2014年05月01日

能登国一の宮・氣多大社と正覚院

取り急ぎ写真のみアップしますm(_ _)m

気多大社(2) 気多大社(1)

氣多大社
気多大社 - Wikipedia

気多大社(大黒様) 気多大社(3)


気多大社(4) 気多大社(拝殿)


気多大社(入らずの森) 気多大社(5)



正覚院(1) 正覚院(2)

【正覚院】
正覚院 (羽咋市) - Wikipedia


撮影:Nikon D60


SOTO Home PageTwitterFacebook

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪

posted by しう@SOTO at 23:33 | TrackBack(0) | 石川

2014年05月02日

能登金剛 - 巌門〜機貝岩〜アテの原木〜ヤセの断崖

取り急ぎ写真のみアップしますm(_ _)m

巌門(売店) 巌門(1)

能登金剛【巌門(がんもん)】

能登金剛 - Wikipedia

巌門(2) 巌門(案内板)


巌門(小径) 巌門(レストハウス)


巌門(3) 巌門(4)


巌門(遊覧船の案内板) 巌門(5)


巌門(6)


*関連リンク*
能登金剛遊覧船
レストラン巌門
能登金剛センター


機貝岩(案内板) 機貝岩

別名:能登二見【機貝岩(はたごいわ)】


ヤセの断崖(案内板) ヤセの断崖(展望所)

【ヤセの断崖】
ヤセの断崖 - Wikipedia

マメ科の花 アマドコロ


ヤセの断崖(1) ヤセの断崖(釣り人)



あすなろ公園案内図 アテの原木(1)

【アテの原木】(あすなろ公園)
樹齢約800年、周囲約4m、高さ約27m。アテ(木へんに当/あすなろの別名)の木は輪島塗の素地として使われており、この木はその能登アテの元祖といわれています。

あての元祖 - まっぷる観光ガイド

アテの原木(案内板) アテの原木(2)


アテの原木



* 参 照 *
ほっと石川 旅ねっと
のとネット

撮影:Nikon D60


SOTO Home PageTwitterFacebook

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪

posted by しう@SOTO at 23:33 | TrackBack(0) | 石川

2014年05月03日

すず塩田村 塩の資料館

道の駅【すず塩田村】併設の【塩の資料館】(おとな100円、こども50円!体験コースあり)を見学しました。
取り急ぎ、写真のみで失礼しますm(_ _)m

すず塩田村(道の駅) すず塩田村(塩田)


すず塩田村(塩の資料館/1) すず塩田村(塩の資料館/2)


すず塩田村(塩の資料館/6) すず塩田村(塩の資料館/3)

【揚げ浜式 塩づくり】

すず塩田村(塩の資料館/4) すず塩田村(塩の資料館/5)


すず塩田村(塩の資料館/7) すず塩田村(塩の資料館/8)


すず塩田村(塩の資料館/9)

実際に塩を造っているところを見れて、作業している方が説明もしてくれて、こんな綺麗な結晶も見れて、大満足でした。
人によっては「これで有料かよ」って思うかも知れませんが(´▽`ゞ 何でも機械化されている昨今、現役で塩づくりをしていて、それを味わえるのは貴重だなぁ、と。

すず塩田村(休憩所からの眺め) すず塩田村(サービス)



撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)


SOTO Home PageTwitterFacebook

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪

posted by しう@SOTO at 23:59 | TrackBack(0) | 石川

2014年05月04日

奥能登絶景海道・奥津姫神社〜禄剛埼灯台〜別所岳スカイデッキ

どんどん写真だけアップしていきますよ〜m(_ _;)m

千枚田見学の皆様へ 奥津姫神社(鳥居)

道の駅【千枚田ポケットパーク】から約2km、名舟漁港を見下ろす丘に鎮座する【奥津姫神社】

名舟御陣乗太鼓の石碑 御陣乗太鼓の説明板

無形文化財【御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ)】の石碑。

奥津姫神社(遠景) 奥津姫神社(階段/1)


奥津姫神社(階段/2) 奥津姫神社(ご神木?)


