
今日はだいぶ寒さも和らぎ、晴れ間も見えたのでドライブにお出かけしました。
まずは『
龍龍館(ロンロンかん)』でお昼ご飯にだご汁定食(¥650)を。
土曜日のお昼時だというのに閑散としています(笑;) まぁダム湖の施設って、こんなものかも知れませんが…。
ボート関係のイベントがあるときは賑わうんですけどね。
ワカサギ釣りのお客さんが「いっちょん釣れん」「釣れとるもんは100匹くらい釣っとるが、いりこんごつ小さか」と話していました(笑)
ダム湖のすぐ下流にある『神龍八大龍王神社』がちょっと有名になったもので、龍関係グッズやパワーストーンとかのコーナーができてました。
今ネットで検索したら、『福蛇の袴』が楽天で販売されててちょっとショックです…(^_^;
(過去ログ
2011年08月10日『神龍八大龍王神社』)

食事が済んだらいざ出発。
お日様があたらないところでは雪がまだ残っていました。
動物の足跡もくっきり☆

兵戸峠の近く?菊池市と上津江(大分)の境あたりに、『山伏』と書いてある鳥居があるのですが、綺麗に真新しくなっててビックリ。以前はボロッボロだったんですよ。
以下、案内板に書いてあった文章を原文ママで書き起こしました。
日本語がおかしいし誤字もありますが(^_^ゞ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
此の上、二十五メートルの所にある杉の老木は、今から七百五十年の昔、阿蘇一の宮の眞角坊と言ふ山伏の墓に植えた大杉も有ります。
杉の老木は杉の枝をさかさまに植えたと言ふ伝設が有ります。
下の方から大きな枝が付いて居ます。
菊池市の老木として有名であります。
祭日 毎年 正月十七日、七月十七日
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

案内板では樹齢750年なのか、山伏の墓に植えてあった杉を持ってきて逆さにさしておいたら育ったのか、ぜんっぜん判らないのですが(^_^ゞ
大人3〜4人くらいが手を繋げるかな?というくらいの根回りで、生命力を感じさせます。
訪れる人もあまりいないだろう山道の中、集落からも離れて森に埋もれるようにひっそり佇んでいるのですが、祠には榊やお花、お酒などのお供え物があり綺麗にされていました。
ドライブしていて、ふと気づいたのですが。
竜門ダム(班蛇口湖/はんじゃくこ)の周辺には、龍門・虎口・鳳来という地名があります。
あとは四神獣でいうところの玄武(亀)があれば完璧ではないか!(笑)
撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)
*
SOTO Home Page*
Twitter┃
Facebook┃
YouTube┃
Instagram┃
フォトライブラリー*
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム*
全国道の駅情報+SOTO+
←応援クリックお願いします♪
posted by しう@SOTO at 23:55
|
TrackBack(0)
|
熊本県菊池市