2014年07月01日

小ネタ集

せっかく北海道入りしましたが、何やかやと雑務で1日終わったりして、ブログに書くことがないので小ネタ集でも(´▽`;)

車窓の外を眺めるマリリン

視力をほぼ失ったマリリン。でも、よくこうしてカーテンから顔を出しています。よく風の匂いを嗅いでいるので(窓を少し開けています)、そこから情報を得ているんでしょうが・・・ちょっとくらいは見えてるのかな?

弘前の反射板

青森県弘前市にて気づいた反射灯(っていうのかな?)。高さを変えられるっぽい。きっと、積雪対策だろうなと思うけど、お散歩中、これ以外に高さ調節できるタイプの反射灯を見なかったんですけど・・・。徐々に交換中なのか?

メグスリノキ茶

今年、旅に出てから甘いコーヒーを1日1杯にして、あとはお茶系にしてます。しばらく[ハトムギ茶]メインだったけど、ちょっと飽きてきたので[メグスリノキ茶]に変えてみた。ネットで【薬草茶の効果・効能一覧】というのを見つけて、それを参考に選びました。はじめて飲みます。ちょっとクセのある、漢方っぽい味がします。効きそうな気がします(笑)

よく緑茶や紅茶、コーヒーは身体を冷やすっていうけど、ひょっとしてお茶ってどれもこれも身体を冷やすのかなぁ?[マタタビ茶]は冷え症にいいって書いてあるけど・・・。ノンカフェインならOKなのかな?

低体温だから身体を温める系の食生活をしなきゃいけないんだよなぁ。これから夏なのにさぁ。暑くてボーっとする、ゼッタイ熱ある、と思っても計ると36度なかったりするのは「冷えのぼせ」って症状らしい。あ〜あ┐(´。`)┌

しじみ味噌汁

ほぼ毎日、朝(朝昼兼用)食はゴハンと卵と納豆と味噌汁。インスタント味噌汁ですけどね(笑)
全国どこででも売っているマルコメのインスタント味噌汁、青森で買ったら、やっぱり塩っぱいの。西日本と東日本で、中身の味付けをちょっと変えてるんだろうな。

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)


SOTO Home PageTwitterFacebookYouTube

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪

posted by しう@SOTO at 12:42 | TrackBack(0) | 日記

2014年07月02日

函館に降り立ってからの行程

どうということもないのですが、青函フェリーで青森→函館に降り立ってからの3日間をダイジェストでご報告。

函館港に15:30到着



国道5号線に出て、森(道の駅【YOU・遊・もり】)のオニウシ公園でマリリンとお散歩



森〜八雲〜長万部と、海沿いをひたすら北上



長万部から国道37号線〜豊浦町【天然豊浦温泉しおさい】で入浴後、道の駅【とようら】に停泊



洞爺湖でのんびり。【北海ホテル】で入浴後、道の駅【あぷた】に停泊(洞爺湖畔の駐車場はすべてP泊NG)



国道37号線〜伊達市内でお洗濯&お買い物



さらに国道37号線〜室蘭のガソリンスタンド【ガソリンボーイ】で給油
(レギュラー@157.8円、函館からこっち最安値。安過ぎて満タンにするのを躊躇してしまった)



道の駅【みたら室蘭】(【むろらん温泉ゆらら】併設)に停泊

道南は既にあっちぃーのでスルーです。すみません!


道の駅【あぷた】からの眺め

あんまり写真も撮ってないのですが、1枚だけ。道の駅【あぷた】からの眺め。

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)


SOTO Home PageTwitterFacebookYouTube

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪

posted by しう@SOTO at 23:55 | TrackBack(0) | 北海道

2014年07月03日

マリリンの下痢・その後

お仕事が一段落して、気兼ねなく今週末は札幌のお仲間と久々の再会です♪楽しみ!(≧∇≦)

ところでマリリンが下痢をしていた件。まずは2ヶ月前、それから先月と、2〜3回ほどあって、だいたい2〜3日で改善していたのですが、その都度食べ物に気をつけていました。市販フード、おやつ、手作りフード、どれかが原因なんじゃないか?と思って。

