2014年04月02日

前川水源と亀尾城址

前川水源 前川水源(水車)

待ちに待った、前川水源の改修工事完了! さっそく汲みに行ってきました〜ヾ(´▽`*)ノ
先月から何度も様子を見に来てたので(笑)、写真は数日前のものも混ざってます。水車は2連から1基のみになり、公園もすっかり綺麗になりました。

前川水源(公園) 前川水源(水汲み場) 

わたしが水を汲んでいる間に4組も次々お水を求めてやって来られました! ご近所さんかな?
「いや〜、待ちわびたばいた」「この水を飲みはじめたらやめられんよ!」と満面の笑み(´▽`*)

亀尾城址(1) 亀尾城址(2)

この前川水源のすぐ裏手に、小高い丘があります。菊池十八外城(じゅうはちとじょう)のひとつ、亀尾城跡です。
菊池十八外城 - Wikipedia

【菊池十八外城】と言うと何だかカッコいいのですが、かなり寂れているというか・・・どこにあるかも分からないような有様で(´д`; 三十三観音堂と同じく「制覇するぞ!」という気になれない(爆)
でも、ちょうどいい機会なので、どんなところなのか見に行ってみる事に。

亀尾城址から見た前川水源 亀尾城址(3)

石段を登って行くと、眼下に前川水源が見えました。いい眺め♪
右の写真の案内板は、かなり隅っこに建ってました。もっと目立つところに建てればいいのに(´д`;

亀尾城址(4) 亀尾城址(6)
 
この石像はいつの時代のものなんだろうか? というか、この城址公園自体がいつ、どのようにして整備されて来たのかも分からない。あの石段だって、江戸時代とかだったりして?
南北朝時代って、1336〜1392年と言われてますから・・・その後、およそ600年の間にいろんなことがあったわけで。

亀尾城址(5) 亀尾城址(7)

こちらの板井熊野座神社でさえ、かつての屋形跡らしい。
城址公園内にそびえるクスノキやイチョウなどの巨木は、当時からの名残でしょうか。桜はきっと後世に植えられたものでしょうね。

しばし、歴史センチメンタルに浸りました。

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)/Nikon D60

* 参 照 *
菊池観光ポータルサイト|菊池で出会う水と石橋
菊池観光協会スタッフのぶらり旅 ≫ 菊池十八外城
菊池城と十八外城 - 熊本県庁

*前川水源の近く*
・2014年02月21日【杉の下出水・清水(きよみず)水源】(湧水池です)


SOTO Home Page
 TwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









posted by しう@SOTO at 23:55 | TrackBack(0) | 熊本県菊池市

2014年04月04日

くりの郷カフェ食堂

くりの郷カフェ食堂(外観1) くりの郷カフェ食堂(外観2)

先日、おとーさんの友人のKさんの友人(ややこしや〜)がオープンしたカフェレストランに行ってきました!
外観もさることながら、白を基調にした店内も明るくて清潔感にあふれてて綺麗でオシャレ!ヾ(´▽`*)ノ テラス席はペットOK。ちょっと高台なので眺めもいい♪

くりの郷カフェ食堂(前菜) くりの郷カフェ食堂(親子丼)

お冷やにレモンが添えられてたり、細かい気配りが感じられます。
洋食メインなのかな?と想像していたのですが、メニューを見ると、カレー(イカスミ!)やカツ、お子様ランチなどなど。
ちょっと二日酔い気味だったので(´▽`ゞ 親子丼に決定。前菜にサラダやゴボウスープもついてきて、さながらコース料理のよう♪ ゴボウスープ、まろやかで美味しかった〜! 小鉢も2種類ついてきました。ドレッシングも手づくりで和風/洋風2種類。

そして親子丼。お店のイメージから、小ぢんまりと可愛く盛られて出てくるんだと思ってたら・・・すごいボリューム!!
す○家の【並】の倍はあるんじゃないかな(すみません、【並】しか頼んだ事ないから・・・【特盛】の量がわからない (´▽`;)
鶏肉もぷりっぷりの弾力で、卵も贅沢にたっぷりかかってました。優しい味付けでした(´ε`*)
セットで¥1,280だったかな? すみません、Kさんにご馳走になってしまったので、うろ覚えで・・・m(_ _;)m

