2012年11月03日

菊人形 菊まつり

菊まつり(1) 菊まつり(2)

菊池市民広場にて、11月1日〜15日(9〜17時)まで『菊人形 菊まつり』が開催されているので見に行ってきました。

菊まつり(3) 菊まつり(4)

南北朝時代に菊池一族が奮戦した『太刀洗の場』(左)、『袖ケ浦の訣別の場(袖ヶ浦の別れ)』(右)を菊人形で表現しています。
大刀洗町 - Wikipedia

菊まつり(5) 菊まつり(6)

鉢植え、盆栽、懸崖、大菊、小菊などなど、様々な菊がずらり。チョウチョも憩っております。

菊まつり(7) 菊まつり(8)

開催中も菊の販売を行っていますが、最終日である15日の13:30くらいから展示即売会があるそうです。

撮影:Nikon D60


SOTO Home Page
 TwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









タグ:イベント
posted by しう@SOTO at 22:54 | TrackBack(0) | 熊本県菊池市

2012年11月04日

四十九日を終えました

母はカトリックなので【四十九日】というのは本来ないのですが、教会でミサを行っていただきました。
そもそもカトリックでは、毎年11月1日を【諸聖人の日(万聖節/オール・ハロウズデイ)】、11月2日を【死者の日(万霊節/オール・ソールズデイ)】と定められていて、特別ミサが行われるのだそうです。
ちなみに神式霊祭では【五十日祭】というのだそうで、仏式と1日しか違わないので何か共通のいわれがあるのでしょうね。

とりあえず、またひと区切りつきました。

寿しきよ(1) 寿しきよ(2)

ミサ→お墓参りのあと、ちょっと遠いけど河内町にある【寿しきよ】で親戚一同と会食。
実はバタバタしてて予約をすっかり忘れていたので、なかなか日曜のお昼に11名が入れるお店が見つからなかったのです(^_^;
でも、かねてから「行ってみたいね」と言っていたお店だったので「よぅしたもんだな(熊本弁)」と思いました。

お酒スキ〜ズ(もちろんワタシも☆)は口々に「これでお酒が飲めないなんて!」と(笑)←酒飲み〜ズはドライバーズ
お寿司/お刺身/天ぷら/茶碗蒸し/お吸い物、とボリューム満点で食べきれなかったのでお持ち帰りパック(¥30)に詰めて晩のおかずにしました(^m^) 美味しかったです♪

蝉の抜け殻

*オマケ*
親戚が駐車場のキンモクセイをしげしげ眺めてるので何かな?と思ったら蝉の抜け殻が鈴なりでした!写真に収まりきれないくらい何十匹分も!

撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)


SOTO Home Page
 TwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









タグ:お食事
posted by しう@SOTO at 23:04 | TrackBack(0) | たべもの

2012年11月06日

カメムシ見参

1104_04カメムシIH.jpg

な・なんとIHクッキングヒーターのパネル?の中にカメムシが!!!!!(*△*;)
一体どこから入り込んだんだー!?
というか、ココ隙間なんかあったのね!

どど、どーしよう。取り外せないし。調理する場所で迂闊に「ジュッ」なんて加熱した日には大惨事に…!!!
どーしようもないので放っておいたんですが、翌日にはいなくなってました。
どこから来て、そしてどこへ行ったのか…。

我が家@山小屋には、大量のテントウ虫が越冬のために隙間に潜り込んでいるのですが、カメムシもけっこう侵入してきます。
そーっとしておけば害はない(?)のですが、夜にブーンと飛んでくるのがイヤです。

撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)


SOTO Home Page
 TwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









posted by しう@SOTO at 23:06 | TrackBack(0) | 山小屋田舎暮らし

2012年11月08日

のんびり牧歌的生活

実は半月ほど前に兄がIターンしてきまして、四半世紀ぶりくらいに親子3人で暮らしています。
ここに母がいないことは大変残念ですが、わたしの半生において全員が揃っていない期間の方が圧倒的に長いので、なんだか不思議な感じです。

山小屋の庭(2) 山小屋の庭(1)

さて誰ひとりとして“通勤”なるものをしていない我が家(笑)
今日は父と兄は草刈りしたり、お庭に水仙の球根を植えたり、鶏小屋の掃除をしたり。写真の敷石も兄が綺麗に敷き並べてくれました。
家事もやってくれるので助かってますヽ(´▽`)ノ♪

山小屋の鳥小屋

おとーさん手づくりの巣箱。でも周りに隠れる場所がないせいか、野鳥が来てくれそうになかったので木陰の方に移しました(^_^;)
これから冬になると食べ物が少なくなるので、またミカンを置いておかなきゃ(*´ー`*)o

撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)


SOTO Home Page
 TwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









posted by しう@SOTO at 23:00 | TrackBack(0) | 山小屋田舎暮らし

2012年11月10日

柿いろいろ

柿(1) 柿(2)

珍しく、いわゆる“八百屋さん”っぽい商店に立ち寄ってみたところ、見たことないような柿を発見。
見た目はイマイチですが、1個¥50とリーズナブル。どちらも小振りで、手前の黒っぽいのはゴマがたっぷりでシャキシャキ、味はさっぱり系。奥のオレンジ色のは、とーっても甘かったです!