実は、ちょっと古くなってた鶏肉で作った手作りフードを疑っていたのですが(オイ)、消去法により・・・

ワンコのおやつ@砂肝

この砂肝のオヤツではないかと絞り込まれました。このメーカーじゃなくても2ヶ月前にあげていた【ソフト砂肝】でも下痢をしたんです。

これはマリリンの大好物。噛み応えもあるし、ちょっと臭いくらいが犬にとっては美味しそうに感じるらしい?
しかし、マリリンも17歳。舌は(あんまり味わわないけど)大喜びでも、胃腸は「もう無理っス」ということなんだろうな(´・ω・`)


ペットフード(1) ペットフード(2)

今メインであげているのは、この2つ。いつも特に決まってなくて(マリリンが好んで食べないフードもあるし、「これだけは買わない」ってメーカーもあるけど)、安くなってるものから選んでます(´▽`;ゞ

あとは自分で作って小分けして冷凍保存。ひき肉とおからとジャガイモまたはサツマイモがメイン。前は人参も入れてたけど、あまり好評ではないので削除。

それと、目薬も続投中です。かれこれ2ヶ月ちょっと。劇的に良くなってはいないけど、確実に現状維持以上にはなってます。


ワンコのワクチン/フィラリア薬投与についての昨年の日記(2013年03月09日【天道 是か非か】)、意外なほど反響がありました。
わたしがネットで調べて驚いたように、寝耳に水だった飼い主さんが多かったようです。

わたしは結局、ワクチンをやめてフィラリア薬とフロントラインを通販で購入しました。
今年はまだ購入してないです。マリリンの命を預かっているも同然なので、最善を尽くしてあげたいと思っていますが、こればっかりは、どれが最善の道なのか、難しいところです。

マリリン不機嫌?

実はマリリンは写真を撮られるのが好きではありません(´▽`;)
機嫌のいい時を狙って、さりげな〜く撮らないと、『カシャッ』という音で「撮りやがったな」って顔をします(´Д`|||)

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)

SOTO Home PageTwitterFacebookYouTube

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪

posted by しう@SOTO at 23:50 | TrackBack(0) | 愛犬マリリン

2014年07月07日

充実した2日間☆

またしても更新が滞ってしまってすみません〜〜〜(´Д`|||)

函館から急ピッチで移動して、やってきました札幌へ!
土曜日。何はともあれ、まずはJ工房へ。今年もお世話になります(-人-)

ETCの配線し直し(取れちゃったので)、換気扇のお掃除(何かカラカラ言ってたので)、MacちゃんのHDD交換(ひとりでやるの怖かったから・・・)、プラズマクラスター車載機を分解してフィルターお掃除(でも交換ランプ消えなかった)、マッサージベッドは直るかどうか判らないけど、とりあえず見てくれるということで預けてきました。・・・Jさん何者?(笑)

サッポロビール園

その後、いつも停泊させていただいているTさんファミリー&R家&Jさんとでサッポロビール園へ!久しぶりだ〜(*⌒▽⌒*)ノ。・。・°★・。・。☆・°・。・°

5年ぶりくらいかなぁ? 昔はジョッキ6〜7杯くらい飲んでたけど(´▽`;)今回は3杯で終了。わたしもオトナになりました(?)
それにしても「久しぶり」という気がしない面々(笑)かれこれ8年ほどのお付き合い。お子さん達も大きくなりまして、こういう集まりについて来なくなっちゃったのがちょっと寂しい。
TさんちのAちゃんは二十歳になって、一緒にお酒が飲めるようになりましたよ! 小学生の頃から見てるから親戚みたいな気分です(*´▽`*)

バカ話も盛り上がって、とっても楽しかった!(≧∇≦)

撮影会

日曜日。ちょいと執筆がらみで必要になったプロフィール用写真を撮るため、Tさんファミリーに協力していただきました☆
ちょっと恥ずかしいけど・・・今回は気合い入れて(?)明るい色のシャツを買ってまで挑みました! どれが使われるのか・・・何が発行されるのか? 乞うご期待(≧∇≦)