奥津姫神社(拝殿) 奥津姫神社(本殿)



奥能登絶景海道(案内板) 禄剛埼をめぐる道(案内板)

日本海沿いの県道28号線を【奥能登絶景海道】というらしい。

奥能登絶景海道(1) 奥能登絶景海道(2)

左右の写真、パノラマ風にご覧ください♪

奥能登絶景海道(3) 奥能登絶景海道(4)

こちらも同じく♪


禄剛埼灯台への道すがら 禄剛埼灯台

道の駅【狼煙】から徒歩で、日本の灯台50選【禄剛埼灯台】へ。
禄剛埼灯台 - Wikipedia

禄剛埼灯台 禄剛埼灯台(千畳敷)


禄剛埼灯台(樹木/1) 禄剛埼灯台(樹木/2)

写真:右=義宮正仁親王(現 常陸宮)殿下お手植えの松。


別所岳スカイデッキ(1) 別所岳スカイデッキ(2)

別所岳スカイデッキ 能登ゆめてらす】(リンク先は【能登スタイル】)

別所岳スカイデッキ(3) 別所岳スカイデッキ(4)


別所岳スカイデッキ(5) 別所岳スカイデッキ(6)


別所岳スカイデッキ(パノラマ)



撮影:Nikon D60/パノラマのみスマホカメラ(Xperia Z SO-02E)


SOTO Home Page
 TwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









posted by しう@SOTO at 21:37 | TrackBack(0) | 石川

2014年05月05日

まったり連休

今日は【こどもの日】であると同時に、24節気の【立夏】。とはいえ小雨がパラつくあいにくの曇天で、肌寒かったです。この天気では流星群も見れないどころか、ただいま強風に煽られております(´д`;

連休の混雑の中、栃木のNさんと氷見で合流(笑)さすがゴールデンウィーク、道の駅の温泉はイモ洗いだし、お寿司屋さんは2時間待ちの大盛況。2時間も待ってたら閉店しちゃうよ!(予約できないんです・・・)ということで、タクシーに乗って商店街へ。

これがしかし、お祭り中というのもあるけどシャッター通りでガラーン!タクシーの運転手さんもお店とか知らないという有様・・・。
「わたしは正直ですからね、本当に、氷見なんてこんなもんですよ。今日はまだ祭りをやってるから人がいるように見えるけど、ご覧の通り、死んだ街です。」って、オイ!Σ( ̄ロ ̄lll) タクシーの運転手ともあろうものが、そこはうまく言いなさいよ。

でもまぁ、とりあえず「廻らない寿司屋」さんに案内していただきました。もうね、写真とか撮る余裕ないっスよ。心情的に。
美味しかったんだけど・・・廻らない寿司屋は、量が少ないのに高額という、何とも切ないものですね。

2014/05/05の晩餐

という訳で、翌日は道の駅でお買い物をして、クルマの中で晩餐。最初から、そうすればよかった(´▽`ゞ
そして写真を撮るのも忘れて食べてしまった、ホタルイカやアワビ、白海老のお刺身、白海老のかき揚げ、岩ガキ・・・。もちろん、美味しい純米酒とともに頂きました♪

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)


SOTO Home PageTwitterFacebook

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪


posted by しう@SOTO at 23:31 | TrackBack(0) | 石川

2014年05月06日

マリリンの道の駅レポート

道の駅【みくに】

道の駅【みくに】(福井県)
ちょっと狭いけど、芝生良好!

道の駅【能登食祭市場】

道の駅【能登食祭市場】(石川県)
ちょーひろ〜い!芝生良好!

道の駅【氷見】

道の駅【氷見】(富山県)
またまた、ちょ〜ひろぉ〜い!芝生最高!