近年は【富有柿】【太秋】【西条】など形が揃ってて甘くて大きい柿が主流ですが、ひと昔前はこうした不揃いで素朴な味わいの柿ばかりだった…と店主さん。

子どもの頃に住んでいた家の庭にも柿が植えてあり、毎年それはもう楽しみにしていました。
たくさん生る年と、そうでない年とがだいたい交互に来るんですよね。今でも実っているのだろうか?

ご近所さんに渋柿をいただいたので、ただいま薪ストーブの間で吊るし中。初干し柿です。
出来上がる頃には、わたしは青森に向けて再出発してますが…(T▽T)

撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)


SOTO Home Page
 TwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









posted by しう@SOTO at 20:45 | TrackBack(0) | たべもの

2012年11月12日

再出発しました

ラーメンパン再び青森に向けて高速道で北上してます。
ただいま古賀SA(福岡県)で休憩中o(^-^)o

コバラが空いたのでパン屋さんで見つけたラーメンパンを(笑)
ホントに紅生姜と葱とチャーシュー、タマゴ、麺が乗ってます。まんま、ひねりなし。

手のひらサイズでなんと294円!たけえぇぇぇ!

撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)

SOTO Home Page
 TwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









posted by しう@SOTO at 15:22 | TrackBack(0) | たべもの

2012年11月13日

佐波川サービスエリア

利用料 シャワーステーション

手持ちの地図に、入浴施設およびシャワーがあるHO/SA/PAをメモっておいたのに…山陽自動車道/佐波川SA(上り)にシャワーステーションがあるではないか!
抜けてたわ!

昨日、力尽きて美東SAで寝てしまった…もうちょっとだったのに!!
しかもマッサージチェアが無料ではないか!!!
なんたる不覚…!!!(地団駄)

佐波川SA そよ風ヨーグルト

ところでHO/SA/PAのお店で販売してるものって、ちょっとお高いですよね。
お食事処よりもお持ち帰りして車内で食べたいので、コンビニが入ってると助かるんですが…。

この『そよ風ヨーグルト』は1個¥60と、とってもリーズナブルだったので2種購入(笑)
バニラがまろやか濃厚で好みです♪

撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)


SOTO Home Page
 TwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









posted by しう@SOTO at 14:07 | TrackBack(0) | 山口

2012年11月14日

サービスエリアめぐり

ブログの記事カテゴリが1つしか設定できないので各SAごとに分けようと思ったのですが、大して書くこともないのでひとまとめにしました(^_^ゞ
で、カテゴリはどうするか悩んだ末に【たべもの】にしました(笑;)

下松SA(1)

下松SA(3) 下松SA(2)

山口県/下松サービスエリア(上り)

やはり心惹かれたのは「下関・唐戸市場から仕入れた新鮮な魚介類が自慢!」というお食事処。ひとりじゃなかったら、ここで晩酌すること間違いない(笑)
山口県と言えば「ふく(フグ)」ですね。フグと言えば、ひれ酒ですね(?)
でもSAでお酒はないよね。

あとは【広島みやげ】と銘打ったコーナーに、なぜか熊本銘菓『陣太鼓』と福岡銘菓『ひよこ』が並んでいた。
それでいいのか、広島県! つか、ここは山口県!