午後はマリリンのシャンプー。R家に紹介していただいてから、毎年お世話になっています。
スケジュールがタイトで、Tさんファミリーにはご迷惑をおかけしましたm(_ _;)m

みよしの

【みよしの】で遅〜〜〜いランチ。【みよしの】ってチェーン店だけど北海道にしかないですよね、確か。ここも7〜8年ぶりなような気がします。メニューが全然変わってた。

野菜カレー、辛口にしてみたんだけど、それほど辛くなかった。よかった(笑)餃子はニラたっぷりで昔ながらの、って感じ。

夕方もTさんファミリーと【ほのか】で入浴&晩ご飯。写真はありません(´▽`;)
ここは岩盤浴も基本料金内なのです。久々の岩盤浴、気持ちよかった! 冷えも少しは改善したのか、よく眠れました(´ω`*)←もう夏なのに・・・


2日間に渡ってみっちりお付き合いいただいて、ありがとうございました〜!。・。・°★・。・。☆・°・。・°
あまりに充実し過ぎて、ちと抜け殻・・・(´▽`;)


撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)


SOTO Home PageTwitterFacebookYouTube

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪

posted by しう@SOTO at 22:12 | TrackBack(0) | 北海道

2014年07月09日

MacBook Pro 復活!

ついつい後回しになっていた MacBook Pro、先日Jさん監視のもとHDDを交換したものの、楽しい週末を過ごしたおかげで再び放置状態(´▽`;)
で、今日やっとOSを再インストールしました。HDD交換って初めてやったのでドキドキ。

まずOSインストールしよ〜と思ったらディスクを認識しない!
元の持ち主にヘルプコールして、フォーマットしてないからだということが判明。アハハ(´▽`;)
無事にOSインストール完了、外付けHDDに保存しておいたデータを移行、ソフトやアプリもインストールし、とりあえず元に近い状態まで戻しました。まだフォントとか細かいものはこれから・・・。

で、早速 MacBook Proからブログの更新〜♪
って、管理画面が変わっとる!Σ(°ロ°;) つ、使いづらい・・・。
【さくらのブログ】がスマホに対応したはいいけど、自分が設定したものではない広告が出てくる。有料サービスだから広告は消せるはずなんだけど・・・どこで設定すればいいのか?(T△T)
こっちも慣れるまで大変だ〜;;

今日一日は、まだまだMacちゃんのお世話にかかりっきりです(T_T)

SOTO Home PageTwitterFacebookYouTube

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪

posted by しう@SOTO at 16:36 | TrackBack(0) | 日記

2014年07月11日

鵡川のシシャモとラーメン秀来

鵡川のシシャモ

鵡川(むかわ)と言えば、タンポポとシシャモ♪
去年はわざわざシシャモの旬の時期に合わせて鵡川を訪れ、滅多に食べられないシシャモのお刺身を堪能しました(*´▽`*)

道の駅【むかわ四季の館】のすぐ近くにある【ぽぽんた市場】にて、シシャモがオス・メス取り揃えられています。
シシャモ漁期は短くて、約1ヶ月。アシが早いので生で出回るのは鵡川町内くらいのもので、多くはその日のうちに加工されます。
漁の解禁からすぐのシシャモは色もきれいで腹側がうっすらピンクっぽかったり、一夜干しは身がふっくらしてて半生っぽかったり、色々あるので目移りしちゃいます。お店の方(漁師さん?)が丁寧に教えてくれますよ。
試食が丸ごと1匹なのにもびっくり(笑)

鵡川・ラーメン秀来(醤油)

お昼ご飯には、道の駅から歩いて2〜3分ほどの【ラーメン秀来】(リンク先は【食べログ】です)さんへ。去年の10月に訪れて、店主さんが色々教えてくれたのです。のれんをくぐるなり「おや、久しぶり!」って!Σ(°。°;) 覚えていてもらえると嬉しいですね(*´▽`*)