道の駅【上田道と川の駅】

道の駅【上田道と川の駅】(長野県)
え〜、芝生はペット禁止なのかぁ〜。ドッグランがあったよ。マリリンはランしないけどね。

道の駅【ふじみ】

道の駅【ふじみ】(群馬県)
しばふ・・・ない(遠い目)


2014/05/06の日暈

*オマケ*
昨日は小雨、今日は快晴になったけど午前中は湿気が残ってたせいか日暈がでてました。


撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)


SOTO Home PageTwitterFacebook

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪

posted by しう@SOTO at 23:20 | TrackBack(0) | 愛犬マリリン

2014年05月08日

エレちゃんドック入り

モービルトラベラー(事務所) モービルトラベラー(展示車両)

さて、毎年恒例となりつつあるエレちゃんことキャンピングカー Rocky21 の修理のため、栃木県宇都宮にある【モービルトラベラー】さんへ。お世話になりま〜す!(´▽`ゞ

隣の竹林ではタケノコがにょっきにょっき。誰か掘りに来ませんか(笑)

Rocky21ドア修理(1) Rocky21ドア修理(2)

今回の修理は・・・エレちゃんのエントランスドアが吹っ飛んだァ−−−!!!・・・のではなく。中の板が腐ってるっぽいので交換してもらうため。

「アメ車は雨車\(^o^)/」
ウワサには聞いていたけど、ホントにあっちこっち雨漏り(というか染み込み)・・・。わたしも、もっとマメにコーキングし直すとか、手をかけてやればいいのに忘れちゃうのよね・・・。

Rocky21ドア修理(3) Rocky21ドア修理(4)

ドアの修理は別の場所で行われるため、中の板がどんな状況なのかお伝えできないのが残念です(笑;)バンクの腐れっぷりを思い出すわ!アハハ!(アハハじゃねぇよ;;)

*エレちゃんの記事は【キャンピングカー】カテゴリに収納されています。
旧ブログ【キャンピングカー】カテゴリはこちら


あ、ちなみにおとーさんは山野草(特にコマクサ)を求めて青森まで到達する勢い。早すぎる。


撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)/Nikon D60


SOTO Home PageTwitterFacebook

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪

posted by しう@SOTO at 22:54 | TrackBack(0) | キャンピングカー

2014年05月10日

やっと追いついた(´д`;

当ブログ&【全国道の駅情報+SOTO+】&【+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム】とも、やっと過去記事が追いつきました〜。当ブログの過去記事は、ほぼ写真のみなんですが(´д`;

エレちゃんのエントランスドアも修理が完了しました!
・・・が、日本にふたつとないクルマになってしまったのでブログに写真を載せるのがためらわれます(笑;

紫陽花

おとーさんは青森でお目当ての山野草(コマクサ)を無事ゲットし、昨夜には栃木に戻ってくるという韋駄天ぶり(´▽`|||
そして今朝、夜明けとともに北陸に向けて出発。おそらく3日後くらいには家に帰り着くんだろうな(笑;

わたしもつい紫陽花を買ってしまいましたよ。額紫陽花とか好きなんです。山小屋にも【墨田の花火】とか植えたのですが・・・咲いている時にわたしはいないという(´▽`ゞ

これは【ダンスパーティ】という品種だそうです。ちょうど花屋さんも【母の日】特集?だったので、ちょっとおかーさんをイメージしたかも。

枯らさないようにしないとなぁ(´д`;

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)


SOTO Home PageTwitterFacebook

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪

posted by しう@SOTO at 22:42 | TrackBack(0) | 日記

2014年05月11日

ろまんちっく村でお食事

うつのみや ろまんちっく村】は広い。とても広い。マリリンとのお散歩にも事欠かないし、お風呂もあるし、何といっても森に囲まれているから心地いいヾ(´▽`*)ノ
(ただ、ワンセグは入りづらい・・・)

道の駅ブログ(全国道の駅情報+SOTO+)の方に書ききれないので、お食事のみこちらでご紹介♪

麦の楽園(ポークハンバーグ) 麦の楽園(ビーフハンバーグ)

