元気ハツラツさが滲み出てますね(´ω`*)


SOTO Home PageTwitterFacebookYouTube

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









posted by しう@SOTO at 22:48 | TrackBack(0) | 日記

2014年12月14日

マリリン、ありがとう。

2013/10/31

マリリンを愛してくれた皆様、ほんとうにごめんなさい。
去る12月12日、マリリンは虹の橋を渡りました。
正確な誕生日は分かりませんが、あと1〜2ヶ月で18歳になるはずでした。

マリリンはほんとうにいい子でした。
それに引きかえ、わたしはダメ人間でした。
せっかく挽回の猶予を与えてくれたのに、最期まで甘さがありました。

いっぱい、いっぱい、ごめんなさいと謝りました。
マリリンは怒るような子じゃないから、とても困ったと思います。

マリリンと握手

マリリン、こんなわたしの傍にいてくれて、ほんとうにありがとう。

書くことはたくさんあるけど、しばらくはご容赦ください。


SOTO Home PageTwitterFacebookYouTube

人気ブログランキングへ









posted by しう@SOTO at 21:02 | TrackBack(0) | 愛犬マリリン

2014年12月18日

この十日あまりのダイジェスト

2014/12/02山小屋 2014/12/02山小屋

2014/12/02:山小屋。粉雪が舞いました! この日はマリリンはキャンピングカーにお留守番。
伐採されたイチョウの切り株を捨てる先がないと、山小屋の空き地に持ち込まれたものがなんと芽吹いて黄葉してた!
これだけじゃなくて、ほとんどの切り株から葉っぱが生えてます。まさか、このまま成長はしないだろうけど・・・すごい生命力。

2014/12/04ベッドの柵 マリリンあごのせ

先月末くらいから添い寝するようになったのですが、2014/12/04、マリリンがベッドから落ちないように、おとーさんが柵を作ってくれました。

2014/12/04ダイニングテーブル 2014/12/09ダイニングテーブル

2014/12/08。ダイニングテーブルもベッドに展開して、マリリンを傍において仕事できるようにしました。ホームセンターで見つけたサイドテーブル(写真:左)。
テーブルが小さくて使い勝手が悪いから、後日、適当な板を買って来て付け替えました。これは重宝!

2014/12/09阿蘇の噴煙

2014/12/09。マリリンと、おとーさんの軽バンで阿蘇ドライブ。阿蘇・中岳の噴煙は未だもうもうとしています。
蒼色の噴煙?も出てました。硫黄のせいなのか何なのか?? 流れている様子から、光の反射とかではなかったです。

2014/12/10火山灰 2014/12/10山小屋

2014/12/10。阿蘇の噴煙、いつも風向きが高森方面なのに、菊池にも火山灰が降りました。昨日、連れて帰って来たのか・・・。
マリリン、菊池に帰って初めての山小屋。自力で歩けないので、カート?に乗せてゴロゴロ散策。空気を感じてくれたかな? 久しぶりにお山の水も飲みました。

2014/12/12空雲

そして2014/12/12、闘病の末、マリリンはお昼過ぎに天に還りました。

動物病院から戻る途中にけいれんを起こし、病院にとんぼ返りして注射を打ってもらいました。腎不全の末期症状です。けいれんの発作が起る間隔がだんだん短くなるのです。
「今日は夜通しつきっきりになる」と思ってパンやおにぎりなどを買いに行きました。おとーさんが来てくれたので、薬のお陰で眠っているマリリンを軽自動車に残したまま、おとーさんに乗せてもらって出かけました。
ほんの10分くらいでしょうか。戻ってすぐ「マリリン、ただいま。」と声をかけ抱っこしようとしたら、「カハッ」と、まるで今まで息をしていなかったかのような反応をみせたのです。
とっさに「マリリン、マリリン!」と声をかけ抱き上げて、キャンピングカーに乗せ変えたのですが、間もなく息絶えてしまいました。

「なんで買い物になんか行ったんだ」って、激しく後悔しました。発作が治まって、注射のお陰で眠っていると思い込んでいたのです。最期の最期まで、甘さが出てしまいました。
この時のことが、頭から離れません。マリリンはひとり軽自動車に残されて、どんなに心細かっただろうと思うと、申し訳なくて申し訳なくて、やりきれません。

下痢をしていたので、お湯で身体を拭いて綺麗にしました。やせ細ってぺったんこの身体なのに、毛艶が絹糸のようで驚きました。益々、マリリンは寿命じゃなかったんじゃないか、もっと生きられたんじゃないか、と自分を責めました。

夕方、彩雲が出ていたので写真に収めようとケータイのカメラを起動していたら、すぐに消えてしまいました。さらに1時間後くらいにも彩雲が現れ、また写真を撮る間もなく消えてしまい、これはわたしの記憶にだけ残ればいい、ということなのかな、と思いました。

翌日、キャンピングカーで、マリリンとおとーさんと阿蘇・大観峰へ行きました。
朝、菊池は雲ひとつない快晴だったのに、どんどん厚い雲が立ちこめ菊池渓谷あたりから雪になりました。綿雪がフワフワと舞う光景が、とても綺麗でした。
大観峰に着いたら晴れ間が見えて、思ったよりも暖かかったです。