去年は看板メニューの天塩(あまじお)をいただいたので、今日は醤油で。
写真だとこってりしてるように見えますが、塩辛さがない甘めのスープでまろやかです。刺のない優しいお味♪ チャーシューも柔らかい!
個人的には天塩の方が好みでしたけど(笑;)次回は味噌にしよ〜っと♪

*過去ブログより*
・2013年09月12日【鵡川(むかわ)にも縁ができそうな予感
・2013年10月11日【鵡川のシシャモ・大豊寿司


撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)

SOTO Home PageTwitterFacebookYouTube

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪

posted by しう@SOTO at 23:03 | TrackBack(0) | 北海道

2014年07月13日

美瑛・富良野 花人街道〜望岳台・吹上温泉キャラバン

この週末の出来事をダイジェストでお送りいたします☆

ハマボウフウ

木曜夜。一昨年、襟裳の百人浜で出会った新冠のSさん宅にお邪魔させていただきました!去年はお会いできなかったので久しぶりの再会となりました。

奥様は料理上手でマメで、「ハマボウフウ食べたことない」って言ったら、パパっと天ぷらにしてくれました!(*´▽`*)
ハマボウフウが食べられることすら知りませんでした。何となくウドに似てるかな? ちょっと山菜特有のクセがあるけど、香りがよくてサクサクっとしてて美味しかったです♪

ちなみにSさんはトレーラー、ご友人のSさんは軽キャン、更にお隣のKさんもキャブコンを購入したばかり!
しばしキャンピングカー談義に花が咲きました(´ω`*)

キャラバン

金曜日。Sさんと(奥様は残念ながらお仕事(T_T))Mちゃんと軽Sさんとで一気に十勝の望岳台までキャラバン!
こういうロングランのキャラバンは久しぶりです。楽しい〜♪

望岳台からの眺め(2) 望岳台からの眺め(1)

望岳台からの眺め。左=十勝岳連峰とイワブクロ 右=富良野方面
お天気はあんまりよくなかったけど十勝岳連峰が姿を見せてくれたので満足ヽ( ´ ▽ ` )ノ

【吹上温泉白銀荘】で入浴後、夜にはお隣のKさんご夫妻も合流しての宴会。
雲がなければ満天の星空を堪能できたハズなんですが、まぁスーパームーン(満月)だから難しかったかな。

ファーム富田(1) ファーム富田(2)

土曜日。早朝から花街道めぐりですよ♪

【ファーム富田】
朝8時、さすがにまだ混んでいません。ラベンダーは5〜8分咲きといったところ。

ファーム富田(3) ファーム富田(4)

展望台のあたりはけっこう咲いてました。

ファーム富田(5) ファーム富田(6)

お花の配置(種類)は毎年、変わります。

中富良野北星スキー場(1) 中富良野北星スキー場(2)

町営の【中富良野北星スキー場】公園。「なかふらの」の文字が目印です。
ラベンダーはまだまだ早い。

中富良野北星スキー場(3) 中富良野北星スキー場(4)

写真:左=十勝岳連峰をバックに♪
写真:右=3種類のラベンダーが植えられてるようです

ラベンダーイースト(1) ラベンダーイースト(2)

【ファーム富田ラベンダーイースト】
こちらはフルフラット。のんびり馬車で見学するもよし♪
展望台からはラベンダー畑はもちろん十勝岳連峰や富良野西岳なども眺められます。菜の花(?)も咲いてた!

四季彩の丘(1) 四季彩の丘(2)

【四季彩の丘】
個人的には、今まで見た中で最大規模じゃないかと思う。ここならガイドブックで見た写真と遜色ない。
ただ乗り物が多いので、歩行者と通路を分けてほしいかな。

四季彩の丘(3) 四季彩の丘(4)

今でも十分広いけど、まだまだ広げています。

四季彩の丘(5) 四季彩の丘(6)

キンギョソウとかルピナスとか、いろ〜んな花を楽しめますよ。
アルパカ牧場(有料)も併設してます。

じゃがいも畑 じゃがいも畑

通称【パッチワークの丘】。なめらかで広大な丘陵地帯に、ジャガイモや麦畑などが広がっています。
写真:右、ゴルフ場のカートみたいなものに乗って、おそらく雑草を引いているようでした。パラソルが可愛い! 間近に見たかった(´ω`*)