地ビールレストラン【麦の楽園】。隣がブルワリーで、ガラス越しに製造の様子を伺えます。そのビールの写真がないとは、これいかに・・・(´▽`ゞ

写真:左=とちぎゆめポークハンバーグ、右=栃木牛ハンバーグ。ハンバーグには、やっぱりある程度の脂分があったほうが美味しく感じるかな? ポークハンバーグのタレはさっぱりポン酢系♪
つけあわせ、ジャガイモがあるからサツマイモはいらないと思うの。芋ダブルはおなかいっぱい・・・。

麦の楽園(ウィンナー盛り合わせ)

ビールに合うサイドメニューの定番、ウィンナー盛り合わせ。辛いものがNGのおとーさん、1本しかない辛〜いチョリソーを見事にゲット(>д<;

霧降高原牛のステーキ(写真がなくてすみません・・・)は、ちょっとスジばって噛み切れないというか飲み込めないというか・・・。味はよかったので、そこが残念。

去年と比べると、メニューの数がだいぶ絞られました。地ビールも【麦太郎】【麦次郎】【餃子浪漫】【黒ビール(チョコレート)】しかなかったし。
個人的には【麦太郎】と【餃子浪漫】が好み(´ω`*) 【麦次郎】はスッキリしてるので、ちょっと物足りないかなぁ。
そうそう、「餃子に合うように」と開発された【餃子浪漫】なのに、レストランに餃子はありません(爆)


ゆず庵(ビールと山芋磯辺揚げ) ゆず庵(生ゆば、山かけ鮪、山芋磯辺揚げ)

お次は【ヴィラ・デ・アグリ】(温泉宿泊施設)内のお食事処【ゆず庵】。
こちらにも地ビールがありますが、生ビールは【麦太郎】【麦次郎】のみで、【餃子浪漫】はビンになります。ほんのちょっとの距離だけど、一旦樽詰めするせいなのか【麦の楽園】の方が美味しいような気がします。

写真:右=左上/山芋の磯辺揚げ、右上/生ゆば、下/鮪の山かけ。

ゆず庵(お刺身の盛り合わせ) ゆず庵(白玉餃子)

左=お刺身の盛り合わせ、右=白玉餃子。何故か、フツーの餃子はここにもない(笑)
白玉粉で包んで揚げてあり、モチモチしてます。腹持ちがいいのでツマミとしては、ちょっと重い。

ゆず庵(鶏かぶと揚げ)

鶏かぶと揚げ。「かぶと」揚げ、っていうから「まさか・・・」と思ったけど半身揚げみたいな感じ(´▽`ゞ 外はカリっと衣もサクっと、中はフンワリジューシーでした。

どちらのレストランとも、お会計の際【湯処あぐり】で利用できる20%割引券がもらえます。入浴料510円のところ、400円になります〜(*^_^*)

* お ま け *
日光いろは

「生産が追いつかない」ということで【麦の楽園】でも休止している【日光いろは】、物産館で販売していたので購入しました。確か、1本620円。他の地ビールは520円だったのに、これだけ高い。
琥珀色で、ちょっと苦みが利いてます。すっきりしてるのに飲み応えがある、しっかりした味わいです。

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)

*過去ブログより*
・2012年06月05日【ろまんちっく村
・2012年11月18日【ろまんちっく村の地ビール


SOTO Home PageTwitterFacebook

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪

posted by しう@SOTO at 23:48 | TrackBack(0) | 栃木

2014年05月12日

YouTubeにもアップしました

youtube.jpg

またまたブログの更新が途絶えてすみません〜;; 特に書く事もなく、車内でお仕事しておりました。
ちまちました「つぶやき」は、TwitterFacebook(連動)で公開しています。
(全体公開なので、登録してなくても見れると思うのですが・・・見れなかったら済みません!)

ドライブレコーダー(Paparazzi DualGIG PZ-83)で録画した映像を、YouTubeにアップしました。(計20秒、音声なし)

shiusotoの動画一覧(YouTube)はこちらです。


SOTO Home PageTwitterFacebookYouTube

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪

posted by しう@SOTO at 11:22 | TrackBack(0) | お知らせ