あまり時間がなかったので、詳細は聞けず。またの機会に書き直します。
いがぐり苑】(リンク先は【食べログ】です)の近くです。入り口がかなり分かりづらいので、お気をつけて〜。

営業は11〜16時まで、月・火曜はお休みだそうです。

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)


SOTO Home PageTwitterFacebook

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪

posted by しう@SOTO at 23:21 | TrackBack(0) | 熊本県菊池市

2014年04月06日

春の宴*2

山野会2014年春

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)

昨日は我が家@山小屋にて、久しぶりに【山野(さんや)会】を開催。
おとーさんの旧職場の古馴染みから地元地区の方、山小屋仲間が集まって、総勢15名くらいになったでしょうか?

それからなんと、菊池教会の神父さんが、お琴と尺八奏者の信者さんを連れて来てくださったのですよ!ヾ(´▽`*)ノ いつになく雅やかなひとときとなりました。

お天気だったら、お庭での宴になるはずだったのですが・・・あいにくの小雨。でも、それもまた風情かな。


SOTO Home PageTwitterFacebook

 ←応援クリックお願いします♪

posted by しう@SOTO at 21:21 | TrackBack(0) | 日記

2014年04月08日

岳間(たけま)渓谷・湯の水公園

またまた湧水汲み場情報です〜\(^o^)/
今回も、わたしが自力で見つけた訳ではなく(´▽`ゞ おとーさんに教えてもらいました。子どもの頃(65年くらい前!)に菊鹿町に住んでいたこともあって、けっこうこの辺りも覚えてるそうです。

とはいえ、こちらの岳間(たけま)渓谷は知る人ぞ知るレジャースポット。
(山鹿市)菊鹿町には矢谷渓谷、鹿北町には岳間渓谷と2つの渓谷が隣り合っており、どちらも水遊びができて、釣り堀やキャンプ場などの設備もあるので人気避暑スポットとなっています。夏休みなどは、ファミリーで大賑わい。

岳間渓谷湧水(1) 岳間渓谷湧水(2)

そのキャンプ場の手前に、湧水汲み場と小さな茶屋があります。道路沿いにも湧水汲み場があるのですが駐車場がなく路駐で混雑するため、こちらに新設したそうです。
【湯の水公園】という名称の所以は、年間を通して水温が一定なので冬は温かく感じることから付けられたのだそうです。

岳間渓谷湧水(3) 岳間渓谷湧水(4)

今まで紹介してきた近場(菊池市/山鹿市)の湧水汲み場って、「こんなところに!?」って驚くくらい山の中だったり住宅地の合間だったりして分かりづらいのに、水を汲みにくる人が絶えないのが凄い。湧水ファンって多いんですね!

岳間茶

岳間で有名なのが、細川藩献上茶だったという銘茶【岳間茶】。お茶屋(売店)のおばぁちゃんが「あったかも?」と探してくれて、1袋だけ発掘された(笑;)
年代を感じさせるパッケージの写真、賞味期限とか製造者とかのシールが剥がれた跡があるという、アヤシさ。「大丈夫か?」と不安になるものの、飲んでみたい気にはなる。

胃腸が弱いので、実はカフェインの強い緑茶とか飲めないんですが(´д`; まろやかで美味しかったし胃痛もなかったです。

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)

* 参 照 *
岳間渓谷(熊本レジャー情報)
水汲みスポットめぐり〜菊池・山鹿・玉名編(くまの素)
岳間渓谷キャンプ場(公式サイト)


SOTO Home Page
 TwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









posted by しう@SOTO at 23:45 | TrackBack(0) | 熊本

2014年04月09日

円通寺とシャクナゲ園

円通寺(石門) 円通寺(お堂)

菊池氏初代・藤原則隆公が、延久二年(1070)に山城国の大宝山円通寺から本尊を移し開いたと伝えられる【円通寺】(菊池三十三観音 第9番)。

写真:左=円通寺の石門。熊本県指定重要文化財<有形文化財 - 建造物>
天保年間(1830〜1844)頃、この寺を復興した自忍和尚によって造られたものと考えられています。