夕方また望岳台に戻って【吹上温泉白銀荘】で入浴後、プチ宴会。
(Kさんご夫妻は早朝から道北に向けて出発!軽Sさんは午後から別行動となりました)

そして夜も更けた頃、Mちゃんが「せっかくだから吹上温泉の露天風呂(混浴野天風呂)に行きましょうよ!」と誘ってくれたので、勇気を出して入浴してきました!(下戸のSさん運転で)
人気のスポットなのでいつも観光客が絶えず、夜10時を過ぎてもやっぱり入浴客がいました。それでも2つある浴槽のうちの1つは誰も入っていなかったのでラッキー!★

さすがスーパームーン、雲は厚くとも目が慣れると明るく感じました。ライトは点けずに森の中での入浴は幻想的で、とっても気持ちよかったです〜(*´▽`*) 入ってよかった!

今週も充実した3日間でした。ありがとうございました〜。・。・°★・。・。☆・°・。・°

*過去ブログ*
・2013年07月08日【青い池と美郷不動尊
・2013年10月05日【十勝連峰 望岳台/白金不動の滝・白ひげの滝
・2013年10月07日【白金温泉・山辺の家族
・2013年10月08日【上富良野・美瑛の景色
・2013年10月06日【美瑛・十勝連峰を一望できる駐車場

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)/Nikon D60

SOTO Home PageTwitterFacebookYouTube

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪

posted by しう@SOTO at 23:50 | TrackBack(0) | 北海道

2014年07月14日

このごろ更新の頻度が少なくてすみません

昨年、富良野で出会った方と再会。お陰で、この14〜15日の2日間も非常に充実しました!
お伝えしたいのは山々なのですが、ここ1週間ほどずっと早起きだったので、ね、眠くて・・・(つД`|||)
明日には更新しますので、しばしお待ちを!m(_ _;)m

2014/07/15の夕景

富良野らしい夕景色? 十勝岳連峰にかかる、ラベンダー色に染まる雲。
山々をベッドに龍が休んでるみたい(笑)

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)

SOTO Home PageTwitterFacebookYouTube

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪

posted by しう@SOTO at 23:45 | TrackBack(0) | 日記

2014年07月15日

中富良野でさくらんぼ狩りとクワガタ発見

去年、中富良野のとある駐車場で休憩していたら「熊本から? 俺も実家は熊本なんだ」と声をかけてきたHさん、なんと植木町出身(菊池市の近く)! 奇遇だね〜って感じでお話しして、そのままコクワ(さるなし)やらツルウメモドキやら採りに連れて行っていただきました(´▽`;ゞ

富良野に来たのでご挨拶がてら電話したところ、「暇してるからおいで〜」ってなり、お友達だと言う【村上農園】さんに連れて行っていただいて、7月も半ばだというのにサクランボ狩りをさせてもらいました!

村上農園(看板) 村上農園

この広〜い農園を、ご夫婦二人で経営されています。

村上農園(利用料) 村上農園(さくらんぼ)

もうシーズンも終了間際ですが、まだ生ってました〜(*´▽`*)

村上農園(さくらんぼ) 村上農園(さくらんぼ収穫)

写真では判りづらいけど、Hさんはきちんと種類ごとに分けてカゴに入れているのに対し、わたしは次々と放り込んでいます。性格の違いが如実に現れていますね┐(´ー`)┌

村上農園からの眺め 十勝岳連峰と麦畑

写真:左=村上農園さんからの眺め。十勝岳連峰も一望できます!
写真:右=移動中。どこから撮ったか分からなくなっちゃった;;

山遊山(1) 山遊山(2)

その後、同じくHさん顔なじみの【山遊山】へ。【村上農園】さんからすぐ近く、小高い丘の上に建っています。オーナーさんの手造り!

