
紅葉おっかけシリーズ? 今日は天人峡です!
東川町から約25km、天人峡トンネルを出たらすぐ左手に駐車場があります。この1kmほど手前にも広い駐車場があり、混雑時はそちらがメインとなります。どちらにも公衆トイレがないのが難点。

びゅーりほー!!!・*:.。. .。.:*・゜゚・* 断崖絶壁の柱状節理と紅葉が見事にマッチしております。まさに絶景ヾ(´▽`*)ノ
残念ながら、まだ
羽衣の滝・敷島の滝への遊歩道は通行止めのままですが、滝見台へは行けるとのことで、入山届け(トムラウシへの登山道でもあります)に記入したらいざ出発。(11:15)

この辺りは、まだ緑色。でも綺麗!
(写真:右)見返り岩

謎のキノコが色々たくさん生えてました。赤いのはツルリンドウの実。
右は山紫陽花でしょうか? とても繊細な色合いです。

ちなみに本日の入山届けはわたしで3人目。前の人は既に下山済み。だっれ〜〜〜もいない。時々、手を叩いたり声を出したりしながら歩きます。
片道1時間の“遊歩道”って聞いてたから侮ってたけど、すんごい急峻なんです。けっこう汗かいた(´Д`;
あと1000m!意外と遠い〜;;(11:50)でも、ここを過ぎるとだいぶ緩やかになってきました。

滝がチラっと見えた!まだまだ、滝見台に到着するまでは我慢我慢。
(写真:右)こんなところにアンテナ!? 何の電線なんだ・・・謎。

あと500m!アップダウンはなくなってきたものの、なかなか着かない。ぜーはー。
鹿の足跡もたくさん見つけました。たまにぬかるんでるところもあったけど、長靴が要るほどではないです。(12:00)

(写真:左)マイヅルソウかな?
(写真:右)上/ゴゼンタチバナ 下/なんだろ???葉っぱは蘭っぽいけど。

何本か倒木を越えつつ、ようやく滝見台に到着しました〜!(12:15)
木製のベンチがありました。

羽衣の滝の流れといったら美しいとしか言いようがない!まるで絵画のよう。
ちょうど陽が射して更に優美ヾ(´▽`*)ノ

滝の右側には旭岳、ロープウェーも見えます。雲がかかってて全貌が見れなかったのが残念・・・。
しばらく粘ってみたけど、今日は午後から曇りの予報だし雲が多くなってきたので諦めて12:50下山開始。

帰り道はつい急ぎがちになるけど、足元に気をつけながらゆっくり。砂利や落ち葉で、けっこう滑りやすかったです。
(右)遠くに
忠別ダムも見えました。

13:20、無事に下山。行きは1時間、帰りは30分(笑)
【
天人峡温泉 ホテル天人閣】で日帰り入浴。ホテルの目の前には【涙岩】があり、露天風呂からも眺められる造りになっています。
それにしても、びっくりするくらい建物が古かった。もう肌寒いくらいの気温なのに脱衣所はサウナ状態だし、浴室も半分くらい機能してなくて(お湯が張ってない)、正直、ちょっと清潔感もない。
貸しタオル付きとはいえ、これで入浴料1,000円は・・・もう、来ないなぁ(´д`;
ホテルから続く遊歩道で、羽衣の滝まで約15分/敷島の滝まで徒歩約30分。来年には復旧していてほしいです。

帰りがけに、数年越しの念願?だった【
森の神様】へ!
この看板から約400m。この先がどうなっているのか判らないので念のためクルマを隅に停めて歩いて行ったのですが、未舗装でもけっこう広めの道路で、駐車スペースも普通車20台分くらいありました。

【森の巨人たち100選】にも選ばれている【森の神様】にようやくご対面〜♪樹齢 推定900年の桂です。
中型犬マリリンとの対比で大きさが伝わるでしょうか!?(笑)

斜陽に映えて輝いて見えます・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ぐるっと一周して、心ゆくまでお姿を堪能させていただきましたヾ(´▽`*)ノ
撮影:Nikon D60
パノラマのみスマホカメラ(Xperia Z SO-02E)
SOTO Home Page┃
Twitter┃
Facebook
←応援クリックお願いします♪
posted by しう@SOTO at 23:09
|
TrackBack(0)
|
北海道