円通寺(本堂) 円通寺(本堂の屋根瓦)

石門をくぐって(くぐらなくても入れますが)右奥に、お堂があります。

円通寺(石仏八十八カ所めぐり) 円通寺(石仏)

その裏手から【石仏八十八ヶ所】を巡ることができます!
実は花に釣られて石門をくぐって真っすぐ歩いて行ってしまったので、逆に廻ってしまった・・・(^_^; 写真も順番を入れ替えているので、知ってる人は角度とか「おや?」って思うかも。

ついでに懺悔しますと、先日、夜桜を撮った時の設定のままだったので妙に明るく写ってしまっています(爆)
Photoshopを駆使すれば直せるのですが、そのまま載せます・・・。(コントラストをちょっとだけ加工しました)

円通寺(石仏と木の根) 円通寺(石仏と木の根)

木の根が岩を抱くように這っている姿に年月を感じます。石仏もかなり風化している部分があり、また、お留守のところも・・・。

円通寺(石仏めぐり) 円通寺(新緑)

足場が悪いので、お年寄りや足腰に不安がある方にはおススメできません。さらに、一昨年の水害で落石や崖崩れに遭い、石仏が埋まったり石楠花(しゃくなげ)も枯れてしまったりして、まだ完全には復旧していません。【石仏八十八ヶ所巡り】も、一部、見ることができなくなっていました。

円通寺(しゃくなげ園) 円通寺(しゃくなげ園)

それでも、今ちょうど石楠花が咲き始めたところなので観光客も訪れています。(石楠花園は清掃協力金100円)
色々な観光サイトで【円通寺史跡公園】として紹介されていますが、それほど広くはないんですよ。ど真ん中に家が建っていて、住職さんなのかな?と思ったら全く関係ないとのこと!石楠花園と、そのお宅のミカン畑の境もパっと見では分からないくらいです(^_^;

円通寺(展望) 円通寺(しゃくなげ)

遠くに見えるのは鞍岳(くらだけ)かな?

これから初夏にかけて、池のアヤメやハスも楽しめますよ♪

撮影:Nikon D60

* 参 照 * 岩本円通寺公園(なごみ紀行)


SOTO Home PageTwitterFacebook

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪

posted by しう@SOTO at 19:28 | TrackBack(0) | 熊本県菊池市

2014年04月10日

高森峠*千本桜は六千本

高森千本桜(看板) 高森千本桜(1)

「阿蘇方面だったら、まだ桜が咲いてるんじゃないかな」という目論見のもと、行ってきました高森町。今回もおとーさん情報(´▽`ゞ 通称「九十九曲がり」、高森峠です。
つくも? つづら? いえいえ、普通に「くじゅうく」でした(笑)

駐車場は、協力金として普通車 100円/バス 500円。
屋台も数件、だご汁・うどん・そば、ヤマメの塩焼きなどなどが並んでいました。

高森千本桜(2) 高森千本桜(3)

ご覧の通り峠一面、満開!ヾ(´▽`*)ノ 今まさに見頃です!。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・
まだ蕾がたくさんついているので、今度の週末でも充分に間に合うと思います。

ちょうど正面に阿蘇五岳が望める絶景ポイントです! 谷間なので、太陽の位置からすると正午前後がベストかな?
(この写真で言うと、左側に太陽が沈みます。)

高森千本桜(4) 高森千本桜(5)

ヘアピンに次ぐヘアピンカーブ、まさに「九十九曲り」の峠道ですが、一方通行になっているので安心。沿道にソメイヨシノや山桜が花を添え、誰が数えたか6000本!「千本桜」なのに(笑)
あまり人の手が入り過ぎてない感じもいいな〜と思いました☆

撮影:Nikon D60

高森峠の千本桜(高森町観光サイト)


SOTO Home Page
 TwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









posted by しう@SOTO at 23:34 | TrackBack(0) | 熊本

2014年04月13日

雨のバンコCafe

バンコCafe(2) バンコCafe(1)

本日は雨の中、【バンコcafe】なるイベントを見に和水町(なごみまち)の肥後民家村へ。
「バンコ」とはポルトガル語で「ベンチ」という意味。カフェ、音楽、ワークショップ、ゲストを招いたトークショーなどを楽しむイベントです。
このイベントは今年で7回目。本来は野外でまったりバンコで寛ぐのでしょうが、生憎の雨・・・。会場が古民家なので風情があるのが救い?