「あなたはこういう雰囲気、好きでしょう」
よく解ってらっしゃる(笑)

山遊山(3) 山遊山(4)

大きな柱と梁、薪ストーブ、木挽きノコギリや馬ソリなどが飾られています。レトロ感のあるジュークボックス、一枚板でできたテーブルなど、見ているだけでも楽しい店内♪

人気のブルーベリーマフィンとコーヒーをいただきました(´ω`*) ふっくらしててブルーベリーたっぷり!
さくらんぼといい、本当にご馳走さまでした(^人^)

ミズナラ ミズナラ

それから帰り道には、クワガタがたっくさんいるというスポットにも案内してくれました!
このミズナラの写真の中に、既に写ってますよ★

ミズナラの幹の隙間に・・・ クワガタ

幹の割れ目の隙間で寝ていたり、チョウチョと一緒に樹液を吸っていたり、た〜っくさんいました!
けっこう素早くて、ササ〜っと逃げて行きます(´▽`;)

北海道にはカブトムシはいないと思っていたのですが、確かに昔はいなかったけど、今はけっこう生息しているそうです。本州から持ち込まれたのか、ペットとして飼っていたのが逃げたのか・・・?
もう少し暑くなってきたら、今月末あたりから出没し始めるらしいですよ。

撮影:Nikon D60

SOTO Home PageTwitterFacebookYouTube

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪


posted by しう@SOTO at 23:00 | TrackBack(0) | 北海道

2014年07月16日

ニングルの森・原始の泉と原始ヶ原

観光地図を見ていたら、【原始ヶ原】という文字を発見。滝もある。(MapFanWebの地図はこちら
Hさんに「原始ヶ原ってウチのクルマでも行けそうですか?」って聞いたら「行けたと思うよ。確か駐車場からすぐだ」ということで、行ってみることに。

親切なHさん、仕方ないな〜と「道が悪いから俺が連れてってやるよ」(笑)
ありがとうございま〜〜す!(@⌒◇⌒@) ←遠慮しない

原始ヶ原(熊除けの鐘) 原始ヶ原(原始の泉)

その前に寄り道して【原始の泉】で湧水を汲みます。いつも何台も駐車してるそうなんですが、誰もいない!ラッキー☆
ちょうど汲み終わった頃、荷台にいっぱいポリタンクを積んだ農家さんらしきトラックや乗用車が3台ほど来ました。

写真:左=熊除けの鐘。かなり大きな音がします!

原始ヶ原(砂利道) 原始ヶ原(砂利道)

それから砂利道を延々10kmくらい走ります。道幅はまぁまぁ。それほど枝が張り出すこともなかったので、キャンピングカーでも行けると思います。

原始ヶ原(ウロ) 原始ヶ原(渓流)

写真:左=沿道の林の中、ちょうどフクロウが住みやすそうなウロがある場所も教えてもらいました。プロカメラマンは、きっとこういうところにカメラをセッティングしてテントを張ってシャッターチャンスを待つんだろうな。

写真:右=渓流ではヤマセミっぽい茶系の鳥が水に入って魚を捕っているところに遭遇!
しかし写真を撮るのは難しかった・・・。どこに写ってるのか、もはや探せない。

原始ヶ原(看板) 原始ヶ原(ゲート)

ニングルの森・原始ヶ原の看板まで到着。右への分かれ道にはゲートが。どっちに行くのか不安になったので、Hさんが森林組合に電話してくれました。
ゲートはくぐらず、そのまま真っすぐで登山口。でも不動の滝は崖崩れが起きて迂回しないと行けなくなっているらしい。

原始ヶ原(登山口) 原始ヶ原(管理小屋)

看板から割とすぐ登山口に到着。管理小屋は閉まっていましたが簡易トイレが設置されていました。
綺麗とは言いがたいけど、トイレがあるだけでもよかった。

原始ヶ原(岩神) 原始ヶ原(ルート案内図)

岩を奉った鳥居には、大山祇(おおやまつみ/山の神様)神社と書いてありました。お参りして無事を祈願。
ーーーここでルート案内図を見てみたら・・・。
「Hさん、すぐじゃないよ! 3時間もかかりますよ!」
「なに!?」(笑)

うん、まぁ、来る前にいくらでもネットで調べられたのにさ。わたしっていつも下調べしないのよね。
とりあえず装備も充分じゃないし(何しろわたしGパンだし)、不動の滝までで引き返そう、ということに。

原始ヶ原(登山者数カウント) 原始ヶ原(登山道)

入山届けに記入して、いざ登山開始。(あ、帰りに下山チェック書くの忘れた;;)
写真:左は、前を横切ると自動的にカウントされる機械。鹿が通っても熊が通ってもカウントされるんだろうな。カメラついてるのかな?