宮島SA 宮島SA(牡蠣コロッケ)

広島県/宮島サービスエリア

宮島と言えば、安芸の宮島・厳島。穴子や牡蛎が有名です。
ネタにもなるしと『かきクリームコロッケ』のポスターに釣られてオーダーしたら、1個¥250もしたよ。いくら牡蛎だからって高すぎやしないか?小さいし。
ご当地食材が入っていたとしても●●牛とかで¥200くらいじゃなかろうか。それに、それなりの大きさであって欲しい。

まぁクリームにも牡蛎の出汁が効いてたし、牡蛎自体も生臭くなく柔らかくて美味しかった。

そうそう、昨夜は小谷(こだに)SAで停泊したのですが、シャワーステーションが下りSAにしかないので歩いて行きました。
高速道の下をくぐって徒歩7〜8分くらいです。街灯があまりないので、夜の一人歩きはおススメしません(^_^;

吉備サービスエリア

岡山県/吉備サービスエリア(上り)

吉備と言えば吉備団子ですね。お土産コーナーにも並んでます。
ここ数年、「テレビ番組で紹介されました」ポップが目立ちますね! 特に『ケンミンショー』とか録画を流している売り場が何箇所もありました。
確かに釣られて買ってしまうこともありますが、こうも押されると天の邪鬼なんで「違うものを見つけてやる」って対抗心を燃やしてしまいます(笑)


ところで各SAにご当地ソフトクリームもあったのですが、さすがに寒くてチャレンジできませんでした(爆)

撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)


SOTO Home Page
 TwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









posted by しう@SOTO at 19:57 | TrackBack(0) | たべもの

2012年11月15日

静かなるパンク

タイヤ交換

「な〜んかタイヤがつぶれてるような?」と思ってGSで見てもらったら、パンクしてた(爆)
ダブルタイヤだから今まで走行に支障がなかったけど、いったいいつから空気が抜けてたんだろう? クギかなんか踏んだんだろうか…。
高速道でも80km/h走行してたのがよかったのかも。
左後輪の外側だから出入りする時に目についたけど、もし逆側だったら気づかないままバーストしたかも…(´▽`lll)

高速道路上のGSでは普通車用の工具しかないということで、一旦、降りることに。
4tトラックに相当するのでエアジャッキがないと上がらないんですよね(´・ω・`)

で、全国宇佐美マップを持ってたので近くの福山東インターSSに電話確認したところ「できますよ」って即答。よかったー。
「このタイプは初めて」(たぶんホイールカバーとか?)と苦戦してる様子でしたが、無事にスペアに交換していただきました。
まぁこのスペアも今夏に交換した前輪のお古なんですが(^_^ゞ
どのみち後輪4本、買い換えは決まってたんで…。費用が嵩むわ。ふぅ。

ちなみに工賃は¥1,575でした。
ついでにレギュラーガソリン@¥137(うさっぴぃ会員価格)だったので満タンにして、再び高速道へ。下道で大阪を通るの嫌なんだもん。

撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)



SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪










posted by しう@SOTO at 16:45 | TrackBack(0) | キャンピングカー

2012年11月16日

新東名高速道路

急ぎ足・高速旅ですが、母の件で多大なお心遣いをいただいた三重県の水屋神社宮司さんのところへご挨拶に立ち寄りました。
もともとは今度の連休、秋季例大祭にお邪魔する予定だったのですが…喪中なので参拝も自粛しました。(ネットで調べてたら、喪中は神社参拝はしない方がいいと書いてあったので)
でも宮司さんはじめご近所の方々とお会いして楽しいひと時を過ごすことができました(^_^)

赤塚PA

きつねの嫁いなり(2) きつねの嫁いなり(1)

伊勢自動車道〜伊勢湾岸〜と、このあたりは何度も利用しているので一気に通過。
愛知・赤塚PAで、赤塚名物=いなり寿司らしいことを知る。お試しにちょうどいい2個入りパックの『きつねの嫁いなり』を購入してみました。¥260ナリ。

おいなりさんの中身は大葉+ゴマのご飯、名古屋名物【天むす】よろしくエビ天が乗ってます。
何で稲荷?と思ったら、豊川稲荷にちなんでいるんですね。

浜松SA(1) 浜松SA(2)

東名高速〜ワタシは初となる新東名高速道路へ。ひろーい。きれーい。はしりやすーい。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・

まず浜松SAに立ち寄ってみる。新しいだけあってとっても綺麗!(もう日暮れて写真が薄暗いのが申し訳ない)
浜松と言えば鰻。うなぎパイも健在です。

お土産・スィーツ・レストラン・フードコート・コーヒーショップなどなど、お洒落〜なんですが、なんか物足りない。何が足りないんだろう? 人情?(え?)

静岡SA(1) 静岡SA(2)

続いて静岡SA
ここも同じく、綺麗だし店舗もたくさんあって(コンビニにマッサージにバンダイのお店まで!)至れり尽くせりなんだけど、どっか物足りない雰囲気。
たぶん新し過ぎてしっくり馴染んでないからかな。“板についてない”感じがします。
来年はまた違った雰囲気になっていそう。

撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)


SOTO Home Page
 TwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









posted by しう@SOTO at 21:39 | TrackBack(0) | たべもの