バンコCafe(3) バンコCafe(4)

会場となった旧 布施家では、ところ狭しと出展者が机を並べていました。
アロマ、染め物、似顔絵、陶芸、豆本、消しゴムはんこ、パペット、マッサージなどなど多種多様! 目移りします(´ε`*)

バンコCafe(5) バンコCafe(6)

ちょうどライブが始まりました。子ども達がお行儀よく座って聴いているのに感心!
ノリがよくなってきたら、一緒に踊ってましたけどね(笑)それが正しい?ライブ鑑賞ですよ♪

小1時間ほどしかいられなかったけど、里山美術展でお世話になった面々にも久しぶりにお会いする事ができました♪
こういうまったりのんびりしたイベントもいいですね(´ω`*) 特に場所柄、日がなボ〜っとできそうです(笑)
(前日、親族飲み会じゃなければ、もっと早く来れたのですが・・・)

次回の開催は秋(10月)ですよ〜★

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)


SOTO Home PageTwitterFacebook

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪

タグ:バンコCafe
posted by しう@SOTO at 23:26 | TrackBack(0) | 熊本

2014年04月15日

マリリン、病院へ行ってきました。

DSC_8322.jpg

まず、この記事を写真のみアップして「詳細は後日」って書いただけだったことをお詫びします。いつものごとく時間がなかったってだけだったんですが、誤解を招く結果となり、多くの人に心配をかけてしまいました・・・すみません!m(_ _;)m

マリリンまんまるおめめ マリリン

事の起こりは、ふと見たらマリリンの右目・下瞼がちょっとだけペロンっとなってて、白目が真っ赤に充血してるのに気づいたところから始まりまして。

昨年あたりから視力が低下、目やにも増えたな〜って思ってたのですが、今月あたりからでしょうか、何か妙にベタっとした目やにが出てるなぁって思ってたんです。

マリリンもたまに手で掻くような仕草をしてて、気になってる様子。見えてないのに自信満々に歩いていて、足を踏み外したりぶつかったりしているので(気をつけてはいるのですが・・・)、もしかして眼に何か入ったとか、眼の周りをぶつけたとか、したのかなぁ? と思いつつ、忙しさにかまけて、ついそのまま・・・。

本人は至って元気でお散歩の足どりも力強く、食欲もあるし、グーグー寝てるし、病気っぽさはまったくないのですが・・・。
動物は弱みを見せないっていうし・・・ マリリンは特にワンとも言わないし・・・ 瞼が変形?するなんて重篤なのでは・・・なんて、だんだん怖い考えに・・・(´д`|||

そうなってくると、仕事も手につかないくらい動揺してきた。

以前お世話になっていた動物病院は、どういうわけかマリリンが尋常じゃない怯え方をするようになり待合室からガタガタブルブル、診察台に上がったらパニック状態で舌が真っ青になるくらいだったので、別の病院を探す事に。
(その病院の名誉のためにフォローしますが、まったくブラックじゃなかったです。院長もスタッフもみんな優しかったです。)

端折りますけど無事に新しい病院に連れて行って、眼の検査をしてもらいました。
加齢なりに白内障が進んではいるものの、緑内障でもないし、眼圧も正常。重篤の可能性もないし、まずは一安心! 目薬を処方してもらって、1週間ほど様子を見ましょうということになりました。よかったよー!(T△T)

マリリンはと言えば、待合室では興奮した様子でウロウロしてましたが、診察台では割と大人しく「なされるがまま」でした。
ほかの飼い主さんやスタッフさんや獣医さんに「17歳とは思えませんね!」って褒められて、すっかり気分も上昇しましたヾ(´▽`*)ノ←単純

まりりんはだいじょうぶ

ごめんねー(´・ω・`) 普段はドライなのにね、ちょっと異常を見つけるととたんに動揺しちゃうんだよね。日頃の行いが大切なのにね。反省。

2014/04/14の夕陽 2014/04/14の夕暮れ

*オマケ* 夕陽とお月様に挟まれました(´ω`*)