2014/12/13添い寝

そしてその日の午後、マリリンの身体は灰になりました。お骨を拾うとき、不思議なものでマリリンの匂いがしました。
今も枕元に置いてあります。

2014/12/14不動岩からの眺め

2014/12/14。個人的に縁を感じている神社やお寺、パワースポットを廻りました。マリリンがそちらの世界に行ったということは、もうご存知でしょうが、ご報告に。というより「泣きつきに行った」という表現が正しいです。
優しくしていただきました。

2014/12/17くまモン

2014/12/17、某物産館の駐車場。車内でお仕事していて、ふっと窓の外を見たらくまモンが立ってた。え、なんで!?
テレビ撮影の帰り道に立ち寄ったらしい。で、わざわざクルマから降りるなんてことするんだ!? ファンサービス精神旺盛なくまモン、快くツーショットを撮らせてくれました。

それにしても、キャンピングカーはカーテンを閉めてたから、あの位置に立ってなかったら気づかなかったと思う。マリリンが「元気だして」って連れて来てくれたのかな。

2014/12/18マリリンの洋服

そして今日、2014/12/18は初七日です。
どんなに寒い日でもトイレは外でしたがったマリリンのために、今まで1度も着せたことがなかった洋服をネット通販で購入しました。それが、今頃になって届きました。いくらクリスマスシーズンだからって、遅すぎるよ。
マリリン、今頃は寒さも感じず元気に飛び回っているかな。

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)

SOTO Home PageTwitterFacebookYouTube

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪










posted by しう@SOTO at 23:59 | TrackBack(0) | 日記

2014年12月20日

天赦日と朔旦冬至

2012/07/26の日暈

昨日(19日)は天赦日(てんしゃにち)で、「百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、最上の大吉日」だったんだそうです。(暦注下段 - Wikipediaより)

ちなみに明後日(22日)の冬至は新月。旧暦11月1日が冬至になることを朔旦冬至(さくたんとうじ)と云い、19年に一度のことなんだそうです。

2014年元旦は新月で始まり、冬至もまた新月という、希有な年。

太陰太陽暦では、19年間に7回の閏月を入れる(19年7閏)周期を「章」と称し、古い章から新しい章への切り替えとなる年を新しい章の最初の年という意味で「章首」と呼んでいました。
章首の年にはまず前の章の締めくくりにあたる7番目の閏月を迎え、その後に到来するその年の冬至をもって新しい章の開始とされました。
そして、その章首における冬至の日は必ず朔旦冬至となるように暦法が作られるのが原則とされていたそうです。
冬至 - Wikipediaより)

また、新たな章が、はじまります。


SOTO Home PageTwitterFacebookYouTube

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









posted by しう@SOTO at 11:49 | TrackBack(0) | 日記

2014年12月22日

ひと区切り

ここのところ、ブログ記事の内容があまり明るくなくてすみません。
マリリンがいなくなって、まる10日。そろそろ、ブログも元通りに書こうと思います。
ただ、たま〜にマリリンが登場することを、どうか許してください。
ネットの中でだけでも、生き続けてほしいと願っています。

ロケットペンダント

このロケット、元はキーホルダーだったのですが、シルバーチェーンに付け替えてネックレスにしました。中にはマリリンの遺骨の一部が入っています。
自己満足の気休めです。マリリンの魂はいつも傍にいるのでしょうが、わたしは感知することができないので、ついこうしてモノに頼ってしまいます。

2014/01/16のマリリン

菊池では朝・昼・夕方に音楽が流れるのですが、17時の音楽を聴くと、マリリンとの闘病中を思い出してとても切なくなります。夜が始まる合図にも似て。

ふとした瞬間に、例えば助手席にマリリンがいるような錯覚を起こします。「ごはんをあげなきゃ」とか「散歩に行かなきゃ」とか、それはSOTO生活を始めてまる十年間を共にした「脳の習慣」ですから、そうそう消えないでしょう。

わたしにはペットにまつわる不思議な法則?があるのですが、子どもの頃に飼っていた猫は7歳でこの世を去り、7年後にフェレットを飼うことになりました。
そのフェレットは4歳半で亡くなって、4年半後にマリリンを飼うことになったのです。
ということは、次にペットを飼うとしたら10年後ですね。今は、もう二度と飼わないって思ってますが。

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)

SOTO Home PageTwitterFacebookYouTube

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









posted by しう@SOTO at 22:23 | TrackBack(0) | 愛犬マリリン

2014年12月26日

時期尚早(じきしょうそう)

「そろそろ元通りのブログ記事を書こう」・・・無理でしたm(_ _;)m
あちこちドライブして、ネタはあるんですけど、やっぱりまだそんな気持ちになれないです。すみません。

2014/12/22の空と雲

この雲がマリリンに見えた。末期症状。


SOTO Home PageTwitterFacebookYouTube

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









posted by しう@SOTO at 23:30 | TrackBack(0) | 日記