原始ヶ原(チョウ) 原始ヶ原(フキ)

お天気もちょうど好くて、チョウチョがたくさん飛んでます♪
「まだ美味しそうな緑色のフキがあるなぁ〜」とHさん。(ここでは山菜採りしちゃダメですよ)

原始ヶ原(ゴゼンタチバナ) 原始ヶ原(マイヅルソウ)

ゴゼンタチバナ、マイヅルソウも咲いてました〜(*´▽`*)

原始ヶ原(山野草) 原始ヶ原(山野草)

こちらは名前が分かりません。よく見るんだけどな〜、調べてもなかなか覚えられない(´▽`;)

原始ヶ原(登山道) 原始ヶ原(登山道)

こ〜んな山道をひたすら登ります。けっこう急勾配で、石がゴロゴロしてるので足場も悪い。本格的な登山です。
途中、分かれ道があったのですがロープが張ってあり通行止めに。森林組合の方の話では、1つは通行止めだけど滝を行き過ぎて上から降りるルートがあるとのことで、水の音に注意を払いながら「もう少しかな?」と歩き続ける。

原始ヶ原(天使の泉) 原始ヶ原(天使の泉)

登り始めて約1時間、【天使の泉】で喉を潤す♪ 銅製のカップが置いてあって、マジックで「天使の泉」って書いてあります。冷たくて美味しい♪

更に登り進めるものの、2つめの分かれ道にもロープが張ってある。あれぇ?
案内板がまったくないので、自分が今どの辺りにいるのかまったくわからない。最初に撮ったルート案内図を、デジカメの小っちゃ〜い液晶画面で確認。やっぱり行き過ぎてる?、というか不動の滝に行くルート2つとも通行止めってこと!?

原始ヶ原(スマホGPS)

もしかしてGPSキャッチできるかも?とスマホ@GoogleMapを確認したら、キター! おぉ、今ここか!
んじゃ、せっかくだから広原の滝まで行っちゃう? でも飲み物だけしか持ってきてなくて、おにぎりとか車に置いてきちゃった・・・。おなか空いたな(朝は食べてない)。

Hさん「あっ!ヤバイ!」
わたし「えっえっ何!?Σ(°ロ°;)ギクゥ」(まさか熊!?)
Hさん「・・・ダニだ!(;°Д°)b」

すっっっかり忘れてた! 夏の北海道トレッキングはダニ要注意だった!!
ふと見ると、帽子やシャツ、ズボンに何匹も!!! ひいぃぃぃぃぃ))))))m*o*m(((((((
家に住み着いているような1mm程度のダニじゃないんですよ。5mmくらい、目視で手足が見えるくらいなんですよ。これに噛まれたら最悪ですよ。必死で払います。

追い討ちをかけるように、風が出てきて雲行きも急に怪しくなったので、これは「もう帰りなさい」ってことなんだろうなと勇気ある撤退を決定。雨具も持ってきてないしね。

管理小屋に戻ると、沢登りをするという若者2人組が来ていました! Hさんと「いいなぁ!」ってしきりに羨ましがりました(笑)
わたしたちが来る前から車が1台停まっていたけど、そちらは結局、会わず仕舞い。

心配した天気も崩れることなく、快晴のまま後にしました。
次回はちゃんとした装備で挑みます!

それにしても、一人で来るところじゃなかったです(´▽`;)
Hさんに感謝です。

撮影:Nikon D60

SOTO Home Page
 TwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









posted by しう@SOTO at 23:00 | TrackBack(0) | 北海道