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)

SOTO Home PageTwitterFacebook

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪

posted by しう@SOTO at 23:16 | TrackBack(0) | 愛犬マリリン

2014年04月18日

マリリン、ふたたび病院へ行く。

眼は快方に向かってるんです。えぇ。
それとは関係なく、突然、嘔吐+下痢したんです。夜中に。
特に変わったものは食べてないはずなんですが・・・今までにも吐いたり下痢したことはあったけど、今回は一番ひどかった。

まず深夜3時に嘔吐、ウ●チ@下痢した後は収まったようで就寝。
また5時頃に下痢。寝る。7時、下痢。寝る。9時、下痢・・・。見事に断続的。

マリリンは本当に大人しいので「起きてー!トイレに出してー!」と騒ぐ事なく、ドアの前でモジモジ足踏みするだけなんですが、不思議と起きました。お陰で車内が臭くなる事もなかったのですが(´▽`;ね、眠い・・・

しかし実際はそれどころではなく、またもや「怖い考えになってしまった」状態で病院に電話!
−−−定休日だった(´д`;

いや落ち着けわたし。マリリンはとりあえず元気だ。寝てる時はいびきかいてるし、散歩も楽しそうだし、シッポも上がってる。
食欲もあるみたいなんだけど、食べるまではいかず。本人も「食べたら吐きそう」って分かってるのかな?
1日、お水だけで安静に。わたしの食事中も欲しがらなかったです。

で、明けて今日、病院へ。
原因はハッキリとは分からないけど寄生虫とかではないし、検査の結果、病気の可能性はないとのことでホっとしました。
注射をしてもらって、お薬@抗生剤・整腸剤・下痢止めをいただきました。

帰ってから、卵粥を作ったら食べてくれましたヾ(´▽`*)ノ
たくさん盛ると一気に食べそうな勢いだったので、3〜4時間おきくらいに少しずつ食べさせてます。

歳も歳だし、食べ物にも気をつけないとなぁ。これからは消化にいいものにしよう。歯はまだ丈夫なので、柔らかいものばっかりじゃなくて歯磨きガムも欠かさずに。

出発間近になってのトラブル続き、心配事が増えて気が休まらないわぁ(´д`;

蓮花とマリリン

てへ、ごめんね★ U^ェ^U

許−−−す!ヾ(´ε`*)ノ=3。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・


撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)



SOTO Home PageTwitterFacebook

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪

posted by しう@SOTO at 23:59 | TrackBack(0) | 愛犬マリリン

2014年04月19日

ここ最近のできごと

ツツジの生け垣 ツツジとマリリン

お陰さまでマリリンの具合もだいぶよくなり、本日15時頃めでたく立派なウ●チが出ましたー!(笑)
食欲も旺盛です。相変わらず薬を混ぜると食べないのが難点ですが・・・(´▽`; 大好物のレトルトフードに忍ばせたら食べてくれました。

錠剤を金槌で粉々に砕いてあげないと、これまた食べてくれないんです。口に入れても「ん?」って気づいて、器用に好物だけ食べて錠剤はペロっと出すんですよね(´д`;

この写真は3日前のもの。ツツジがあちこちで見頃を迎えています♪
Facebookには載せているネタですが・・・

自動販売機

自動販売機の価格が130円になっててビックリしたり・・・

メリチェルのパン

郵便局に行ったら、中でパンを販売しててビックリしたり・・・
(【メリチェル】という石釜パンのお店でした!熊本市内からの出張販売?美味しかった!)

車内2014/04

今頃やっと購入した外付けHDDにデータを保存したり・・・
(ちなみに【I-O DATA 静音冷却ファン搭載(電源内蔵)USB接続外付ハードディスク 2.0TB HDE-U2.0J [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]】長っ!)

ちょこちょこしたネタはあるのですが、ブログに書くまでもないかな〜ってことはFacebookTwitterも同期)に投稿する事が多いです(´▽`ゞ

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)


SOTO Home PageTwitterFacebook

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪

posted by しう@SOTO at 23:16 | TrackBack(0) | 日記